• ベストアンサー

優しい人になりたい

ふじ-さん おたま-さん(@OtamaFJWR)の回答

回答No.4

「優しい人」は「社会に役立つ人」とイコールではありません。 「厳しい」けど「相手のためになる」なら、それがベスト。 このことだけでも、少しは器が大きくなるかも。

lemon0320
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 浪人生活について

    浪人したことのある人に聞きたいことがあります。 浪人生は勉強するのはもちろん、精神的な事がいろいろと関わってくると思います。 その中の一例で「自分を見つめるよいきっかけになった」とか、 「精神的に成長することができた」とかよく聞くのですが、 それは具体的にどういうことなのでしょうか? 私は高校で人間関係に悩んで、かなり人といるのが苦痛になりました。 大学に入ったら変わろう!やり直そう!と意気込んでいたのですが 浪人になってしまったので、この一年間がマイナスとなるのでは ないかとすごく不安です。

  • 人として成長するには何をしていけば良いでしょうか?

    私はよく「器が小さい」「人間性に幅をきかせろ」「世間をもっと知れ」とか言われます。この言葉だけを考えても抽象過ぎてなんのことかわかりません。 自分的には、コミュニケーション力をもちたいって思ってます。 もっと成長したいんです。 今までのんびり屋だったため、急に今になって変わりたいって思ったんです。20代ですが、今から自分を高めて生きたいです。今はダメダメですが。なぜそう思ったのかといいますと、人との出会いで感化された部分が大きいです。人と会って、自分もそういう考え方したいって自然に思いました。 皆さん成長したいって思ったとき、何をすることにしていますか?

  • 人の短所

    今年31歳になる♂です。 人間関係で悩んでいます。ここ最近、会社でもプライベートでも人の嫌なところばかりが目に付きます。 誰にでも長所もあると思いますし、なるべく引き出して褒めてあげたり尊敬できる様な器の大きな人間になりたいですが、どうしても短所ばかり気になります。 どうすれば、器の大きい人間になれるでしょうか?

  • 守られる立場から人を守ることができるようになるには

     日本語を勉強中の中国人です。人間はどのように守られる立場から人を守ることができるように成長するでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 器の大きな人間

    どんな人に対しても寛容で器の大きな人がいますが 32年間、生きてきて武道など精神修養をしてまいりましたが未だにあのような器の大きな人間にはなれない自分がいます。 職場には真逆の人間が多く、戦場のような職場環境では兵士ような人間でなければ生きてはいけないということが原因のような気がします。 どうしたらなれますか?

  • もし浪人したら

    もし浪人したら年間どれくらい予備校の授業料がかかりますか? また浪人した事のある人に聞きたいのですが、浪人生活は全く遊ばずにほぼ一日中勉強しているんですか? 是非教えてください!

  • 1年間働かず、家族以外の人とあまり接する機会がなくなると人はどうなる?

    1年間働かず、家族以外の人とあまり接する機会がなくなると人はどうなる? タイトルの通り1年間働かず、家族以外の人とあまり接する機会がなくなると人はどうなりますか?その理由は言わないのですが、現在私がそんな状況です。 家では受験勉強、友人と会えるのは一週間に一度ほどです。アルバイトも家の決まりで禁止の状況です。 以前友人が浪人して半年ほど、アルバイトもせずあまり友人とも遊ばず受験勉強していたのですが、3ヶ月ほど合わないうちに目つきが暗い感じになり、言葉はたどたどしくなっていて、ずいぶん変わってしまったと思っていた事がありました。。私もそんなかんじになってしまうのでしょうか?

  • どんな人で愛することができる人間と些細なことでも許すことができない器の小さい人間の根本的な違い

    どんな人で愛することができる人間と些細なことでも許すことができない器の小さい人間の根本的な違い。教えてください。

  • 浪人している人にメールを送りたい・・・

    好きな人が浪人生で、3ヶ月ほど何も連絡を取ってないのですが、「元気?勉強はかどってる?」等のメールを送りたいと思っているのですが邪魔になったら申し訳ないので送れません・・・ なるべく邪魔にならないように、浪人生の方が比較的勉強をしていない(休憩している)ような時間帯や曜日があれば教えていただきたいです。 人それぞれだとは思いますが、参考にしたいと思っているのでよろしくお願いいたします。

  • 器の大きい人に見放されること

    器がとても大きく賢い女性がいます。相手を思いやり、尊重し、心に寄り添い、どんな癖の強い人間でも受け入れます。周りがみんな引くような事をしても笑って受け入れる許容があります。ただ優しいだけでなく、叱る時もありますが、声を荒げて言うのではなく、諭すように、相手の事を思いやった叱り方をします。ただ相手の意見に同調するだけでなく、しっかり自分の意見も言います。先輩後輩同輩からの信頼もあり、人望の暑い方です。個々一人一人を愛している様な方です。私はその女性をとても尊敬しているし、そうなりたいと常々思っています。 そんな人に見放される人というのは、よっぽどの事をしたんだなと思ったのです。私が尊敬しているせいもありますが、器の小さな人に見放されるのは怖いとは思いませんが、器のとても大きな人に見放されるって相当だなと思いまして。 皆さんはどう思いますか? 主観がかなり強いので、色んなご意見お聞きしたいです。よろしくお願いします。