• ベストアンサー

部屋を借りたのですが風呂に前住んでた人の髪の毛

が排水溝にびっしりつまったり髪の毛が風呂場のすのこにたくさん詰まっておりカビみたいなのが生えていました‥ 手で掃除したり足を付けたのですが肝炎に感染する確率はありますか? あるとしたらどういう場合ですか? またその足で部屋を歩きましたが大丈夫ですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

相手の血液でなければ大丈夫ですので、大丈夫と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

大家さんというよりも、不動産屋さん、困りますね!・・・・・気分治しに、薬草風呂に入りませんか?・・・・肝臓が御心配なら、薬草茶飲み、煎じた薬草茶のカスとで、豪勢な薬草風呂をしてみませんか~。・・・・。これも一局かと・・・・・。豪勢な薬草風呂と健康薬草茶に興味があられたら、入られて下さい。(私は、国際自然医学会の会員ですが、薬草風呂にも出来ると毎月送られてくる本に書かれてあったので、薬草の「でがら」がある程度貯まりましたら、入っています。自然食嫌いな父までも気に入って、入っていますよ~。)・・・・・一応、やり方、言っときますね。・・・・・・・どくだみ・スギナ・かきどうし・ハブの実・くこの葉・オオバコ・かわらよもぎ・炙甘草を各2.5gずつ土瓶に入れて、沸騰後、30分煎じます。(出来ればミネラル水を)その後、薬草茶は、飲料へ、「でがら」は、100円ショップのビニール製の細かな網に入れ、その後、風呂に出来るだけ熱い60度ぐらいの熱湯を底から15センチほど入れ、そこへ、先ほどの網に入った薬草の「でがら」を浸けます。(夜中に入るのならば、お昼頃にあらかじめ浸けておいてください。夜になったら薬草のエキスが出ています。)そして、入る頃にあなた様の温度にあったお湯を入れて出来上がり。・・・・・・入ってみて少し痒いときは、体の毒が出ていると私は思っています。私は最初はありました。今はありません。・・・・飲むとき、体に合わなければ薄めて飲んでください。どうしても合わなければ控えたほうがいいかと。・・・・・合っていたらいい気分ですよ~。・・・・・・有機玄米菜食が一番!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

大丈夫です。 肝炎は髪の毛や、唾液などからは感染しません。 血液感染ですので、たとえば、肝炎の人と同じ注射器の針で注射したとか、肝炎の人の血液が体に入ったとか、よっぽどです。 針刺し事故でも感染の可能性はかなり低いといわれていますので、問題ないとおもいます。 でも気持ち悪いですよね。 管理人さんに文句いっていいとおもいますよ(>_<)

SHOGOSUN
質問者

お礼

アトピーで傷口があっても大丈夫ですか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハウスクリーニングされてないお風呂の排水溝や

    排水溝の上にスノコみたいな乗っているものに髪の毛がびっしりついていました。 それを触った場合肝炎に感染しますか、また触った手で傷口を触ると肝炎に感染する確率ありますか?

  • ハウスクリーニング一応されていますが

    汚れている風呂場 の排水溝や排水溝の上のスノコなどの掃除から肝炎に感染しますか? 黒ずんでいました。 風呂場の排水溝の上の汚れているスノコや排水溝を触って、陰茎を触ってしまいました。

  • 前の部屋に住んでいた方が出た後掃除されていない

    風呂場のシャワーのヘッドを洗った手で顔に薬を塗っても肝炎に感染する確率はありますか??

  • 風呂回りの髪の毛

    風呂に入ったあとの髪の毛掃除でこまってます 風呂回りは、もちろんすのこにも巻き付いて掃除が大変です… 目が悪いのですが眼鏡やさん曰く、湿気の多い場所に眼鏡をもっていくと錆の原因になるとのことで なるべくさけたほうがいいと… そして、ガス代をかけられず水でながすのですが 結果的に真っ裸で目が見えないので、15分ほど這いつくばって風呂上がりの髪の毛掃除で時間をとられます 夏場はまだ我慢できそうですが、この時期はとても寒く風呂に入って暖まる意味がないように思えます (そのうち風邪引きそうです…) そこまでしても、以外と残ってます。正直、風呂に入るのが嫌になってくるほどです 汚いのでさすがに嫌ですが なにかいい方法ありませんか?

  • お風呂の髪の毛

    お風呂の排水溝にひっかかった髪の毛を掃除を楽にする 方法はないでしょうか? 簡単に、テッシュなどで取ることは可能なのですが、 あの見た目が嫌いで、触りたくありません。 できれば、溶かしてしまうようなものを 探しています。 確かに、パイプ洗浄用には髪の毛をとかせるものもあるようですが、 それを日常的に使っても問題ないのか不安です。 他にちょうどよい商品はないのでしょうか?

  • 排水溝の髪の毛

    こんばんは。 私はマンションで一人暮らしをしており、ユニットバスを使っているのですが、どうやら排水溝に髪の毛がたまってしまったらしく、お風呂の水がつまったり水が排水溝からあふれたりするようになってしまったため、掃除をしなければと思います。 調べてみたら、排水溝の蓋を取り、さらにその下のトラップが取れるようになっていて、それを取ると髪の毛がごっそり取れることを知りました。 この髪の毛、みなさん手でとっているのでしょうか…?? 自分で定期的に掃除をしなかったのがわるかったとはいえ、手を使わなくても髪の毛を取れるものがあればそれが使えるにこしたことはないです。 何かご存知ないでしょうか?? またつまらないために、みなさんはどのような対策をしていらっしゃいますか。 皆様の知恵をお貸しください。(´`)

  • 浴槽に髪の毛

    こんにちは。 私はお風呂掃除が苦手です。特に排水溝の蓋に絡まってる髪の毛を掃除するのが嫌いです。 引っかかってなかなか取れないし、引っ張って取ると下の方に白くヌメヌメしたものがついてるし、何より蓋にたくさんついた髪の毛を見るのが嫌です。(なら小まめに掃除しろよって話なんですが・・・) どうしても苦手で、ネットやシールタイプのものも試してみたのですが見た目でNG・・・ そこである時友人が部屋に泊まった時に、シャワーを貸して友人の後に入ってみると髪の毛が一本も排水溝の蓋についてないのです。聞いてみると、「浴槽(湯船)の中でシャンプーとかしたよ。その方が髪の毛排水溝の蓋につかないでしょ」と言われました。 その手があったかと(笑)それから私もシャワーを浴びるときは毎回浴槽の中で浴びています。 髪の毛は全て浴槽の小さな穴(?お風呂の栓をするところ)に流しっぱなしです。 髪の毛を全部そこで流してしまってるので排水溝の蓋に髪の毛は溜まらず、ストレスは減りました。 ですが最近、浴槽でシャワーを浴びてると足元に水が溜まるようになってしまいました。 そのたびにパイプユニッシュなどを使ってるんですが改善されません。足元に水が溜まると排水溝のほうも少し水が上がってくるようです。 髪の毛をすべて流してしまってるのでもしかしたら・・・という不安はありましたが、浴槽内で髪の毛を全部流してしまうのはよくないんでしょうか? このままでは業者を呼ぶ羽目になってしまわないかと不安ではあるのですがなかなかやめられなくて困っています・・・;アドバイスお願いします (でも浴槽の中でしかシャワーを浴びれないタイプのお部屋とかでは髪の毛浴槽に流しっぱなしですよね?)

  • お風呂の足ふきマットがあるのですが家にはそれひとつ

    しか足を拭くマットがなく、外出して帰ってきてからもその足ふきマットで足を拭いていました。 足に傷があった場合、肝炎に感染する確率はありますか?? 優しい回答お願いします。

  • お風呂の排水溝に 網・ネット等で髪の毛などが流れないようにしますか?

    こんにちは。 なんてことない質問かもしれません。 お風呂の排水溝の掃除の事で。 我が家は排水溝の所にフタとネットを置いていますが 当然のことながら髪の毛が付着します。 だいたい1週間に一度そこを掃除しないと、水が流れなくなってしまうのですが その時の掃除が嫌で嫌でたまらないのです。 なるべくなら、髪の毛がたまる所の掃除はしたくない。 で、質問ですが、排水溝の所にフタやネットをして 髪の毛が排水溝に流れないようにする必要性って、必須なのでしょうか。 というのも、私は最近実家を離れ、マンション暮らしをしているのですが 実家ではそういったたぐいの事はしておらず 髪の毛は流しっぱなし(両親談)というのです。 そもそも、我が家で排水溝にネットをして髪の毛を流さないようにしていますが それとて完全ではなく、ある程度の量は流れているのが現実です。 ・・・この行為、もしかしてやらなくていいのではないかな、と。 ある程度流しっぱなしにしておいて、定期的に 「パイプのつまり洗浄剤」 などをすればいいのではないかと勝手に想像しております。 皆さんはどのようにされていますでしょうか? 髪の毛が大量に付着しているものを掃除するというのは、 たいていの方なら嫌悪してしまう行為だと思いますが、 これらの行為を回避する手立てがありましたら ご教授ください。

  • お風呂場の髪の毛…

    最近引っ越した家でお風呂場に虫が大量発生するので 調べたところ、 チョウバエというもので 汚いところによくいるから 髪の毛とか石鹸かすとかが無いように掃除すればいいというのはわかりました。 そこで風呂釜の下を見たところやっぱり汚そうです。(エプロンがついているタイプのお風呂じゃなく流し場より低い位置の床に台を置いてその上に風呂釜を固定した感じです。) 手前でもかなり汚いので 奥はもっとすごそうですが見えません。 前の人の髪の毛も残っていると思うとなんだかそれもちょっと… 他のサイトで排水口をふさいで漂白剤を入れる というのも見たのですが それでは髪の毛は溶けない気がするし 排水口もどうふさげばいいのか… パイプマン パイプユニッシュ バルサンを試しましたが 髪の毛も 虫もそのままでした。 業者さんではなく何か方法はないでしょうか?? 髪の毛溶かし用じゃなくても 薬局で手に入りそうな薬剤とか… 

このQ&Aのポイント
  • 印刷前に用紙を確認すると、印刷用紙に油のようなシミが付いています。
  • シミは用紙の先頭から2㎝ほどの部分の中心にあり、楕円形で1㎝×0.5㎝ほどの大きさです。
  • お使いのプリンターはブラザーのDCP-J4140Nです。
回答を見る