• ベストアンサー

「のぞみ」と「ひかり」の違いって?

naka_enterの回答

回答No.9

10月の改正で「ひかり」と「のぞみ」の差は随分小さくなりましたね。東海道に限っていえば最高速度は「のぞみ」も「ひかり」も「こだま」もすべて270km/hになったわけだし。「のぞみ」は停車駅が増えた分、所要時間も増えたし。 既に回答が出ているように、「ひかり」と「のぞみ」は停車駅の違いだけに思えます。 のぞみ料金を値下げしたとはいえ、未だに「ひかり」と格差をつけているJR東海。。 いっそ、すべて「ひかり」料金に統一すればいいのに。 この会社は、本気で航空機と競争する気があるのかな。

mellon
質問者

お礼

そうですよねー なんだか紛らわしいですよね。 駆け込みで乗りたいときに料金が違うとか言われると頭がこんがらがってしまいそうです… ありがとうございました_(._.)_

関連するQ&A

  • のぞみとひかりの違い

    東海道山陽新幹線に「のぞみ」が誕生したとき、停車駅は確か、名古屋・京都・新大阪・岡山・広島・小倉だけでした。その分、所要時間も「ひかり」に比べ短く、料金も割高になっていると思っていました。最近新幹線に乗って気付いたのですが、のぞみも停車駅が増えてますよね?新横浜とか新神戸とか、その他にも停車駅は増えているようですが、ダイヤ上、のぞみとひかりの明確な違いというのはあるのですか?もしいまでもまだのぞみが割高料金であるならば、一番早いひかりと一番遅いのぞみの料金差について利用者は納得できているのでしょうか。漠然とした質問ですみません。

  • 新幹線の、のぞみ・ひかり・こだま について。

    東海道 山陽新幹線の のぞみ、ひかり、こだまの愛称の違いとは 停車駅が違うということなんでしょうか? 在来線で例えると こだま → 普通 ひかり → 急行 のぞみ → 特急 みたいな感じでいいでんしょうか? ただ、そうなると九州新幹線とか「つばめ」しかないし、 九州新幹線はどうやって運行種別が 分かるようにしてるんだろうとも思います。

  • ひかりレールスターと700系のぞみについて

    ひかりレールスターって700系のぞみのように 常に285km/h運転されているんでしょうか? 時刻表を見るとひかりなので停車駅がのぞみに比べて多いですが、 それを考慮しても若干のぞみに比べて 所用時間が長くかかっているような気がします. もしかすると270km/hに落として走っているところが あるのかなと思いました.

  • 乗り遅れても「のぞみ」に乗れるか?

    来週から「のぞみ」が全車指定席でなくなるので、時刻表にあった『乗り遅れたら立席でしか利用できない』わけではなく、自由席に座ることも可能であるということになりますよね。 質問は2つで、『上に書いてあることは本当か?』 ということと、『もし指定券を持っていたひかり号に乗り遅れ、後続ののぞみ号で追いついたとすれば、途中駅から降車駅までそのひかり号の指定の席に座ることは可能か?』ということです。 「自由席が5両あるひかり号でさえ座れないことが多いのに、3両しかないのぞみになんて座れないだろう」とか、「時期によれば乗る予定の駅で座っていなければ不乗扱いにされることもあるだろう」というのは簡単に想像できますが、そこは机上の空論なので勘弁してください。

  • のぞみ・自由席座れますか?

    10/1日に東京に行く用事があるので 名古屋から7:09発の のぞみで品川まで行って 向こうで用事を済ませて 東京駅から20:00~21:00ごろの のぞみで名古屋まで返るつもりです。 しかし、八月三十一日にも東京に行ったのですが、帰りの のぞみ(20:00ごろ)は結構こんでいました。 そこで 1.自由席で行くつもりなのですが、座れると思われますか? 2.帰りが何時になるか分からないので、指定席を取るならば、名古屋駅で東京から名古屋までの自由席を買って東京駅で指定券を取りたいと思っているのですが、可能でしょうか? 3.指定席の特急券は自由席の特急券に比べていくらほど高いのでしょうか? 教えてください

  • 日曜朝 新横浜発のぞみ 自由席混雑状況

    日曜朝に新横浜から下り「のぞみ」に乗る予定ですが、大人2人が自由席の二人席並びで座れるような混雑状況でしょうか? ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。 予定としては、N700系で運行される7:10発のぞみ5号(品川停車)か、8:20発のぞみ107号(品川通過)を考えています。

  • 平日朝、のぞみとひかり自由席どちらがすいてますか?

    平日の朝7~8時ころ 新横浜から新幹線下りに乗りたいのですが のぞみとひかりはどちらが混んでますか? それと、同じく ひかり・のぞみ の、自由席と指定席はどちらが混んでますか? お解かりの方いらしたら、アドバイス宜しくお願い致します ちなみに、品川停車しないひかり号って、ありますか? あるとしたらひかり何号でしょうか? 補足・・・ このたび家族で 大人2名 4歳児1名で新横浜から京都まで新幹線で行こうと思います 子供は席を利用しなければ無料ということらしく、それならばなるべく空いてるほうが、3席利用できるかなと思いまして・・・ (もちろん混み合ってきたら、無料の子供は抱っこに切り替えますが) こだまも考えたのですが、所要時間がかなり長く子供が・・・・ 出来れば、のぞみかひかりが良いと思います。 上記のような状況ですが、何か良い方法はありますでしょうか? ご回答宜しくお願い致します

  • ひかりの自由席車両は何両目ですか?

    東海道新幹線のひかり(上り三島~品川)の自由席車両は 何両目から何両目ですか? 他の新幹線車両の自由席が何両目にあるか紹介している サイトもあわせて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新幹線「のぞみ」について

    近々、東京から大阪へ行きます。その帰路、のぞみを使って東京に戻ろうと思っています。のぞみはすべて座席指定だそうですが、新大阪着がギリギリの予定で、乗車できればラッキーという時間に着くので、とても窓口で座席指定券を購入する時間がありません。 指定券を事前に購入しておいても乗れなければ何にもなりませんし。(料金もひかりより高いですし) そこで質問です。のぞみは、乗車の際に各乗車口に駅員さんでもいて、座席指定されていないと乗車できないのでしょうか? 自由席特急券を持って乗車してしまい、列車の中で指定券を買うことはできないのでしょうか? 駅に問い合わせてもぶっきらぼうでたらい回しなので、どなたか教えて下されば嬉しいです。

  • のぞみ-ひかり(こだま)-のぞみの3列車乗り継ぎ

    今度のお盆に東京から徳山まで新幹線に乗る予定ですが、新大阪から岡山までの席が全く取れないので、この区間だけ各駅停車のひかり(こだま)に乗ろうと計画してみどりの窓口に行ったら、このようなパターンで3列車を改札を出ないで通算しての発券はできないと言われました。 仕方なく、東京から岡山までのひかりを取り(3列席の中央しか空いてませんでした...)、2列車の乗り継ぎ扱いにして発券してもらいましたが、のぞみ-ひかり-のぞみの通算発券が営業規則上ダメという根拠はどこにもないように思われて納得がいきません。確かに、エクスプレス予約には、 http://expy.jp/member/reservation/guide/reserve01_03.html ※ 3列車乗継であっても、ご利用設備が「グリーン-普通-グリーン」または、ご利用列車が「のぞみ-ひかり・こだま-のぞみ」となるご予約は承っておりませんので、ご了承ください。 と書いてありますが、単純にシステム上の問題ということなのでしょうか。 また、新大阪から岡山までのひかりでは窓側も空いていたのですが、同じ列車で、途中から異なる指定席を発券してもらうことは可能なのでしょうか。