• 締切済み

社内恋愛禁止ならわかるが

Harry721の回答

  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.1

もしかしたらあなたが入社したのはジャニーズ事務所であなたはタレントの卵なのでしょうか? そうでない普通の会社ならば、恋愛そのものが禁止というのは異常ですね。 社内恋愛が禁止という会社はたくさんあります。 しかし社外の恋愛まで禁止するというのは聞いたことがありません。 会社にいる限り、恋愛もダメ、もちろん結婚もダメということなんでしょうね。 もしかしたら、修道女院とか女子刑務所ですか? まあ、ちょっと変わった会社なんでしょうね。 もちろんこういう場合はこっそり付き合えばいいのです。 言ってしまった人にはとりあえず、別れたと言っておけばいいでしょう。 くれぐれも相手がいることがばれないように気をつけて下さい。 平日のデートなんか大変そうですが…

noname#133716
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 社内恋愛を断念

    男性です。 社内恋愛を断念する方向です。 と、言っても、 お付き合いしたいというのを 断念する方向です。 私は入社して10年以上で、 いいなと思う女性がいて、 本人が今年4月に 入社したばかりの女性です。 その女性が26歳で、 私が30代そこそこです。 その女性とは、 今まで、3回話をしました。 お付き合いを断念する理由は、 ・他に従業員もいる為 ・職場は仕事をするところだから、 ・本人が今年4月に入社したてと いうのもあり、仕事に専念させないと 行けない考えがあるから、 ・自分自身、恋愛に関しては、 周り職場の人達に知られるのが 嫌なのと、秘密にしたいから、 というのがあります。 そのリスクが上回って、 こういう事になりました。 恋愛に関係する アクションやアプローチや、 ご飯などの誘い、 告白は何もしないようにして、 ただ、職場の同僚として、 話したり、仲良くするのは、 全然OKという方向です。 後、社外に、 友達以上恋人並みの 恋人並みに仲良しな 女友達が4人いたりというのもあります。 それも、1つの原因ではあります。 社外恋愛、社内恋愛の事は、 職場の周りの人達には、 現状、全く知らない形です。 こういうのは、 自己責任ですし、 社内恋愛を諦めてもいいですよね?

  • 『社内恋愛禁止』で悩んでいます。

    恥を忍んで教えて頂きたいと思います。私の会社では、社内恋愛が厳禁となっています。 もし社内恋愛が発覚すると、業務に支障をきたしていなくとも、基本的に異動を伴う転勤になる事が通例です。降格・減給も伴う場合があります。 数年前まで彼女は同じ働く仲間でした。心通じて付き合ったものの、そのスタートには覚悟が必要でした。 外出するにも1時間以上離れた場所に出かけたり、服装も帽子をかぶったり眼鏡・サングラスをかけて出かけます。 そんな付き合いを数年間続けました。 彼女は今から2年前に退社しました。結婚も考えています。 今までの日陰的な生活からやっと堂々と外を歩けると思っていた矢先に、入社以来の親友の同僚からメールが来ました。 「『A(私)がB子(彼女)と道を歩いているのを見た。』という噂が社内に流れているから気をつけろ」 親切心から教えてくれたのでしょうが、私はもう彼女が退社している以上関係無いと思っていました。 ところがその数週間後、私は会社の上司に応接室へ呼び出されました。 理由は私が彼女と付き合っているという噂を会社として良く思っていない。噂話が盛り上がって従業員の業務に支障が起きているがこれは真実なのか。 真実ならば私の今後についても考えないといけない。・・・という話の内容でした。 批判覚悟で書きますがその場で私は咄嗟に「否定」してしまいました。 奇麗事を言えば彼女と生活する為に今の地位・収入を守りたかった。 でも実際にはただその場の空気が恐く、降格・減給を恐れただけなのかもしれません。 よく社内恋愛禁止という会社はお聞きしますが、実際にそういった会社は私の会社のように例え退職していても付き纏うものなのでしょうか。 私は会社に話して転勤・降格を受け入れるべきでしょうか。それともいっその事40代前半ですが転職して一からやり直すべきでしょうか。 いい歳して情けない話ですがご意見賜れましたらありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 社内恋愛とか社内結婚する人

    女性の多い職場で働いております 会社の中での自分は仮の自分で本性は誰にも見せておりません 仕事中は気を張っていますが、本当に普段は気の抜けたビール状態です。 質問なんですが 同僚の何人かは社内恋愛中の人もおれば結婚した上司も先輩もおられます。 もちろん人それぞれですので勝手なんですが、 毎日仕事中に職場で嫌というほど顔をあわせ、その上でONの仮の姿の自分をさらけ出した上で 休日まで職場で一緒の女性と会うなど自分にはあり得ないですがその点はどう切り替えなさってますか? 職場の階は離れていますが同じ社内の女性に気にいられ返事はマダしていませんが付き合う事になるかもしれません。 職場恋愛の良さとか難儀な事とか教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 社内結婚でも同じ職場で働く事は可能なの?

    技術職の派遣社員6年目の20代なかばの女です。 職場は男性ばかりで、私以外の女性は1人だけなんですが、その女性について疑問があるのです。 その女性は私の母より年上で、新卒入社から働き続けて来年定年を迎えます。 その女性の旦那さんは同じ職場の方です。 で、私が働き始めた時から疑問におもっているのですが、同じ職場で社内結婚した場合、どちらも同じ職場で働き続けるのって可能なんですか? 会社は一部上場企業で、各県に支店または営業所があり、私の職場は地方県の営業所です。 なので、比較的小さな営業所で、その女性は事務職で私は技術職と別部署所属ですが、席が向かえというような規模です。 その営業所に、その女性・旦那さんとも、新卒入社からずっと転勤なし(旦那さんは昨年1年他店へ出向してましたが戻ってきました)で在籍されてます。 (結構転勤の多い会社です) このような状況なのですが、それでも夫婦揃って同じ職場で働くことって可能なの?とずっと疑問です。 職場の、他の社内結婚された方(奥さんの方)は、退社されているのもありますし、 他社で働く友人で社内結婚した子もみんな退社しています。 なので、その女性は何か特別な理由があるのかな?と思いますが、総合職でもなく役職者でもありません。 ご本人の話では『子供ができたら辞めるつもりだった。こんなにこの会社にいるつもりなかった』(子供ができなかったそうです)と言っているので、その女性自身が仕事に執着している感もありません。 それでも、夫婦で同じ職場で働き続けられるもんなの?と思うし、 逆に、じゃあ何で社内結婚したら普通退社するの?という事も疑問になってきてしまいました。 素朴な疑問なのですが、どうかご回答願います!

  • 社内恋愛 相談

    現在社内恋愛中です。 人数の少ない職場で、ほぼ毎日顔を合わせ一緒に帰っています。 彼からの強いアプローチで交際に発展し半年が経ったのですが、最近彼の態度や気持ちの表し方が変わってきました。 毎日一緒にいたら気持ちに変化が出るのは当たり前かもしれませんが、当初からのあまりの熱の冷めようにとまどっています。 前向きに考えてまた楽しい付き合いをしたいのですが、何かアドバイスを頂けないでしょうか? 仕事上では彼が先輩で、迷惑をかける事が多く、彼の仕事の悩みも新人の私では話してくれても解決できないみたいで、自己解決してるようです。

  • 女性問題で勝手に悩んでいます。

    まったく救い様のない相談で恐縮ですが助けてください 僕は22・男子です。3月末に就職で上京しました。 地方で濃密に2年付き合っている女性が居ます。 将来、一緒になるつもりです。 僕は今年入社した新人です。 本来、今は将来のために必死で仕事を覚える事に専念するべき時期だって事は百も承知ですが今日とうとう、やってもうたーって感じの失態を晒してしまいました。 職場に派遣社員の先輩女性がおります。 その人は僕が入ったときから何かと面倒を見てくれたり東京は初めての僕の普段も気に掛けれくれています。 先週末の金曜日に関係を持ってしまいました。 しかも、先輩女性は僕にカノジョが居る事を知りません 以前カノジョが居るかと聞かれたので居ないと答えました。 それは、僕の部署は社則ではありませんが社内恋愛はおろか新人は恋愛禁止の決まりがありますからで決して下心などではありません。 この流れから質問なんですが、職場の派遣の女性の先輩に何といって謝れば良いのか・・・・ 毎日顔を会わすかただし僕の教育係りの女性とも親しいし・・・・ と言いましても場所は田舎と違って東京だし良い解釈をすれば案外、先輩も軽く遊んでられるかもしれませんし。 しかし、かなり反省しています。 助言願います。

  • 職場恋愛について

    自分の職場には好きな人がいました。 その女性とは約4年間一緒の部署で働いていて、先月でそれぞれ別の部署に異動になりました。 好きな女性とは連絡先を交換はしているものの…一度も食事に誘うことなく…最近彼氏が出来たこともわかったので潔く諦めて別の部署に異動しました。 なぜ今までアタックをしなかったのかと言うと… 過去職場のいろんな先輩や同僚から「職場恋愛はここでは難しい。バレたら目をつけられる」 「職場は恋人を探す為の所ではない、別の所で見つけろ」 と口を酸っぱくして言われました。 自分も入社から8年が過ぎ「職場からプロとしてお金を貰っている以上は仕事に差し支える職場恋愛は絶対いけないし、同僚やお客様に迷惑がかかる」と言う考え方になっていきました。 同じ部署で働いていた好きな女性にも上記で書いた自分の自制心からアタック出来なかった事が物凄く後悔してるし、もし自分がもっと早くにアタックしていれば「自分が彼氏になっていたかもとか結婚していた」ではないかと後悔してます。 自分ももう30過ぎ一度も恋人がいない人生と言うのは嫌です。 今まではとか仕事に対してのプロ意識とかバレたら怖いとかで「職場恋愛はダメ」と言う考え方から「職場も出逢いの場、どうしても好きならアタックしてもいい」という考え方に変わってます。 現に自分に「職場恋愛禁止」を言っていた先輩は別の職場に転職後その転職した職場の女性と「職場恋愛の末結婚」しました… ただ自分が好きな女性にアタックしていたら「自分は職を失っていたかも知れない」と言う気持ちもあります。 で… 質問と言うより皆さんの「職場恋愛」について意見が聞きたいです。 職場恋愛は「あり」か「なし」みたいな

  • 寿退社の時期について

    初めまして、寿退社の事について悩んでいます。 私:入社2年目の医療職です。 今年の春に彼からプロポーズがありました。 その後、2人で話し合い、今年の秋頃入籍の計画を立てていました。 双方の両親にも報告済みです。 上司に寿退社の事について報告しましたが、「急に言われても対応できない」や 「非常識だ」と言われ、もう一度相談するよう言われました。 私の職場では年内・中途退職希望を募っており、その期限内には言ったはずなのですが上記のような事を言われ、がっくしと肩を落としてしまいました。 遠距離恋愛ということもあり、金銭面の負担も重いため・・・とも上司に言ったのですが、「何でそんなに早まるのか」や彼の事を中傷するような事を言われ・・ 私としては、今の職場の人間関係や仕事の事で悩んでおり一刻も早く彼のもとへ行きたいという思いでいっぱいです。 医療職(病院)は普通の会社と違い、退職しづらいのでしょうか。 円満に退職するには、やはり年度末なのでしょうか。

  • 社内恋愛について。

    いつもありがとうございます。社会人4年目になる男性です。保育職で放課後デイサービスで働いています。職場に入社した違う部署の社会人1年目の後輩に恋をしています。恋愛を相談をお願いしたいです。 私のことをAとして、好きな女性をB、協力者の女性をCさんとします。Bさんとは勤務はほぼほぼ被りませんが、私の一目惚れや仕事に対してひたむきな姿勢に惚れました。私(A)とBさんはラインを好感していません。同じ建物で勤務していますが、支援しているクラス(年齢)が別です。関りは挨拶と休憩時間中にあった時やお互いに余裕があり、すれ違ったら、少し会話するぐらいです。Bさんとは、担当が大勢いますが、主にレクリエーションの企画の打ち合わせで他の部署のえらいさんも含め顔をあわせるぐらいです。Bさんと仕事が被るのが、来年の1月の冬の外出行事の係でそこは私が主になるので、聞きやすいのですが、それ以外は被っていません。うちの会社は社内恋愛はしても大丈夫な会社です。 本題に入ります。 ある日、Bさんと仲の良いCさんに、A「俺Bさんのことが好きで協力してほしいのやけどお願いしてもいいかな?」と相談しました。そしたら、C「いいですよーBさん今彼氏いないので、協力します。」と返事が返って来ました。そのまま、CさんにA「まだラインも交換していないのやけどなにかアプローチする方法ある?一応お互いが余裕の時は仕事のことや余暇のことで少し話すぐらいかな?」、C「そうですね。Bさん音楽好きといっていたので、A先輩が、そこでアプローチしてみたらどうですか?そこから仲良くなったら、私介してもいいのでライン交換どうです?」A「そうか!分かった。とりあえず音楽の趣味が同じことで話してみるね。」と言って話を終えました。 これを踏まえて皆さんに質問したいです。 ・Bさんとライン交換する為にはどうしたらいいのか。 ・ライン交換するまでにするアプローチは何かありますか? ※同じ部署内だったらライン交換してても何も言われませんが、他の部署でライン交換したら言われるのでCさんを通してしたいなと思いました。BさんとCさんは部署が同じで同期です。 長文失礼しました。皆さんの解答をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 新しいバイトの人や新入社員の教育係はどんな人がいい?

    最近(ここ2~3年以内)に新人の現場での教育係の経験がある人(人事の方は除きます)、また、新人として入社した方にお聞きします。 社内ルールが多かったりと、結構教える事が多い職場なんですが、教育係はどんな人がいいでしょう? 現場で仕事の手順を教える以外に、テキストを使って教えたり、たまにテストのような事もします。 研修の一貫として社外の研修に一緒に行くこともあります。 つきっきりではありません。わからないことや教える事があれば、他の人ももちろん教えます。 管理者が直接教える方がいいのか、年が近い職員の方がいいのか。 同じ社会人として、ある程度丁寧に接した方がいいのか、はたまた先生のように指示口調の方がいいのか。 先輩風は吹いてたほうが従いやすいのかどうか(笑) 男性には女性、女性には男性の教育係が絶対良いという意見もありますが、その辺はどうでしょう。 また、これは嫌だという教育係のタイプについて、実体験からありましたらお願いします。

専門家に質問してみよう