• 締切済み

水槽ごと薬浴する場合

先日CO.パンダを3匹購入し、1週間ほど様子を見たあと水槽に導入しました。 しかしトリートメントと私の注意が至らず、導入後すぐにパンダ1匹を尾ぐされ病で★にしてしまい、その後あっという間に水槽内に尾ぐされ病を蔓延させてしまいました。 落ちた生体は最初のパンダ1匹のみで、他の生体はヒレが溶け始めた以外は食欲もありまだ元気そうなんですが、ここまで広まったら全滅する前に水槽ごと薬浴&リセットするべきだと言われ、慌てて水槽での薬浴を始めました。 しかしこういう事態は初めての事で不安だらけです。 この場を借りていくつか質問させて下さい。 【詳細】 ・水槽:45×30×32cm(36リットルくらい) ・水温:25度±1 ・フィルター:エーハイムエココンフォート2232 ・濾材:ストレーナースポンジ、粗目パッド、サブストラットプロ、細目パッド(活性炭パッドは不使用) ・底床:田砂3cm程度 ・水草:処分 【生体】 ・レインボーシャーク×1 ・クラウンローチ×1 ・CO.ステルバイ×2 ・オトシンクルス×1 ・CO.パンダ×2(新規) ※その他、ラムズホーン数匹 【薬】 ・グリーンFゴールド粒状(規定の3分の1程度) ・天然塩(0.2%) ・薬浴開始から28時間が経過 ・数時間前に12リットル換水し、同じ濃度になるように再投薬 【質問内容】 ・投薬量の上限と、薬浴可能な期間は?(薬浴が心配だったクラウンローチやコリ達は今のところ呼吸も穏やかで元気そうですが、尾ぐされに効果があるのかどうか、、、) ・薬浴後、水槽内の薬剤は活性炭(ブラックホール)+水換えで大体どれくらいで取り除ける? ・薬浴していた生態は薬抜~バクテリア再定着までそのまま水槽に残っていても大丈夫? ・薬浴後、フィルターの濾材や底床は全て新しいものに交換すべき?(一度薬に晒された濾材には二度とバクテリアが定着しなくなると聞いたのですが、、、) とりあえずのところは以上です。よろしくお願い致します! 【追記】 病状は、やはり新規のCO.パンダ達が一番酷いようです、、、尾びれがすでにボロきれのよう(泣)

  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.2

何度も同じことを書くのは面倒なので http://okwave.jp/qa/q6629305.html で、そこにもちらりと書いたけど 単純にパンダの飼育に適していない水質で 肌荒れを起こし、毒撒き散らして(一般的にはCoの自家中毒による他魚への 拡大)居るているだけでしょう とわ言え 全身やけどを負っているようなものなので ほって置けば周知の通りです で、尾ぐされ病ではないので 薬なんか無駄ってより 弱った魚を拷問しているようなもの 魚に体力さえ残っていれば薬なんか使わなくても 適した水質の水槽を用意して 放り込んでおけば勝手に治癒します

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> ・投薬量の上限と、薬浴可能な期間は?(薬浴が心配だったクラウンローチやコリ達は今のところ呼吸も穏やかで元気そうですが、尾ぐされに効果があるのかどうか、、、) ・マズ、使用薬剤から。。。 本水槽で使用する薬剤は、濾過バクテリアや水草に被害を与えない種類の薬剤で制圧。 尾ぐされ病(カラムナリス菌)の場合、グリーンFゴールドリキッドまたはパラザンDでした。 グリーンFゴールド顆粒は、濾過バクテリア(グラム陽性菌)も殺菌します。 http://www.yoshiwo.jp/sick/y03002.htm 投薬量の上限は、説明書規定量の2倍濃度以内。 薬剤投入前に、1度水替えを実行し、菌類を減らしておく。 薬浴期間は5日間~7日間。 3~4日目に半量替水し、追薬した方が効果大。 エアポンプによるエアレーションは強化した方が良い。 > ・薬浴後、水槽内の薬剤は活性炭(ブラックホール)+水換えで大体どれくらいで取り除ける? ・グリーンFゴールド顆粒を使用すれば、事実上のリセットと同様です。 集中替水を行えば、薬剤吸着目的の活性炭は必要ありません。 集中替水=2~3日に1度、1/2量の水替えを、連続3回以上実行。 > ・薬浴していた生態は薬抜~バクテリア再定着までそのまま水槽に残っていても大丈夫? ・問題ナシ。 > ・薬浴後、フィルターの濾材や底床は全て新しいものに交換すべき?(一度薬に晒された濾材には二度とバクテリアが定着しなくなると聞いたのですが、、、) ・グリーンFゴールド顆粒を使用した場合、フィルター濾過材、ウールマットは交換。 底砂は表層2cmほど除去し、新しい底砂に入れ替えた方が、新たな濾過バクテリアは早く繁殖定着します。 なお、フィルター濾過材とウールマット、底砂は、充分に水洗いし、直射日光で完全に乾かせば再利用可能です。

関連するQ&A

  • エンゼルの薬浴について、

    エンゼルに水カビ病?と外傷があるので薬浴しようと思います、 薬浴は初めてなのですべてがわかりません、ネットで調べてもよくわからないのでどなたか手順を教えてください、 一応30cm水槽(薬浴用)、外掛けフィルター、底床、ヒーター、エアレーション、それと薬のグリーンFリキッドを用意しました。 手順お願いします。 あと、フィルターに使う濾材に活性炭が入っているのですがこれはNGでしょうか? 回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽立ち上げから2週目で水の濁りについて

    新規水槽立ち上げから2週間たちました まず器材です(経過は下記にて) 水槽 60cm水槽 底床 大磯砂 濾過器 エーハイム2213クラッシク 濾材 下からエーハイムメック、粗めフィルター、エーハイムサブストラッププロレギュラー      細めフィルター、活性炭フィルター 照明 20W2灯 経過 まず水槽に洗った大磯砂を入れて水を入れて市販の調整剤(カルキ抜き)と市販の バクテリアの元を入れて1週間ほど濾過器を稼動しました その後水草を入れて(テトラフローラプライド添加)5日ほど経ち水が少し澄んだので 昨日生体を入れました 生体はオトシンクルス3匹、コリドラス3匹、ラミーノーズテトラ5匹、ミナミ沼エビ3匹です 生体は今のところ元気ですが水草に少し糸状のものが付いています (糸状のものが付いている水草はグロッソスティグマ、ピグミーチェーンサジタリアなど) 水温は25℃(冷却ファン使用) 質問はまだ少し水が濁っているように思いますがこの濁りはこのままで 取れていくのでしょうか? 糸状のもの(コケ?)はほっておいていいのでしょうか?(薬か沼エビ追加?小型カラシンの 場合ヤマトは駄目ですか?) この後カラシン系を15匹ほど追加の予定ですけど、もう少し様子を見てから 追加したほうがいいですか? 回答のほどをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽の立ち上げについて教えて下さい。

    次の順序で合ってますか? 1水槽に水草、底床、水を入れて濾過装置を回す。 2三週間後くらいに生体をいれる。 疑問なんですが、バクテリアの餌となる糞などが無い状態で、バクテリアは繁殖するんですか? 人工的にバクテリアの液を入れる予定は無いです。 立ち上げてすぐは魚を入れない方が良いんですよね(>_<)?? また生物を入れてない状態ではアンモニアは発生しないので水替えは必要ないということで当たっていますか? 生物濾過立ち上げがよく分かっていません…アドバイス頂けないでしょうか、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚・ベタの尾ぐされ病後の水槽の対処。

    熱帯魚・ベタの尾ぐされ病後の水槽の対処。 最近購入したベタが尾ぐされ病になりました。 購入前からヒレのちぢれ具合が怪しいと思っていたのですが、充血症状が出たので別水槽に隔離し薬剤と塩水の混合浴で様子を見ているところです。 熱帯魚が病気になったのは初めてのことなので、心配で仕方がありません…。 今回教えていただきたいのは、完治後の対処です。 現在、本来の飼育水槽は生体不在のままフィルターを回し続けていますが、ベタを戻す前にやっておくべきことはありますか? 換水すべきですか? だとしたらその量は? それとも細菌を殺すのに一度リセットした方がいいのでしょうか? バクテリアは諦めてろ材を洗浄・交換すべきですか? 教えていただけると助かります! 念の為現状を。 20cmキューブでショーベタオスを一匹飼っています。 ベタには空間が広すぎるかと思い、生体導入前からカンボバや鉢等で空間を若干埋めています。 現在は外掛けフィルターを設置し、水流を殺して回しています。 バクテリアのぬか床としてフィルター内にスポンジを増やしていますが、ゼオライトも使用していますが、アンモニア吸着効果のある床材の設置もしている、というかフィルターのろ材に活性炭が使われているのでほぼ物理ろ過に頼っているのが現状です。 (ベタが慣れたら底面フィルターに替える予定でした) 感染の原因で思い当たるのは、 まず購入前からヒレが怪しかったこと(但し購入してからしばらく変化はありませんでした)。 前日の換水が甘かった(6L中1Lを3日おきペースで換水しているのですが、その日は水温チェックを失念してしまったので温度変化があったのかもしれません。汲み置いて数日たった常温水だったのですが…) あと、薬(塩)浴中のフレアリングについてなのですが、充血発覚の前日からベタがフレアリングしなくなりました。 今まで反応していた鏡に全く反応せず覗いては去る、を繰り返します。 それで、薬浴中ヒレの癒着をふせぐタメ、体力があるなら少しだけフレアリングさせたほうがいいと言われたのですが、反応しません、無理に構わないほうがいいのでしょうか? (私が近寄ると餌がほしいのか、近寄って暴れ(?)ます…ある意味フレアリングまでとはいきませんがヒレは広がってます)

    • ベストアンサー
  • コリドラス・パンダが薬浴中に死んだ原因は?

    コリドラス・パンダが薬浴中に死んでしまいました。原因を突きとめたいのです。 状況としては、 まず金魚(子赤6cm)の背びれが切れていた、尾ひれに1本ほど充血がみられたので「尾ぐされ病」と判断し、別水槽(6L)にて「グリーンFゴールド顆粒・規定量」と「0.5%塩浴」にて薬浴しました。フィルター、エアレーション有り。水温25度。本日で6日目。3日目に半分水を交換しました(薬と塩、同濃度で追加)。 金魚の背びれはほぼ復元されましたが、充血がまだ取れないため続行中です。 ちなみにメイン水槽は、60cmワイド水槽(27L)、水槽とセットだった外掛けフィルターを改造しリングろ材を投入、エアレーション有り、立ち上げ後3週間ほど、亜硝酸0ppm、硝酸塩20ppm、水草ありです。生体はコリドラス・パンダが3匹(3cm)、ゴールデンアルジーイーター(6cm)、石巻貝1匹がいるのです。 そこで本題です。 メイン水槽にいるコリドラス・パンダ3匹の1匹だけが急にくるくるきりもみ状態で回るように泳いでいたのです。バランスが取れない感じです。見た感じ外傷・点・カビなどの付着はなかったです。他のコリドラス・パンダはいたって元気です。 これはまずいと思い、調べた結果、やはり「グリーンFゴールド顆粒」だと思い、金魚の薬浴槽にコリドラスを一緒に入れました(水温は同じなので、水合わせだけを30分ほどかけ、ちゃんとしました)。 薬浴槽にコリドラスを投入後、底でじっとしていることが多く、ふと次の日見ると背びれに切れ目が入っていました。やはりこれは「尾ぐさり病」だと思い、そのまま続け、3日目の本日朝、箸でコリドラスをつついてみると死んでいました...。 という経緯です。 死んだ原因は何だと思われますか?「グリーンFゴールド顆粒」が濃すぎた?詳しい方、ご教授ください。

    • ベストアンサー
  • ベタ水槽のバクテリア

    今17cmキューブの水槽でベタを1匹飼育しています。 フィルターが活性炭で2週間毎にとりかえなければないのでお金もかかるし水質も安定しないと思いセラミックなどのリング濾材をいれて改造しようと思います。 バクテリアを活性化するには酸素が必要だというのを見たのですが、うちはベタの飼育という事でエアレーションは行っていません。 エアレーションなしでもバクテリアは元気に増えてくれるのでしょうか(≧д≦) また、対応策などあったら教えていただきたいです。 わかる方いらっしゃいましたらご解答よろしくお願いします。

  • 白点病治療の水槽について教えてください!

    現在、白点病を治療中です。 治療方法、水槽の管理をぜひともご教授下さい! 下記、水槽の情報です。 ------------------------------------------------------------- ■飼育環境 水槽    :GEX600の60cm水槽(上部フィルター)。 フィルター :一般的なろ過マット、白いリング状のろ過材を使用。        一番上・・・一般的なろ過マット        一番下・・・白いリング状のろ過材 の順に上部フィルターにセットしています。 アクセサリー:小さめの流木が1本。使用している水草はアヌビアス・ナナ(小)を5つ。 ライト   :水槽を買ったときについていた1灯式。現在はライトはほとんどつけていません。 ヒーター  :サーモタットヒーター使用。 水換え頻度 :週に1度1/3程度。最近は手をつけていなかったので2週間ほど放置でした。 エサ    :朝1回少なめの量。 ■水質 アンモニア :測定液がないため、計れていません。 pH    :6.0 亜硝酸   :0.3mg/l(安全値) ※全てテトラテストにて計っています。 ■飼育魚(現在) ミッキーマウス・プラティ 1匹 グリーン・ネオンテトラ  5匹 クラウンローチ      3匹(6~7cm) コリドラス・パンダ    2匹 アドルフォイ(ワイルド) 1匹 ステルバイ        1匹 クーリーローチ      1匹 ----------------------------------------             計14匹 ------------------------------------------------------------- 先週、グリーンネオンテトラを購入し、水慣らしした後に水槽に入れました。 が、どう考えてもこれが原因だと自負しております。大変申し訳ないことをしてしまったと後悔しております・・。 自分の行動が恥ずかしいばかりです。 本当ならば薬浴をし、予防した後に水槽に離すべきですが、それを省いたばっかりに病原菌を水槽に連れ込んでしまったようです。 まず、グリーンネオントラが見て分かるほど、白点を発病し。 ひとまず隔離して薬浴しました。(現在2日目) 本日、本水槽を見るとクラウンローチに白点を発見。 コリドラス、ミッキー、クーリーローチには白点は見えませんが、水槽ごと消毒として薬漬けにしたほうが良いと思い、思い切って本水槽にも薬を投入しました。 コリドラス、ローチは薬に弱いと聞いているので心配なのですが、直すことが第一と思いました。 また、使用している薬は「ヒコサンZ」です。 水温は28度に設定しています。 本水槽に薬を投入したのは初めてです。 もし、病気が治ったとして、水槽に入れているものは全て破棄しないといけなくなるのでしょうか? (砂、ろ過材、水草等) 一応「水草・バクテリア・ライブロック・エビにも安心です」とは書いてあります。 水槽には塩も一緒に入れたほうが良いのでしょうか? 用法として「1~2日後、症状の改善が見られない場合、飼育水の交換を行い、再度同様に添加する」と書いてありますが、飼育水の交換は全交換ですか?1/2または2/3でしょうか? 質問ばかりで大変申し訳ありません。 全滅してしまったらと焦ってばかりです。 ぜひともご教授をよろしくお願いします!!

    • 締切済み
  • 水槽のフィルター交換の方法

    現在、25cmキューブ水槽を水作エイトSで回しております。 生体 ミナミヌマエビ・5 並オト・1 底床は水草一番ソイルで、オークロが少しあります。 エーハの2211が空いたので、CO2添加のためもありエイトを引退させようと思い、 2211はシャワーパイプにストレーナースポンジをかぶせて水流を殺し、2211とエイト両方同じ水槽で回している状態です。 すぐにエイトを外すとバクテリア云々で水槽が崩壊してしまうとおもったためこうしているのですが、バクテリアは飼育している数に見合った量までしか増えないという情報を聞いたことがあるので、このまま回していても2211のほうにバクテリアが住み着くのか、また増えるか疑問です。 どのようにして2211のみという状態にすれば良いのでしょうか。 また、別の質問ですが 将来的にはオークロのみを茂らせた水槽にしたいと思ってます。オトシンと混泳でき、メインになれるおすすめの熱帯魚がありましたら教えて下さい。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • クラウンローチの目

    ネオンテトラ30匹、プレコ2匹、クラウンローチ2匹を60センチ水槽で飼っています 60センチ水槽に最近変えました。 昨日の夜クラウンローチを観察したところ…片目だけが曇ったようになっていて、少し腫れてしまっているような気がします… ネットで調べたところ、エロモナスなのかな…と思うも、症状が片目だけなので本当にエロモナスなのか…;; 治療の方法も薬しかないのでしょうか… クラウンローチは薬に弱いので他の方法があれば教えていただきたいです… やはり新規の60センチ水槽への引越しが原因でしょうか…

    • ベストアンサー
  • コリドラスの水槽が…

    二ヶ月ほど前に熱帯魚をはじめた者です。 大学の研究室でコリドラス三匹とオトシンクルス五匹を飼っていたのですが、野外調査で二日ほど見ないうちに水が濁って、腐ったような臭いがしていると友人から連絡がありました。 大急ぎで魚を別容器に回収してもらったのですが、時既に遅くコリが一匹、オトシンが三匹死んでしまいました。 原因がまったく分からず、新しく水槽を立ち上げようにも生体をそのまま入れるわけにも行かないので皆さんの知恵をお借りしようと思い、書き込みをしました。 何か有効な対策やアドバイス等がありましたら書き込みよろしくお願いします。 隣の席に座っている友人が言うには、前日(7/8)の夕方までは透明で綺麗な水だったそうです。 水槽の概要は 30cm水槽にボトムサンド2kg、外掛けフィルター、濾材はテトラバイオバッグJr、生物濾材、アヌビアス・ナナ×1、流木2本です。 また、水槽を安定させるためにバクテリアを増やそうと思い、EBPSを投入していました。 回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー