• ベストアンサー

こんな私にはどんな仕事が向きそうですか?

今悩んでいるのは、自分の仕事についてです。 現在は28歳で、予備校で英語を教えております。 しかし、自分には向いていないのではないかと思い、 転職を検討しています。 向いていないと思う理由は、以下の通りです。 1.授業がうまくできず、ストレスを感じる 2.拘束時間外や休日も授業準備やその他の仕事をやらねばならず、休日が休日でない。いつも仕事に追われている感じがする 3.真の教育者なら、休日を返上してでも生徒のためにいろいろするのだろうけれど、そうする気になれない。自分のプライベートを大切にしたい 新卒の時にはとあるホテルに就職し、最初の3ヶ月はベルボーイをし、その後営業を経験しました。その営業は新規飛び込み営業で、いま思えば自分に甘いところがあったのだと思いますが、営業の仕事で自分の無力感に襲われ、10ヶ月で退社しました。その後、大学時代のアルバイトのつてで、現在の予備校に就職しました。予備校では就職して5年目になります。 転職をしようにも、何に向いているかわかりません。全く新しいことにチャレンジするのか、それとも少しなりとも関連が持てるものがよいのか、わかりません。 そこで、皆様に、ぱっと見の印象で結構ですから、こんな私にどんな仕事が向きそうか、ご助言ください。 資格: 中学・高校英語教員免許 普通自動車(ただしペーパー) TOEIC975, TOEFL623 英検1級 簿記3級(現在簿記2級を勉強中です。) アマチュア無線電話級(中学生の時にとった) 特徴: 運動苦手、体力なし(現に、予備校での授業で体力の消耗が激しいです。それも転職を考える理由です) 度胸なし 人当たりは悪くない くだらないことを言うのは好きで、受けるとうれしいが、当たる確率は低い しゃべるのは好き では、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6782
noname#6782
回答No.4

授業がうまくできないということですが、これから まだまだ進歩の余地があると思います。 「真の教育者なら・・・」という点については、 予備校の講師は、教育者というよりは「受験のプロ」 ではないかと思います。(真の教育者より劣るという 意味ではありません。) 予備校の講師は、なりたいと思ってもなかなかなれない職業 だと思いますし、そのことを再評価したほうがいいのでは。 それと、体力の消耗ということですが、食生活の見直しや 体力作りの方法など、これも改善の余地があると思います。

summer83
質問者

お礼

「真の教育者」と申し上げたのは、私の同僚で休日を返上して校舎に出向いて、生徒たちを個人的に学習指導している人がいて、かなり好評を博していることが頭にあってでした。彼のようにすれば、生徒の学力も向上するし、顧客満足度もあがるし、良いことだというのはわかっているのですが、それをやる気がないのです。だから向かないのではないか、と思います。 しかし、sherlock01さんのような視点も確かに大事ですね。体力に関しては今すぐ改善できることがあります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

ちょっと大変かもしれませんが、 通訳はいかがですか? やる事すべて自分の「実」になってくれると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a_bo_on
  • ベストアンサー率13% (21/151)
回答No.5

あぼ~ん です 公務員、自治体職員が向いていると思います。

summer83
質問者

お礼

なれれば、それもいいですね。しかし、この年齢では年齢制限に引っかかると思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zihard99
  • ベストアンサー率23% (31/133)
回答No.3

アルクが出たのでアルクについて。私、少し関与してました。 ここは中小にしては働き易かったです。 メリット、デメリットをざっと書くと給与は安い、契約社員多し、女性が重要なポストについている、外資系のようなオフィス(パーティションあり)、残業多し、英語できる人多い。英語の実力的にはsummer83さんなら通ると思います。社長も夫人もいい人です。 いずれにしてもsummer83さんみたいな人は外資系の方があっている気がします。専門性(CPAなど)を高めて派遣を利用し外資系で働いてみてください。

summer83
質問者

お礼

アルクについて、経験者から貴重なご意見、ありがとうございます。社長と夫人がいい方、というのはいいですね。ありがとうございます。

summer83
質問者

補足

私は男なのですが、男で派遣を利用する人も 最近は増えているのでしょうか? できれば正社員でのキャリアを希望しますが、 昨今は正社員とは言っても、一生勤め上げられるかは わかりませんから、待遇が良ければ勤務形態は あまり気にしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.2

英語教育の経験を生かして 英語の教材を開発、販売する アルクという会社に就職されて みては如何でしょう? ちょっと思いつきまで・・・

summer83
質問者

お礼

今までの経験を生かす方向ですと、英語教材の開発や販売もひとつの案ですね。確かに、現職でも教材を作るのはそれほど嫌いではないです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • honnori
  • ベストアンサー率32% (72/220)
回答No.1

 まず、あなたは何がやりたいですか。  年齢的にもそろそろシビアで、転職するならこれが最後ぐらいの気持ちじゃないと、と言う感じでしょうか。  もし、自分の適正を知りたい名というのであれば継ぎのようなサイトはどうですか? www.bitway.ne.jp/opheria/kojimaec/kan2.html - ただしこれは有料です。 http://www.e-1049.com/service_ji01.html 「自己分析テスト-いい転職ドットコム」というサイトです。  @ニフティーでも次のようなコーナーがあります。 www.nifty.com/webapp/directory/23994/ - 17k -  私の印象では、教える系より、営業かなと感じます。 (ちなみに私も転職組で、営業→教育関係です。)  次の仕事が見つかったら、さらに転職なんて考えず天職と考え、辛くても頑張って。(つまんねーシャレでした。)

参考URL:
www.nifty.com/webapp/directory/23994/ - 17k -
summer83
質問者

お礼

お勧めのサイト、見ました。 「いい転職」というサイトのテストでは、 社交性  2 持続性  3 達成意欲 4 活動意欲 5 創造性  4 協調性  4 と出ました。 うーん、営業もいろいろですから、もしかしたら 前の会社とは違う営業もあるのかもしれません。 もうこの年ですから、「さらに転職なんて考えず、天職と考え」るつもりで、今回の転職を考えます。 ちなみに、しゃれは私も好きで、生徒には 多くはあきれられ、たまに受けます(笑)。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どういう仕事をしたらいいでしょうか?

    現在大卒でスーパーに勤めてもうすぐ1年の23歳です。すでに転職を考えています。 理由は仕事にやりがいを感じないからです。考えなしに就職したのを後悔しています。もう数年やってみてから転職したほうがいいという意見もいただきそうですが、今まで働いてみてこれから仕事が楽しくなる可能性はないと僕自身感じているし、若いうちに新しいことに挑戦したい、仕事にやりがいを感じないのにダラダラと続けるのが嫌だからです。 ちなみに、仕事場の人間関係は良好ですし、会社や給料も問題ありません。仕事がキツイということもありません。 そういうことなのですが、次にどんな仕事をしたらいいかわかりません。どういうふうに仕事を探したらいいのでしょうか?興味があるのは英語(外国語)、PCなどです。英語やPCは何も資格がないので今これらの職に就くのは難しいと思います。あと営業は自分には合わないかなと思います。

  • やりたい仕事がお給料が低い

    現在勤めている会社もボーナスなし、昇給あっても数十円、お給料も低いです。 務めて5年になるのですが、現在転職を考えています。 現在販売職ですが同じく販売系の仕事に転職を考えていているのですが(同じ販売でも違う職種)、だいたいどこの求人を見てもボーナスなし、給料も同じくらいのものです。 逆に営業や事務系だとボーナスがあったり、給料も販売より高いものが多いのです。 しかし、私には営業や事務系の仕事は性に合わないと思います。 それは自分が販売の仕事を通して、この仕事が好きになったからです。 現在20代半ばで、結婚の予定も当分ありません。 ただ、一人暮らしをしたく家を出たいのですが、転職してもこの給料じゃやっていけない為、やりたくない仕事でも給料の高い仕事につくべきなのかなとも思いました。 みなさんのご意見が頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 休職→退職後の仕事の選び方について

    26歳女性です。3年前新卒で営業として一部上場の化粧品関連会社に就職しましたが、 過労によって心身の調子を崩し、半年前から休職しており、復職の交渉もしましたが復帰の条件があまりにもわるかったため退職することになり就職活動をしています。 私自身は、本当は営業や接客がすきなのでそういった仕事のほうがあっていると自分では思います。 しかし、半年の休職の体力的ハンデ、再発の危険性、等を考えて 事務系の仕事(総務関連の仕事をしておけば将来の役にたちそうなので)をねらっています。 もし、転職後やはり営業がしたい!とおもったり、体力的に自信がついてきたら本来自分のやりたい仕事に再度チャレンジすればよいかと考えています。 ここで、相談させてください。 上記のような考え方は、どう思いますか?その考え方は安易でしょうか? 人それぞれかと思いますがご意見をお聞かせください。また、おなじような経験をされた方は経験談をお聞かせください。 よろしくお願い致します。

  • ビルマネジメントの仕事

    就職・転職の方で質問すべきか悩みましたが敢えてこちらで。 現在就職活動中なのですが、オフィスビル・テナント等を扱う仕事として、ビルメンテナンスとビルマネジメントという職種があるかと思いますが両者で具体的にどう違うのでしょうか? ビルマネジメントの仕事の具体的な目標(営業で言えば営業成績のような)って何なんでしょうか?

  • 私は仕事を辞めるべきなのでしょうか

    アルバイトで未経験で経理のバイトをしています。 経理の知識や簿記の知識が全くありません。 採用時に簿記2級を取得してくださいと言われたのですが、実際にやってみて難しいと思い、仕事で疲れて家に帰った頃には疲れて何も出来ていません。 仕事は与えられたことは一通り出来ますが、簿記の知識が要る経理の仕事が全く出来ません。 ちなみに私は病気で薬を飲んでおり、副作用で頭がボーっとして、集中力もありません。 今の職場は病気の私にとって、体力も使わないし、働きやすい会社です。 こんな私は転職をしたほうがいいでしょうか。

  • 英語に関わる仕事につきたい

    19歳の男です。 私は現在ITの専門学校に通っており就職活動をしているのですが、最近英語に興味を持つようになりました。 仕事も通訳や英会話など英語に関わる仕事につきたいと思っています。 しかし私は英語に関するスキルは全く持っていませんし、お金もないので英会話教室に通うのもきついです。 就職活動の真っ最中なので今はどこかしらに就職して働きながら英語のスキルを学んで転職しようと考えています。 ですができれば今英語に関わる仕事につきたいと思っています。 そこで質問ですが ①スキルゼロの新卒が英語関係の仕事に着くなんて無理ですよね? ②どうすれば英語関係の仕事に着けるでしょうか? ③また、英語(英会話)のスキルを身につけるのにどのくらい時間が掛かりますか? ④↑のようにどこかしらに就職して働きながら英語のスキルを学んで転職なんて簡単にできるものなのでしょうか? ⑤初心者でも覚えやすいオススメの教材などがあれば教えてください。 なるべく②の質問を詳しく教えてください。 また、できれば英語に関わる仕事に詳しい方回答よろしくお願いいたします。

  • 経理の仕事(実務)をされている方へお伺いします

    長年腰痛がひどかったので退職の上、手術をしました。重労働系への転職は難しいと考え、離職中に簿記2級の資格を取りました。 資格を生かし、経理の仕事をしたいと思っています。大雑把ですが希望としては会社(企業)の経理をやりたいと思っています。 現在腰痛はほぼ完治しております(私生活に支障なし)。ですが、長年腰痛をかばっていたせいで坐骨神経痛にもなり、長時間座っているとお尻にしびれや痛みが出ます。そのため、就職するにあたってすごく不安な状況です。 そこでお伺いしたいのですが、経理の仕事はやはり一日中座っていることになりますでしょうか?腰やお尻に疲労がきますか? 現在経理のお仕事をされている方・経験された方がいましたら実務内容や精神・体力面で大変なことなどを教えていただきたく思っています。宜しくお願い致します。

  • 仕事を辞めたい

    現在、電機機器を中心に扱う地方の小会社に営業と納品の仕事で勤めています。 仕事は減り、昇給は一切なしでボーナスは削られる一方です。新規開拓営業も行ってますが、他社企業が優位だったり、商品はネットで安く買えてしまうので全く相手にされません。 唯一いいのは仕事が楽で時間に縛られることが少なくノルマに追われることがない点です。 新規の事業にのりだしたいのですが、経営者も高齢で今迄通りの仕事でリスクをなるべくとらずやっていきたいようなのです。 現在、31歳です。 将来が不安で節約して貯金をしたり、資格を取ったりしています。 このままずるずるこの会社にいると転職も難しく仕事をなくしたりしそうです。 もっとスキルが身に付く仕事に転職したいのです。 現在、31歳です。これからのことを考えると転職は今しかないですよね?

  • 仕事の辛さ

    現在二十歳の男です。 高校卒業後は特に進路を決めずにフリーターをしながらだらだら遊びほうけて、ギャンブルなどにもハマってしまい貯金をすることなく過ごしてきました。 そんな生活が1年ほど続けてるうちに「このままじゃだめだ」と思い、仕事を探しました。ギャンブルももちろんキッパリ辞めました。 今年の1月ごろに初めて就職が決まり、現在も働いております。 職は生協(委託会社)の宅配業務です。 しかし毎日が辛いです。採用が決まった時から辛い仕事、営業もあって、ノルマもあるなどといった情報は得ていましたが、いつまでも親のスネをかじって生活するわけにはいかないという気持ち、現在も付き合っている彼女にみっともない姿を見せたくないなどいろいろな気持ちがあって、親や、友達、高校の時の先生にも相談し、この会社で頑張ろうと決心し、入社しました。 しかし想像以上にしんどかったです。肉体的にも精神的にもかなりボロボロになります。 もともと自分はメンタルが弱く、高校の時に何度もリストカットをしたり、自殺未遂を繰り返し、心療内科に通っていました。 毎日配達で肉体的にボロボロになり、毎日営業で、その辺を歩いている見ず知らずの人に声をかけて営業活動で自分の数字を追う毎日です。 家に帰ってもずっと仕事のことを考えてしまいます。 仕事を頑張って続けるために最近部屋も借りて一人暮らしをしています。 一人暮らしをしていればそう簡単に仕事を辞めることができないと思ったからです。 半年で仕事を辞めるのはみっともないと思うし、再就職に困ると思うので、大変だけど仕事を続けなきゃという気持ちがありますが、正直転職したいと思っています。 転職してもまた同じことの繰り返しをしてしまうだろうという気持ちもあります。 仕事を辞めてしまったら貯金も全然ないので、一人暮らしをしながら転職活動は難しいです。 なので転職するにもある程度貯金できてからになると思います。 将来彼女とも結婚も考えていますが、こんな状態では絶対に結婚できないですし、幸せにできません。この先どうしたらいいかわかりません。 やっぱり無理してでもあと二年ぐらいは働いたほうがいいのでしょうか? それとも貯金ができ次第転職活動を始めてもいいのでしょうか? アドバイスがほしいです。 どうかよろしくお願いします。

  • いわゆる金融機関の仕事。

    銀行や保険会社、投資などの会社に勤めた場合、おもな仕事というのは勿論営業・外回りになると思いますが、そうでない人というのはいるものでしょうか? たとえばFPや簿記のような特殊な資格を持っている人は別の仕事をしているのでしょうか? 私は現在高校生ですが、私が大学生になって「営業なんてやりたくねぇぜ!!」とか仮にほざいた場合、どのような努力をすれば営業以外の仕事を出来るのでしょうか? 私の知識だと普通に就職した人って大体皆営業に回ってると思うんですけど・・・

このQ&Aのポイント
  • NTT東日本リニセンターから光回線切り替えしました。IP電話の利用は今までと変わらず利用できますか?
  • NTT東日本リニセンターから光回線切り替えした場合、IP電話の利用方法に変更はありますか?
  • NTT東日本リニセンターの光回線に切り替えても、IP電話の利用には何も変わりませんか?
回答を見る

専門家に質問してみよう