• ベストアンサー

英語の勉強の仕方

高3で受験生です。 英語の文法の勉強はどのようにしたらいいのですか? 参考書を地道にやっていくのか、文法の問題集を解いて間違えた問題を確実に解けるようにしていくのか、どちらがいいのかわかりません。 参考書は一冊をやるのに時間がかかるけれど完璧に覚えれば確実な気がします。 文法の問題集を沢山解くのなら何周も文法の勉強ができます。 私は春休みの間は文法の問題集を解いていて間違えた問題をノートに写してそれを寝る前と起きたときの30分ずつ解いています。 どちらの方がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.2

入試用で有名なのは古くは、次の「英語頻出問題総演習」だと思いますが、駿台の伊藤先生の本にも同様の物があります。こちらの方が先かもしれません。とにかく、左ページに問題、右ページにその問題に関する解説。この形式の問題集が入試などで文法を頭に叩き込むのには最も効率的だと思います。中にはすべて、4択問題になった物もありますが、記憶に定着させるには、選択肢型でない問題のタイプの方が良い様に思います。 http://www.kirihara.co.jp/detail/9784342300004.html とにかくこのタイプの参考書は多いと思いますので、本屋さんでご自身が気にいったものを1冊買ってそれを何度も繰り返す方が良いと思います。丁寧に使って表紙が外れるほどやれば、かなり力が付いているでしょう。旺文社の「精講シリーズ」は残念な点は、問題と解説が、一つずつ一致していないところです。その代わり、解説の部分だけ通して読めば、よくまとまった文法の参考書と同じです。しかし、記憶するという点では、少し使い辛いと思います。今は12冊あるんでしたかね。私は8冊シリーズのころ全て解きましたが、どんどん増えます。 そして、できれば、高1の頃から使っている、厚手の文法の参考書「~の総合英語」等と言うタイトルが一般的ですが、この様な本で特に疑問を感じる部分の肉付けをされるとよいと思います。それでも疑問が解消しない場合が、学校の先生に質問したり、このサイトに投稿したりするとよいでしょう。文法は基礎で点数は小さくても確実に稼げる部分だと思います、ある程度自信が出れば、あまり深追いせずに、長文や英作文に取り組んで下さい。英作文のあまり出ない学校を受験するのであっても英語をいろんな角度から見直すためにも有効だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#144878
noname#144878
回答No.1

同じ参考書を繰返して学習するのはとても良いと思います。でも何冊もの参考書を解くのはオススメしません。理由は忘れましたが‥(すいません)。違う参考書ばかり何冊も解いていて失敗したという話をよく聞きます。 学校は進学校ですか?進学校でしたら、授業を大切にして、予復習を欠かさないことも大事です。予復習に加えて、ご自身で決めた1冊の参考書を繰り返す‥間違いの直しは、今なさっている感じでいいと思います。 また個人的には、音読をオススメします。私は声に出してリズムを覚えることで、間違った文章を見た場合「あれ?なんか違うぞ」と思えるようになりました。 あとこれは単語を覚える際のことかもしれませんが、私の学校の先生は「見ながら、書きながら、読む」と一番頭に入る、と言っていました。 これくらいしかアドバイスできずすいません。受験頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学受験の英語の勉強

    高3です。大学受験に向けて毎日勉強しています。 英語は ・ネクステ ・即ゼミ ・正攻の英単語 ・ターゲット1000(熟語) ・長文や文法の問題集を色々 ・間違いノート(間違えた問題をノートに書いて1日1時間やってます) をやっていれば大丈夫でしょうか?? ネクステの文法の部分が文法の参考書よりもかなり薄くて若干不安です。 志望校は関西外大です。

  • 英語の勉強のしかたを教えてください!

    来年受験なんですが英語1が受験科目です。 英語は今まで単語を覚えるとか授業でやった物語の訳を覚えたりしか勉強したことなくてどうやって勉強すればいいですか? 一応ネクストステージという文法の参考書を買ったんですがどう勉強すればいいですか? 教えてください!

  • 新高3です。・数学、英語の勉強について

    MARCHレベルの大学受験を考えている新高3生です。 英語と数学の勉強の仕方についての質問です! 私は今まで勉強をしてこなかったので基礎から徹底的にやり直そうと思っています。 そこで、問題集の取り組み方なんですが まずは一冊の問題集を一通りやってしまい何周もするやりかたと 章ごと(英語の場合なら関係代名詞についてわかるまでやり続け、 完璧にさせてから次の章へ進む・数学も同様二次関数を完璧にさせてから次の章へ) にこなしていくやり方どちらのほうがいいのでしょうか? 私の性格からいくときっちり一つずつ終わらせたいという思いがつよいのですが、 どちらのほうがより効率的で記憶の定着がいいのでしょうか? わからない部分も多々あると思いますがどうか回答よろしくお願いします(><)

  • 英語の勉強法がわかりません。

    英語の勉強法がわかりません。 わたしは今高3の受験生です。 こんな時期にもなって英語の効率の良い勉強法がわからなくなりました。 模試ではだいたい120-140てんくらいなのですがそこから全く変わらずむしろ下がったりします。 毎日コツコツやってるのに何故だろうと思って考えた結果、自分は文法しかやってないことに気づきました。 文法語法みたいな参考書ばかり解いていたのが多分行けなかったんだと思います。 でも他になにをやったらいいのかわかんないです。 過去問も長文も細々やってましたが、もうなにをどうやればいいかわかりません。。 アドバイス下さい。。

  • 英語勉強法教えて!!

    もうすぐ高3になります。英語偏差値30台から60台にしなくちゃなりません。英文法が中1あたりからわからないんだけど、参考書読んで覚える→問題解く   でいいんですか?  それとも参考書をノートにまとめる→問題解く  どっちですかね??   他にも方法あったら教えてください  

  • 英語の勉強方法

    閲覧ありがとうございます。 私はMARCH志望のいわゆる自宅浪人生で受験勉強をしているのですが英語の勉強の仕方で悩んでいて、そのことについて質問させていただきます。 私が持っている参考書は以下の通りで、 -文法・熟語-  ・ネクステージ(桐原書店) -単語集-  ・速読英単語(Z会)  ・ターゲット1900(旺文社) -長文問題集-  ・基礎英語長文問題精講(旺文社)  ・やっておきたい英語長文700(河合)  ・英語長文レベル別問題集(東進) これらの参考書を効率よく活用したいのですが、長文問題集などはどれを使えばいいのかも分らないです。そもそも、私の持っている参考書を他の受験生の方は使っていたりするのでしょうか?評判の悪い物だったとしたらと思うと不安です。 ちなみに、ネクステージは2周程しているのですが、いまいち覚えきれていないので完璧にするまでやりこんだほうがいいですよね?それと、熟語などはこの書に載っているのだけで十分なのでしょうか?やはり、熟語帳などあった方がいいのでしょうか? それに平行して長文もやりたいのですが、基礎英語や長文700は以前解いてみて難しいと感じたのですが、解るようになるまでじっくりやる方がいいのでしょうか?また、長文700はオーバーワークだと言われたのですが、そうなんでしょうか? それと、速読英単語はやっていれば速読の力は身に付きますか? また、私は長文を読んで知らない単語があれば調べ、単語帳に書いていくことをしているのですがこのやり方はどうなのでしょうか?単語帳の数が増えていき大変なのですが・・・ 他にも、熟語や文法が覚えられなくて、苦戦しています。単語帳に書き写し覚えているのですが、もっといいやり方はないでしょうか? 色々質問させて貰ったのですが、英語の勉強法などを簡単でもいいので教えてくださればとても助かります。ぜひ、力を貸してください。よろしくお願いします。

  • 英語の勉強の仕方について。

    私は新高三になるのですが、志望の大学が私立にしても国立にしても英語が必要になりそうなんです。(大抵必要ですが・・・)それなのに最も苦手な科目が英語でどのようにしたら成績があがるのか困っています なので皆様にアドバイスを頂きたいのですが、どのような勉強をしたらいいでしょうか?あと文法の言い参考書・問題集を教えて頂きたいです。 ちなみに進研模試では偏差値は65前後で、今年のセンター試験を受けてみたら150点でした。英検は2級をもっています。 英単語についてはターゲット1900の半分程度は暗記しています。 どうかよろしくお願いします。

  • 英語の勉強法(時間がとられて困ってます)

    現在高2でそろそろ受験勉強をはじめようと思って、まず英語からはじめました。でも英語ってやることが多すぎて勉強時間が多くなってしまいます。一日に単語・文法・読解・リスニングなどやってたらそうなりますよね? 単語は毎日やったほうがいいし、文法もこつこつやったほうがいいし・・・。皆さんはどうしているんでしょうか?自分はこつこつやるのが好きなので、長文を読んでそこから単語を覚えたりするのよりも、単語も文法も参考書を買ってやっているんですが。 そのうちほかの教科も勉強をはじめるんで英語ばかりに時間は取れません。アドバイスお願いします。

  • 英語の参考書

    今高3の受験生です。 英語の文法の参考書なんですが私は今まで基礎英文法問題精講というのをベースに文法を勉強してきました。 学校では英語頻出問題集(英頻)の8をやっていました。 どちらを重点的にやったらいいかアドバイスください。 使うのはセンターだけです。 他の文法書にあまり手をだしたくないのでこのどちらかにしたいと思います。 お願いします。

  • 英語の勉強の仕方でアドバイスがほしいです

    英語の勉強の仕方でアドバイスがほしいです 簡単な質問なのでぜひ答えてほしいです。 英語知識ほとんどゼロの受験生です。 英語の勉強で長文メインで進めていくのはどうでしょうか? 1、長文の問題集(安河内先生のレベル別長文)を進めていき丸付けを終える。 2、わからない文法はForestなどの文法書で理解する。 3、そのあとは音読をする。 という感じです。ネクステなどの問題集は長文で文法に触れてからやるつもりです。単語は別でやっています。

このQ&Aのポイント
  • ドラム交換の購入方法を教えてください
  • お使いの環境について詳細を教えてください
  • 関連するソフト・アプリや電話回線について教えてください
回答を見る