• 締切済み

外国人支援のボランティアされている方!!

初めまして.. 家の近くに、市で運営している地域外国人の生活支援や地域住民と外国人の交流場を設けている施設が有るんです。 ちなみに、ボランティアの内容を調べたら、部門別でボランティアを募集しているのです。 ☆交流企画部会は (地域における外国人と日本人との交流イベントの企画運営) ☆情報広報部会 (地域で生活する外国人に対して日常生活などに関する情報の提供や生活相談の実施、他の団体・機関への紹介、国際交流に関する情報の収集・整理) ☆日本語教室部会 以上の様に分かれているみたいです。 私自身、語学を現在、勉強をしている関係も有り、外国の方と自然に触れてみたく、そして少しでも生活環境で悩んでいる外国の方々の力になりたく、そこの施設で是非、ボランティアをしたいと思って居るんですが.. でも私は、現在社会人で勤務の予定は分かるのですが、休みや勤務時間がローティション制で変わってしまい、ボランティアに参加したとしても、他のボランティアの方と時間が合わなく、代えって他のボランティアの方々に迷惑を掛けるんじゃないかとか、語学と言っても英語ではなく、他の言語な上、旅行会話以上、生活会話レベル以下の中途半端なレベルしか持ち合わせていない点や、それと、その様な条件の中で周りのボランティア方々と上手くやっていけるか?色々と心配をしているんです。 外国人支援のボランティアをやられている方で、ボランティアの仕事内容や雰囲気などを教えて頂きたいのですが.. 宜しくお願いします!

みんなの回答

noname#4822
noname#4822
回答No.1

ertyujさん、はじめまして。 まずは、頭で考えすぎずに窓口やお近くの地域のボランティア参加者に直接会って話をきくなどの行動からはじめられてはいかがでしょうか。 ご経験がない場合は、例えば、最初は情報や広報系の活動からスタートし、その地域でほかの事業に参加されているボランティアの友達をたくさんつくっていくことも一つの方法だと思います。 また、行政・NGOに関わらず、その地域の外国人コミュニティ(つまり、支援される側ですね)に知り合いがいれば、外国人にとっての支援活動の評判をきくというのも後々とても参考になります。 今日、支援が必要な外国人の境遇は多種多様です。行政やNGOが行っている支援事業も非常に幅広いです。その中には、かなりディープだったり、個人的な問題にコミットすることになる活動にぶちあたる可能性も多々あります。 日本人の場合よくあることですが、支援する側の準備ができていないままに手をさしのべるとと相手にも迷惑がかかります。自分にできることを見極めて、行動することが大切になってきます。

ertyuj
質問者

お礼

homepowerさん、どうも有り難う御座いました!! まずは、そこの施設の方々と話して、今の自分に何が出来るのかを考え、出来る事からだんだんと初めて行こうと思います。 きっと、時間が経つにつれて難しい問題にも直面するかも知れませんが、頑張って活動に従事したいと思っています。 それでは、何か又、有りましたら.. 宜しくお願い致します。

ertyuj
質問者

補足

nonameさん、長い間、放置してしまって本当に申し訳有りませんでした。最近になり、やっと勇気を出してボランティアに参加するk事が出来ました。どうも有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • 外国の方に日本語のボランティア活動を行っている方にお聞きしたいのですが…

    外国の方に日本語のボランティアをしたいなぁと考えています。 特に日本語に関する資格等はないのですが、異文化交流をしたいなぁ思いました。 そこでお聞きしたいのですが… (1)外国の方に日本語のボランティア活動を行って、良かったと思うことは何ですか?やりがいや逆に勉強になったことや、学んだこと。何でも構いません。 (2)ボランティア活動を行う上で、気をつけていらっしゃることは何でしょうか?もちろんある程度しっかりした日本や日本語に関する正しい知識とかも必要とされますよね?相手の国とかにもよって気を遣うこともありそうですし… その他ボランティアに関する意見や感想、アドバイス等いただけたら幸いです! よろしくおねがい致します。

  • 外国の方々との交流

    外国の方々と交流をしたいと思っています。ボランティアとか、そういった類なり、スポットなりあれば教えてください!!!

  • 外国人の方とネットを通じて生活習慣の違いなどを交流したいのですが・・・。

    現在、私が勤務する中学校の総合の時間で国際交流を企画しています。その目的は様々な国々の人といろいろな形で触れ合うこと、そして生活習慣んの違いなどを知ったり、物事に対する考え方の違いを知ったりして、日本という国を振り返ってみる、そのような趣旨で進めたいと思っています。そこで、私も含め、インターネットを通して様々な国の方々とメールをやり取りしてみたいのですが、どのように探したらよいのでしょうか。友達を作ることはできますか?まず何から始めたらよいのでしょうか。また、語学力の少ない中学生でもできるのでしょうか?そして、留学生の方々に実際に来ていただいて話を聞いたり、質問したり、そのような方々を招きたいと思っているのですが、謝礼金などにも制限があいます。そこでボランティアで行っている団体などありましたらぜひ紹介していただきたいのですが・・。

  • ボランティアについて

    過疎化しつつある地域の方たちの交流の場として、店舗を借りようと思いますが、店舗維持には経費もかかるので、毎月の光熱費・借家代等、経費確保の為、一杯150円程度の飲み物を出したり、有償でイベントなどの会場に使ってもらい、いつでも皆さんが集える場所にしようと思っています。 もちろん、営利目的ではないので手伝う仲間は無償です。 そこで、「私たちスタッフはボランティアで運営しています。皆さんがいらして下さる事で運営に役立ちます。皆さんの交流の場として沢山の方にいらしていただきたいと思います。」的なチラシを配布しようと思い、友人に相談すると、「スタッフは無償かも知れないが、どれだけの人がその場所が必要としているか考えると、自分たちの一方的な考えの様な気がする。 しかも、経費維持の為に利用者からお金を頂くのであれば、ボランティアと云う言葉は適切ではない」と言われました。 そういうものなのでしょうか?私としては、ただ皆さんの交流の場所として集まって頂いて、楽しい時間を過ごしたい。。。そんな場所を作ってあげたい。。。それだけなんですが・・・ やはりボランティアと云う言葉は適切ではありませんか? 辛口でも構いませんので、ご意見お聞かせください。

  • 在日の方へのボランティアについて

    日本で働く外国人へ何か手助けが出来ればと思っています。 例えば、日本語学校に行く間子供を預かって欲しいが、シッターはお金がかかるので困っている・・、地域でお友達が出来ないので日本の生活に馴染めない・・、仕事を突然解雇されて住んでいた寮を出なくてはならないが、直ぐにアパートが見つからない・・などなど、沢山困っている人が居ると思います。 地域で何かやっている団体は無いのか探してみましたが、資格を取らなければ出来ないものや、ボランティア団体の会員の方達の結束が強く、新しい会員を快く受け入れてくれる感じでは無い所ばかりでした。 横浜市在住なのですが、知っている方がいましたら、情報をお願いします。

  • ボランティアを続けるかどうか悩んでいます。

    視覚障碍者の方々を支援するボランティアを続けて今年で7年目になります。友人も少しずつですが出来、楽しく活動できていると思っていました。ですが最近になり、こんなことがありました。 1.懇意になった視覚障碍者の友人から直接、あるボランティアに対する強烈な悪口を聞きとてもショックを受けました。話を聞けば、そのボランティアにも確かに非はあったことは認めますが、それを他の視覚障碍者の方々にもこれを言いふらしているようで、ボランティアとの溝が深まっていることと、私はボランティアなので板ばさみのようになってつらいです。 2.上で述べている視覚障碍者の友人が私の前や友人達の前ではボランティアの悪口を言っているにも関わらず、ボランティア達の前ではころっと態度が変わるので、戸惑ってしまいます。 3.以前ボランティアがとても努力をして無償で作ったある支援グッズを、やはり上記に出た友人である視覚障碍者の方が影でお金を取って売ろうとしていた(売っていた?)こと。団体の資金不足からと聞きましたが、私は偶然に人づてにこれを知ってしまい、やはりとてもショックを受けています。 今までに気の合う友人もでき、とても楽しく活動できていると思っていましたが、このような事がありとても困惑しています。ボランティア活動にも今は足を向けたくないのが本音です。こういうことってよくあることなのでしょうか? 現在ボランティア活動をしている方に是非ご回答いただければと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 貧困に苦しむ地域へのボランティア

    私は、以前から貧困に苦しむ地域へのボランティアに興味があります。またその地域の人と手紙などで交流したいと思っています。経済的な理由から月3000円くらいしか寄付できないと思いますが・・・ たまたま新聞でフォスター・プランという団体を知りました。ですが、他にもあれば知りたいと思っているので、月3000円くらいで、寄付した地域の人と手紙などで交流できるボランティアを知っている方がいましたら、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ボランティアを続けるかどうかについて

    こんにちは。 少し前のボランティア(2泊3日で移動有)で集合時間に、大幅に遅れてしまい、「この一件でボランティア活動を辞めてほしくないから、とても言いずらいけど・・・」と前置きがあった上で「あなたはボランティアに向いていない。以前から、長期のボランティアはお願いできないと思っていた」等、かなり怒られました。 他のボランティアの方や、職員の方に多大な迷惑をかけてしまった事に関しては、自分の考え方が甘かったと反省し、最初から参加を辞めていた方が良かったと思っています。 その後ボランティアに行く度、口調の端々にイヤミを含めての対応しかしてもらえなくなりました。そういうことが参加する度に繰り返され、どんなに一生懸命頑張っても職員の方の態度は変わりませんでした。 この前行った時、「またおいで」「待ってるよ」と職員の方々に声をかけてもらったのですが、上記のイヤな経験が頭を過ぎり、誘われても「あんな思いをまたするのはイヤだ」となかなか返事ができず、参加に乗り気になれません。それで施設にも迷惑をかけてしまっていますし、自分の立場も悪くなっています。 今回も誘いが来ました。 その施設でのボランティア自体は楽しいし好きなのですが、職員の方々との関係が上手く築けず、参加に意欲的になれません。 こういう場合、施設の方にイヤミを言われない関係を築くには、どうしたらいいのでしょうか? また、今後参加するとしたら、どのように振舞ったらよいのでしょうか? また、ボランティアを続けても状況が変わらないのなら辞めてしまった方がいいのでしょうか? アドバイス等、よろしくお願いいたします。

  • 新しくボランティアサークルを作りたいです

    大学で新しくボランティアサークルを作りたいと思っています。しかし、新しく作るとなると、どのように進めたらいいのかよくわかりません。作成の過程から方針の決め方など、詳しく教えていただければ幸いです。 今私は二回生なのですが、この夏に怪我が原因で体育会の部活をやめました。生活の大きな一部を失ったので、時間を少し持て余してしまうようになりました。そこで、かねてから興味があったボランティアサークルに入ろうと思ったのですが、自分のしたいことと違うや、これが大きな原因かもしれませんが、二回生の後期ということもあり、入りにくいものでした。そこで作ることのしたのです。 自分自身の目標としては東北の復興支援です。しかし、大学が関西にあるために、まずはできることから、例えば自分たちの地域の活性化のため、ゴミ拾い、児童交流などからでも始めたいと思ってます。 今の仲間の人数は3人です。大学公認にもなりたいと考えています。具体的なアドバイス、よろしくお願いします。

  • 海外交流ができるボランティアがあれば

    教えてください。イメージとしては、海外から日本に来ている留学生や外国人に関して、生活のサポートをしたり、悩みなどの相談をしたりだとか。。でも、そのほか、なにかボランティア活動で国際交流ができれば、どんな活動でもいいとは思ってます。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう