- ベストアンサー
農業主体の国に日本がなるには
人口3000万ぐらいになったらどうですか? 自給自足で、輸出入無しの場合、うまく回りますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4545.html 1820 669 666 1.00 ※ 日本の人口 3000万人 1980 13,428 4,512 2.98 ※ 日本の人口 12000万人 一人当たりで20倍 人口を加味すれば、国家として80倍にGDPがなっている。 一次エネルギー変換を1980年のレベルで利用出来る 一次エネルギーは太陽エネルギーの変換されたバイオエネルギーとする となると 現在の人口が 1/80 になれば現状と同レベルの生活ができるかと。 ↓ 150万人程度
その他の回答 (1)
- kusirosi
- ベストアンサー率32% (2838/8859)
日本は 農業生産額世界第五位 G8ではアメリカに次ぐ農業大国 だが、まだ増やすの? 人口三千万では、国土面積から見て 少ないかな。 ・自給自足で、輸出入無しの場合、うまく回りますか? 回らない。江戸時代までの日本は 些細な気候変動で大飢饉となり農業主体どころか、 餓死者がでるような貧弱な農業だった。 朝鮮台湾のような植民地からの移入除けば、 主食である米が完全自給できるようになったのは、 品種改良と化学肥料で生産性向上した 戦後かなりたってからのこと。 現在、食料自給率は生産額ベースで7割近く、 生鮮食料は、ほぼ国産品でまかなうこと可能という 先進国では珍しい食料大国であるが、 それは畑の肥料、家畜の飼料を諸外国から 大量に供給してもらっているからである、 また日本ブランドの食品を外国が好んで輸入してくれてるからである。 農業主体の豊かな国には、よほど好条件恵まれた国でないと 自給自足では、なれないのである。
お礼
難しいんですね! こんなご時世なので、電源供給も原油供給もなくなった場合を想定して 何か良い手立てを教えて下さい。
お礼
すいません、頭が悪くてさっぱりわかりません。 自分の質問もよくわからなくなってしまいました。 ありがとうございました。 でも教えていただいたサイトの「関連図録」とかはすごく面白いですね。 何千年もを冷静に分析していて。 じっくり見させていただきます。