• ベストアンサー

大学中退

guts65の回答

  • guts65
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.12

みなさんそれぞれのアドバイス、YESもNOも ありますね。 私も大学2年のとき、転部しようとしました。 でもふみきれず、そのまま卒業し、就職時に大学の 専門とはちょっと違うところに就職しました。 結果として私の場合はこれでよかったのですが、 当時思っていた学部に転部していたら、今の自分は 変わっていただろうとおもいます。 その目標の資格、本当にmonmon7さんがやりたいこと であれば、きりかればいいと思います。 でも、実際に資格を取り始めたり、その資格を使った 仕事についたりしたときに、自分の思っていたのと 違った、そのまま大学にいっていればよかった、 なんて思うことができるだけないようにしておきたい ものです。いま大学2年。専門の勉強がこれから増え てくるのですが、大学と平行して(Wスクールで) 半年ぐらい、その資格を取る勉強を頑張ってみるとか 場合によっては大学を1年休学して資格の勉強をして みるとか、私ならそうやって自分の目標をシッカリと 確認してから進路変更をします。 おもいついて、素直に動ける人にくらべて、機動力 は遅いけれど、自分で確認するステップは持ちたいと 思うのです。 最終的に決めるのは自分です。どちらにしても正解は ありません。あとで後悔やいいわけをするのでなく、 納得して判断したんだ、といえる判断をされることを 祈ってます。 頑張ってください。まだまだこれからですよ!

monmon7
質問者

お礼

わかりました。ゆっくり考えて自分自身が納得したうえで行動することにします。正解はないのですか・・・。深いですね。

関連するQ&A

  • 大学中退したけれど・・・

    この春、地方の大学を2年で中退し、東京のデザインの専門学校に通い始めた者です。 大学で勉強していたことに、興味が持てなくなり、2年制のデザインの専門に入学しました。 今、自分の将来について悩んでいます。 元々動物が大好きなので、今勉強中のデザインを活かせる仕事・・・と考え、ペットフードや、ペットグッズのデザインなどの仕事にも興味があります。 しかし、ここで気になるのが学歴です。 後悔はしていませんが、やはり大卒(地方の私立大でも)でなければ採用は難しいのでしょうか。 中退した大学は、中退して1年以内であれば、試験等無しで復学可能です。 しかし、今度は専門学校の方が中退になってしまいます・・・。 大学中退→専門卒 か、 大学中退→専門中退→大学復学・卒業。 どちらが就職には良いのでしょうか。 「そんなことなら我慢してでも大学に通い続ければ良かったのに・・・ 」 と言われることは分かっております。

  • 大学を中退しようか迷っています

    もしも大学を中退して資格を何個かもっていることと、留年をしてでも大学を卒業したことではどちらが就職できるでしょうか。 現在大学でやりたいこともなく自堕落な生活を送ってしまっています。単位はほとんどといってとれていません。そのような成績をみせるくらいなら中退をして、やりたい勉強をしたほうがいいんじゃないかと思っています。就職先がなければ自営業をしたいとも思っています。 どちらにしても挫折はあると思いますし、うまくいくとも限らないことはわかっています。 就職するときにはやはり資格よりも大卒が必要でしょうか?

  • 大学中退で専門学校

    今大学2年生です。 2年前は夢もやりたい事もなく少し大学生活もあこがれていたのもあって、勉強をして、行きたかった大学には行けなかったものの、何とか今の大学に入学することができました。 しかし、最近はなんのためにこの大学に行っているんだろうと日々考えてしまいます。授業もつまらないし、友達関係もあまりよくないし大学生活が楽しくありません。学校に行くとなると憂鬱な気分になったり夜は眠れないほどです。 そんな中最近ブライダルの仕事に興味を持ち始めました。 2年になってから将来の事について真剣に考えて、いろいろな職業の情報を見て調べて、なにか人の役に立ちたい!!!と思い 今はブライダル関係の仕事にとても魅力を感じていて、学びたいし資格も欲しいなと思っています。 最近では大学を中退して専門学校に通いたいなと思い始めています。 しかしそんな簡単なことではないと思うし、せっかく親が大金払って大学に入学させてくれたので親にはこんなわがままな気持ちはまだ言えてません。 私も中途半端なことは嫌いなんですが、このまま今の大学にいても本当に意味がない気がするのです。 大学に通いながらとか卒業してから専門学校に通うという手はありますが、いまも大学の学費は自分でアルバイトをして払っているので、おそらく金銭的に不可能です。 大学を中退して専門学校に通うことは恥ずかしいことではありませんよね??? なにかアドバイスください。お願いします。

  • 大学中退

    私はこの春大学に入学した18歳です。高校は部活動ばかりしていて勉強はしていませんでした。しかし、指定校推薦をもらい、某有名大学に入学しました。そこは予想以上にレベルが高く、特に英語はハンパじゃありません。私は体育科というアホ科出身のためそれなりの学力しかついていません。すこし授業を受けただけですが、さっぱりだし、これから続けていく自信がありません。宿題の量もやばいし、なにより大学の授業に興味がないのです。なので、早くも大学中退を考えています。中退後のことは考えていませんが、こんな味気ない大学生活は送りたくないです。でもやはり何年かけてでも大卒という肩書きは欲しいという思いもあります。皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 大学を中退したいです

    私は4月から大学の3年になるものです。大学を中退したいと考えています。 私は現在の大学の開講科目にほとんど興味がありません、というのも本来は卒業までに必須の専門科目は卒業研究だけで、他の科目は自由に履修出来ると説明を受けて入学し、実際学則にもそう書いてあります。ところが学科内規で「卒業研究は科目Aを履修しないと受けさせない」「科目Aを履修するには科目Bと科目Cを履修しなければならない」「科目BとCを履修するには・・・」といったようなことが実際は決められていて、実際には全く自由に履修出来ないばかりか、事実上履修を強制される科目は私の興味からも学科の名前からもかけ離れた科目なのです。履修単位制限のようなものもあるので私の学びたいことが学べないばかりか、そもそも履修を強要される科目は実験等の時間的にも内容的にもとても重たい科目なので、時間をうまく作ることができません。 私は3年編入を試みて、実際に某有名大学の化学系学科と生物系学科に合格を頂きました。この際の勉強はすべて独学です。しかしながら、それらの学科は実験と必修がきわめて多く、単位認定がほとんどされないために、生物系学科では卒業までに4年間、化学系の学科では実験等をぎちぎちに詰めて3年間、それももし来年以降のカリキュラムで運悪く必修科目が重なってしまったり、私が必修科目で1科目でもヘマをすれば高確率で4年かかってしまうと面談の時にそれぞれ詳細に説明され、辞退せざるを得ませんでした。実際に両大学では高い意識を持って入った編入生でも修学上の困難から退学していくことが多いともいわれました。 いまの大学で苦しみながら学んだとしても、私には大卒の資格と劣等感と苦痛以外何も得ることは出来ないであろうということは自覚しています。そもそも出来たばかりで卒業生も居ない、新設のいい加減な学科に入ってしまったことに対して責任も感じています。学習意欲はあるので専門学校に行こうかとも考えてはいるのですが、それだと学歴を大きく落とすばかりでなく大学中退+3浪扱いになってしまうために、将来の就職などで極めて不利になってしまうと考えています。 また、大学の勉強も無駄だと考えています。教養科目は面白いと感じているのですが、専門科目は興味もなく出来も悪いです。一方独学で勉強した化学と生物学は編入試験に合格した大学の教授でさえも「君は今ここに在学している学生の能力を大きく上回っている」といっていただけるほど優秀です。一体自分が大学で何をやっていたんだろうと考えることが多いです。 最近は勉強するために大学を中退して専門学校に入るか、大卒の資格のみを目指してまったく興味もなく嫌な勉強や卒業研究に耐えるか、休学して高卒程度の公務員を目指そうかとも考えています。また、休学して文系(政治学や社会学には少なからず興味があります)の3年編入試験を受けようかとも考えるようになってきました。 大学と両立させればいいじゃないか!という声もあるのかもしれません、実際に親からもそう言われました。しかし、興味も適性もない実験や演習を3年次からたくさんとらされてしまうために、時間的な余裕も精神的な余裕もきわめて少なく同時並行する自信がないのです。世の中には働きながら学業を両立している素晴らしい人もいるのでしょうが、私にはそれだけの能力はないです。 私にとってはどれもリスクが非常に大きい選択肢であることは分かってはいますが、どうか皆さんの知恵を貸しては頂けないでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。また、もし大学を辞めるor休学する選択の場合親も説得する必要があるのでそのアドバイスもお願いしたいです。 最近はこれらのことを考えるうちに心の病気にかかってしまった感があります。正直に言って「心が折れてしまった感じ」があるのです。まだ20歳で恵まれた環境にいるのに甘いといわれるかも知れませんが、本当に最近はつらいんです。

  • 大学を中退してしまった者なのですが

    閲覧いただきありがとうございます。 僕はとあるFラン大学に通ってデザインなどについて学んでいたのですが・・・ 大学に通っていれば現在2年の夏休みという状況です。 今は深夜にバイトをして生活しています 大学を辞めた理由は大学で勉強することに興味がなくなり勉強意欲がなくなってしまったり次期の費用が奨学金をプラスしても払えなくなってしまったりして中退してしまいました。 ただ今の世の中大卒でないと就職できなかったり多少なりとも偏見はあるように思います。 正直やめてしまってものすごく不安でいっぱいになっています。 今後どうすべきなのかがいまいち考えることができず考える毎日でした。 僕は、器械や電気系統のものが好きでそっち系の仕事に興味があります。 なのでそのタイプの専門学校をこれから探していきたいと考えているのですが実際これはどうなんでしょうか? 将来の給料や昇進を考えても大卒のほうがいいのは、わかっていましたが後先考えず行動した結果いまの状況になっています。 ただ大学でデザインやプログラムといったものを学びより自分の好きなものを学び職にできるのであれば僕としても後悔はしません。 唯一心配なのは・・・ ・大学中退で専門学校に入れるのか? ・いまどき専門大卒はどのように見られているのか? ・就職に関してはどのような感じなのか? です。 いろいろ話が飛んでしまいましたが以上の3つの回答、意見おねがいします! それ以外に体験談などあればぜひ聞いてみたいのでよかったらおねがいします!

  • 大学を中退し、短大に入ろうか悩んでいます。

    私は現在、Fラン大学に通っている一年生です。 今の大学に入ったのは、大卒という肩書が欲しいというのと、浪人したくはないという理由で、何か目的があって入ったわけではありません。 将来の夢も決まっていませんでしたので、大学生活の中で自分の夢を見つけようと安易に考えていました。 大学に入ってからは、遊ぶ事は殆どなく真面目に学校生活を送っていました。 しかし、このまま今の大学にいても、特にこれといった資格が取れるわけでもなく、さらにFランの大学なので、将来性が全く見出せません。 そこで、大学をやめ資格が取れる短期大学に入ったほうが、目標を持つことによって毎日もっと頑張れるし、有意義なのではないかと考えています。 今私が検討しているのは、保育や福祉の資格を取得できる学校です。 ですが、大学を中退し短大を卒業するというのは、やはり将来的に考えて不利なのでしょうか。 厳しい意見がある事は覚悟しています。真剣に悩んでいますので助言をお願い致します。

  • 大学中退して看護学校へ

    私立大学文学部3年の者です。 来年1月に看護学校を一般入試で受験し、大学は中退したいと考えています。 もともと国語が好きだから、という理由で文学部に進みました。 しかし、人の役に立ち、人と関われる職業で、かつ、一生働ける職業がいい、と考えるうちに、看護師に憧れるようになりました。 親に相談したところ、看護師になるなら早い方がいいと言われ、中退には賛成してくれています。 私としても、ゼミのためだけに100万円支払ってもらうのは申し訳ないため、大学中退を考えています。 ところが看護学校に通う友達に聞いたところ、 大卒はたくさんいるが中退した人はいないことと、 一般の大卒資格があれば看護の大学院に進む資格が得られるところもある、と教えてもらい、大学中退は反対されました。 また、社会人入試の方が簡単に入れるとも言われました。 私は今のところは看護学校卒業後の進学については考えていません。 早く働きたいと思っています。 それでも今の大学は卒業した方がいいのでしょうか。 今の時代、看護師にも学歴はもとめられるのでしょうか。 長々とすみません。どなたかわかる方、回答よろしくお願いします。

  • 高校中退を考えてます…

    16歳の高校一年生です。勉強についていけず、親に八つ当たりばかりしてしまい、このままならいっそ高校を中退しようかと悩んでます。中退した後はバイトしながら通信教育を行い極力学費とかは自分で稼ごうかと思ってます。私は将来保育士になりたいのですが、このままの決断で良いのか、自分ではよくわかりません。高校中退でも通信教育で高校卒業資格を得て、短期大学か専門学校に進学して保育士なることはできるのでしょうか? 現実から逃げようとしてるのは十分承知です。どうか回答お願いします(;_;)

  • 大学院を中退するべきか迷っています

    こんにちは。現在、主婦をしつつ学生もしております。 国家資格取得を目的として、結婚後大学院に進学しました。現在、妊娠出産のため、大学院は休学中です。休学以前は、出産したら子供を保育園に預けて院に復帰する予定でした。 しかし、実際に出産をして保育園探しをしてみて、「小さいうちはできるだけ子供のそばにいたい」と思うようになりました。 そこで、今大学院を卒業しなければ受験資格のない国家資格から、家で独学でも取得できる資格に変更して、育児と自分の資格取得の両立を図りたいと考えています。 でも、どこかで大学院を中退するという中途半端なことが許せない自分がいます。 大学院卒業後に受験して得る資格も、独学で得ることのできる資格もどちらも独立開業が可能なものです。 みなさんなら、どちらの道を選びますか?ご意見いただければと思っています。