• ベストアンサー

"stdio.h"と<stdio.h>の違い

"stdio.h"と<stdio.h>の違いについて教えていただけないでしょうか? 両方とも同じと考えているのですが正しいでしょうか? 教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.1

>両方とも同じと考えているのですが正しいでしょうか? 一部で正しい…でしょうか…。 「include 検索順」で見つかるページです。 http://www2.ocn.ne.jp/~cbmaho/homepage/vc/Help/include.htm #include <~> だと、カレントパスは見てくれない…か? となると、2つ前の質問での #include <stdafx.h> はほぼ確実に失敗でしょうかねぇ…。

saterain20
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • stdio.h について

    質問です。 Borland C++ Compiler 5.5 を使っているのですが…。 Includeの中にstdio.hのファイルがありません stdio.hのソースを教えて下さい!!

  • stdio.hは何のためにあるのでしょうか?

    stdio.hは何のためにあるのでしょうか? 標準関数をまとめたライブラリですが、 「標準」と呼ばれるぐらいなので、 includeしなくても使えるように最初からすればよいと思っています。

  • #include <stdio.h>

    #include <stdio.h>の <> の意味と #include "xxxxx.h"の "" の意味を教えてください。

  • stdio.hの中身

    C言語でよく使う、stdio.hというファイルの中身を見たいのですが、どうすれば見れるかわかりません。 教えていただけないでしょうか??

  • VC++でstdio.h

    VC++でstdio.hを使いたいのですが、 「構文エラー」や「型指定子がありません」 などがビルド時に表示され、これ以上先に進めず困っています。 どなたか解決法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • C++でのmath.hやstdio.hの使用につい

    C++言語でソースコードをかくとき、ヘッダファイルでmath.hやstdio.hを使用するのはよくないのでしょうか cmathやcstdioを使用しなければならないのでしょうか あるいはmath.hやstdio.hよりも、cmathやcstdioの使用が推奨されているのでしょうか

  • iostream stdio 違いについて。

    一昔前のC言語では、#include <stdio.h>などのものを、C ++言語では、#include <iostream>の1行で済ませるということでしょうか? だけど、C + +言語で、#include<stdio.h>を使いたければ使うことは出来ますよ。だけど、#include<iostream>だけで、済みますよ。という事でしょうか?つまり、#include<iostream>は、全ストリームつまり、全ファイル・全ライブラリを1つにまとめたという事でしょうか?教えて頂けると幸いです。

  • BCC・stdio.h・_stddef.hのエラー

    BCCと同梱されているstdio.hのエラーなのですが、 stdio.hのエラーは他では出なかったので、 ソース自体がおかしいのかと思っていますが、よく分かりません。 一応ソースを載せます。 #include <stdio.h> int main(int argc, char *argv[]) { if(argv[1] == "") { printf("---(Ver1.00.01)\n"); printf("easy.exe [filename]\n"); printf(" [filename] - ファイル名を指定してください.\n"); } return 0; } これによって次のエラーを吐いてきます。 エラー E2040 C:\[本名のローマ字表記] Program Files\Borland\bcc32\include\_stddef.h 53: 宣言が正しく終了していない エラー E2040 C:\[本名のローマ字表記] Program Files\Borland\bcc32\include\_stddef.h 72: 宣言が正しく終了していない エラー E2040 C:\[本名のローマ字表記] Program Files\Borland\bcc32\include\stdio.h 51: 宣言が正しく終了していない エラー E2040 C:\[本名のローマ字表記] Program Files\Borland\bcc32\include\stdio.h 104: 宣言が正しく終了していない エラー E2040 C:\[本名のローマ字表記] Program Files\Borland\bcc32\include\stdio.h 105: 宣言が正しく終了していない エラー E2293 C:\[本名のローマ字表記] Program Files\Borland\bcc32\include\stdio.h 140: ) が必要 エラー E2040 C:\[本名のローマ字表記] Program Files\Borland\bcc32\include\stdio.h 150: 宣言が正しく終了していない エラー E2040 C:\[本名のローマ字表記] Program Files\Borland\bcc32\include\stdio.h 151: 宣言が正しく終了していない エラー E2040 C:\[本名のローマ字表記] Program Files\Borland\bcc32\include\stdio.h 152: 宣言が正しく終了していない エラー E2040 C:\[本名のローマ字表記] Program Files\Borland\bcc32\include\stdio.h 154: 宣言が正しく終了していない エラー E2293 C:\[本名のローマ字表記] Program Files\Borland\bcc32\include\stdio.h 155: ) が必要 エラー E2293 C:\[本名のローマ字表記] Program Files\Borland\bcc32\include\stdio.h 156: ) が必要 エラー E2040 C:\[本名のローマ字表記] Program Files\Borland\bcc32\include\stdio.h 160: 宣言が正しく終了していない エラー E2040 C:\[本名のローマ字表記] Program Files\Borland\bcc32\include\stdio.h 161: 宣言が正しく終了していない エラー E2040 C:\[本名のローマ字表記] Program Files\Borland\bcc32\include\stdio.h 162: 宣言が正しく終了していない エラー E2040 C:\[本名のローマ字表記] Program Files\Borland\bcc32\include\stdio.h 164: 宣言が正しく終了していない エラー E2040 C:\[本名のローマ字表記] Program Files\Borland\bcc32\include\stdio.h 165: 宣言が正しく終了していない エラー E2141 C:\[本名のローマ字表記] Program Files\Borland\bcc32\include\stdio.h 166: 宣言の構文エラー エラー E2040 C:\[本名のローマ字表記] Program Files\Borland\bcc32\include\stdio.h 172: 宣言が正しく終了していない エラー E2040 C:\[本名のローマ字表記] Program Files\Borland\bcc32\include\stdio.h 173: 宣言が正しく終了していない エラー E2040 C:\[本名のローマ字表記] Program Files\Borland\bcc32\include\stdio.h 174: 宣言が正しく終了していない エラー E2040 C:\[本名のローマ字表記] Program Files\Borland\bcc32\include\stdio.h 175: 宣言が正しく終了していない エラー E2141 C:\[本名のローマ字表記] Program Files\Borland\bcc32\include\stdio.h 177: 宣言の構文エラー エラー E2040 C:\[本名のローマ字表記] Program Files\Borland\bcc32\include\stdio.h 181: 宣言が正しく終了していない エラー E2040 C:\[本名のローマ字表記] Program Files\Borland\bcc32\include\stdio.h 188: 宣言が正しく終了していない エラー E2228 C:\[本名のローマ字表記] Program Files\Borland\bcc32\include\stdio.h 188: エラーあるいは警告が多すぎる stdio.h,_stddef.hのソースは一切変えたりしていません。 また、BCCのエラーは、stdio.hとprintfを抜いて int main(int argc, char *argv[]) { if(argv[1] == "") { } return 0; } としたときに 宣言が正しく終了していない と表示されます。 環境は WindowsXP SP1 BCC Developer です。 よろしくお願いします。

  • stdio.hからsyntax error??

    10日でおぼえるC言語教室という書籍を購入し、その通りにシステム環境変数の設定を行ったのですが、stdio.hに対してNo such file or directoryの様な?文が出てきてしまいました。 そこで自分なりに調べた結果、ネット上にC_INCLUDE_PATHとCPLUS_INCLUDE_PATHも追加で設定する必要があると書いてありました。 この時点ですでに???ですが…とりあえずやってみたところNo such~のエラーはでなくなりました。 ただ、代わりにsyntax errorなどの様なエラーが沢山出てきてしまいました。(しかし、exeファイルは出来ていて実行は可能です) 自分で書いたコードなら書き間違いだと思うのですが、stdio.hは付属のCDーROMからのものなのでミスは無いと思うのですが… OSはvistaで、CドライブとDドライブが入っているものです。 この書籍でのCコンパイラはMinGWです。書籍付属のCD-ROMからmingw-jpを任意の場所(今回はDドライブ→新規→プログラム→MinGWの中)にコピーしてシステム環境変数pathの設定を行うとgccでコンパイルが可能というものです。 ちなみにシステム環境変数pathに設定したbinというフォルダがあるのは、mingw-jpの中で、場所はDドライブ→新規→プログラム→MinGW→mingw-jp→binです。 変数pathに追加したのは ;D:\新規\プログラム\MinGW\mingw-jp\bin; です。 C_INCLUDE_PATHとCPLUS_INCLUDE_PATHは両方ともD:\新規\プログラム\MinGW\mingw-jp\includeと記述しました。stdio.hはincludeのフォルダの中にちゃんとありました。 実際はmingw-jpの中にcodeというフォルダを作り、その中にhelloというフォルダを作り中にhello.cを記述してあります 以下がエラーの一部です D:/新規\プログラム\MinGW\mingw-jp\include/stdio.h:206: error: syntax error before "size_t" D:/新規\プログラム\MinGW\mingw-jp\include/stdio.h:217: error: syntax error before "size_t" D:/新規\プログラム\MinGW\mingw-jp\include/stdio.h:218: error: syntax error before "__gnuc_va_list" D:/新規\プログラム\MinGW\mingw-jp\include/stdio.h:219: error: syntax error before "__gnuc_va_list" D:/新規\プログラム\MinGW\mingw-jp\include/stdio.h:220: error: syntax error before "__gnuc_va_list" D:/新規\プログラム\MinGW\mingw-jp\include/stdio.h:221: error: syntax error before "size_t" D:/新規\プログラム\MinGW\mingw-jp\include/stdio.h:224: error: syntax error before "size_t" D:/新規\プログラム\MinGW\mingw-jp\include/stdio.h:226: error: syntax error before "size_t" 実際はまだまだエラーが続いてます ここで 1.書籍にはシステム環境変数pathの設定のみしか書いてありませんでしたが、上記のNO~というエラーが出てしまいます。私の設定の仕方が悪いのでしょうか 2.C_INCLUDE_PATHとCPLUS_INCLUDE_PATHを追加すると1のエラーは無くなりましたがこれってどういう事なのでしょうか 3.stdio.hに対してエラーが沢山出ていますが、これって何なのでしょうか 4.syntax errorが出ているのに実行ができるのは何故なのでしょうか 5.この方面は素人同然なので文中の解釈が変かもしれませんが、ご指摘があればお願いします 自分でも調べてみましたがお手上げ状態です。助けていただければ幸いです

  • #inclede<stdio.h>の内容を見たい

     今晩は、Cの初心者です、宜しくお願いします。  Cのコードの最初に「#inclede<stdio.h>」と書きますが、このファイル?を実際に見るのはどのようにしたら 見ることが出来るのでしょうか。  宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J6583CDW】でネットワーク上のPC-FAXが突然使えなくなった!その対処方法とは?
  • MFC-J6583CDWのネットワーク接続で問題が発生し、PC-FAXが使用できません。困っている方必見の対処法をご紹介します!
  • MFC-J6583CDWの通常印刷はできるが、PC-FAXが表示されないトラブルに遭遇!解決策はあるのかを解説します。
回答を見る