• ベストアンサー

四月から東大生 英語力が酷いので勉強法教えて下さい

lowrider_2005の回答

回答No.2

日本最高学府の学生になるのに、そんなことも誰かに聞かないと判断できないのか?

qwerty00
質問者

お礼

できなくもないです! 単に情報量増やしたいだけなんですけど! 後、最高学府の意味間違ってますよw

関連するQ&A

  • 英語の勉強法について

    英語の勉強法について 英単語→速読英単語必修編 英文法・イディオム→NextStage 長文読解→英語長文ハイパートレーニング で勉強をしているのですが、これらのお勧めの活用法などがあれば教えてください! また変えた方が良いものや、付け加えた方が良いものがあれば教えてください。 お願いします

  • 英語の勉強法について

    社会人で技術者をやっているものです。 TOEICのスコアが600点からなかなか伸びません。 (LISTENING:320,READING:280程度) これまで英語学習は、中学、高校、大学と試験勉強を一応やる程度で、 そこまで英語を頑張って勉強しておりません。 また、大学受験は選択問題だったので、運で突破しました。 なんとなくフィーリングで解いてしまっているところがあります。 LISTENIGは、シャドーイング、READINGは、長文問題の和訳をメインで勉強しています。 また、仕事でも英語を使う方なので、テクニックに特化した勉強は避けたいと思っております。 目標としてまずは、700点あたりから目指していきたいのですが どのように皆さんが勉強されていますでしょうか? いろんなアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくおねがいします。

  • 英語の勉強法がさっぱりわかりません。

    英語の勉強法を教えてください。 僕は今高2です。 塾には行けないので参考書などをやっていく順番を教えてくれたらうれしいです。 僕自身のレベルは以前自分の今の英語のレベルが知りたくてノー勉で英検3級をうけたら合格者平均点をちょっと上回るぐらいで合格できました。 以前質問した際に「とりあえず、くもんの中学英文法 をやれ」と言われたので今頑張っています。 これを終わらせたら次は何をやればいいでしょうか。 単語帳なども教えてくれたらうれしいです。 宜しくお願いします。

  • 英語の勉強法教えてください

    僕はいま中3の受験生で、 「高校合格」を目指して勉強しています それで僕はとても英語が苦手で何から勉強すれば良いのか分かりません。 短期間で出来る勉強法があったら教えてください! お願いしますm(__)m

  • 英語 国語の勉強法を教えて下さい!!

    英語 国語の勉強法を教えて下さい!! 私は典型的な理系で、特に理科には自信があります!大体90くらい。数学は80はいきます。 しかし、国語がいつも平均よりちょっと上ぐらいです。英語は前の模試で40点代を記録し、 うおおおおおおおおおってやったところ、50は取れるくらいまで行きましたが、やっぱり国語もそんな感じでドウシテモ足を引っ張ってます。。しかし、最近やった模試では、国語が70いって、合計点も偏差値も上がりました。だからといって、今回調子が良かっただけで、これからはどうなるか分かりません。 志望校は偏差値60位なので大ジョブかな?ってかんじです。 けど、この先どうなるか分かりません。いつも通り過去問を毎日やって、間違えたところをノートにまとめる・・・。ってかんじでも大丈夫ですか?? それと、国語って、どうやって勉強すればいいですか?↑の他に。 英語も出来れば・・・。宜しくお願いします!!!!!

  • 高校古文・漢文・英語の勉強法

    現在公立の高校に通っている者です。 学年は2年理系で、 一応進学校なので大学に進みたいと思っています。 家庭の事情で私立には絶対入れず、 強制的に国立進学しなければなりません。 そこで、センターで全科目そこそこの点を 獲得しなくてはいけないのですが、 タイトル通り、英語、古文、漢文の勉強法が全くわからないのです。 担当者に言っても、予習をしなさい! としか言われず困惑しています。 特に古典は危険です。 確かに予習は大切かと思われますが、 暗記っていうか、 試験に直結するような勉強法はないでしょうか??

  • 英語の勉強法について悩んでいます

    入試を控えており、英語が必要なため4ヶ月ほど前から毎日英語を読んで勉強しております。 自分の今の学力的には速読英単語必修編レベルの英文なら、すらっと読めて内容もすらっと理解できる程度です。 そして現在即読英単語上級編にでてくる英文を読んで勉強しています。上級編レベルの英文読解能力が必要なため、この上級編をマスターできるまでのレベルに達したいのですが、何度読んでも単語どうこうより、構文が難しくて英語力が上達していく気配が感じられません。 勉強法としては、推測などもしながら、がんばって理解できるまで何度も読むことをくりかえして、わからないところは調べるという感じですが、1週間ぐらいしてからまた同じところを読んでみると、またわからなくなっています。必修編レベルはこの勉強法でいけたのですが、上級編ではこの方法がうまくいかず、すこし困惑気味で焦っております。 自分のやり方は間違っているのでしょうか?それとも英文が難しくなったから、必修編以上に何度もやらないとしょうがないことなのでしょうか?上級編レベルをすらっと読めて、すらっと内容が頭に入るレベルというのは結構高いところにあるのでしょうか? いい勉強法があれば教えていただきたいです。 困惑気味な書き込みで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 英語の勉強法について・・・

    広島大学(できるなら神戸、九州あたり)を志望している高3の理系なのですが、英語の勉強法に悩んでいます。英語は単語はシステムを1900(後半300は多々ぬけてると思いますが)をやったのですが、英語の伸びにこまっています。漠然とした質問で申し訳ないのですが、何かアドバイスをお願いします。

  • 英語の勉強法

    英語の勉強法 センター入試まで約3ヶ月ですが、模試の英語で100点を越えられません。(いつも70~80点です)通ってる学校は進学校でもなく、予備校にも通っていません。目標はセンター入試で150点以上取りたいのですが、今からでも効果が出る勉強法、問題集などあれば教えてください。

  • !!英語の勉強!!

    高3です。MARCHか関関同立を目指しているのですが英語の事で質問させてください。僕のしている勉強が速単(必修)英文法・語法のトレーニング(戦略編)英文解釈のトレーニング(必修編)です。あと西きょうじの英文読解基本はここだ!もやりました。一応これで模試では偏差値60前後です。この勉強と過去問をやれば十分合格点に達しますか?ほかにこれをやるともっと点数があがる本があれば教えてください。