• 締切済み

英語の勉強法について・・・

広島大学(できるなら神戸、九州あたり)を志望している高3の理系なのですが、英語の勉強法に悩んでいます。英語は単語はシステムを1900(後半300は多々ぬけてると思いますが)をやったのですが、英語の伸びにこまっています。漠然とした質問で申し訳ないのですが、何かアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.3

こんばんは 九州大あたりまで考えるなら、「基礎英文解釈の技術100」あたりを軸に選んでもいいかなと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.2

こんばんは 英語学習の目的のほとんどは、英文を読むことですから、その視点で勉強しないとあまり伸びては来ないと思います。 そのレベルの大学を受けるなら、英文解釈の問題集をなにか1冊やっておくことをお勧めします。

gurimujo-
質問者

補足

回答ありがとうございました。 英語解釈の良い問題集など知っていましたら教えていただけたらうれしいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alice7g
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.1

こんばんは^^ 単語はかなり覚えていらっしゃるようですが、 伸びに困っているということは文法が苦手なのでしょうか?? それとも長文読解や和文英訳などですか?? まず、模試などの結果をきちんと見て、どこが自分の苦手分野なのか見つけるのが良いと思います。 私が受験生だったときの勉強法は、 薄めの短文がたくさん出ているレベル的にもそこまで難しくない問題集を1冊買い、 その中に出てくる英文を見てすぐにスラスラと日本語に訳せるくらいまでひたすら覚える ということをしました。 文法は法則だ、といわれますが覚えていなくてはできません。 短い例文をたくさん覚えることで文法や表現力が身につきました。 あくまでも個人的な勉強法なので参考になるかはわかりませんが;; 苦手分野を見つけたら、その分野に絞った問題集が出版されていると思うので、 それを繰り返し勉強するのもいいと思います。 受験は大変だと思いますががんばってください。 少しでも参考になれば幸いです☆

gurimujo-
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 今までの模試などを参考にして、まず苦手分野の洗い出しからしてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 僕の英語勉強法はこれで合っていますか?

    僕の英語勉強法はこれで合っていますか? 今年受験です。 関西大学を第一志望に頑張っていますが英語がどうも苦手で苦しんでいます。 現在の僕の勉強方としては 単語は終らせたので復習 熟語は4日ぐらいで区切ってテストしながら進んでいます 長文は一日1~2題を解いています 文法は比較や助動詞などの単元を一日2個ぐらいやっています。 この勉強法について皆さんのアドバイスがあればドンドン取り入れたいので意見を下さいお願いします。

  • 英語の勉強法

    大学受験を控えてる高3です。 志望は青学か法政あたりの理(工)学部なのですが英語の偏差値は40と悲惨な状況です・・・。 取り敢えず評判の良いシステム英単語、ネクステージを購入しましたが、文法書に関して薄っぺらい文法書もあればチャート式デュアルスコープのように分厚いものもあってどれを選べばいいか迷っています。 学校の先生が言うにはデュアルスコープは今からだと間に合わないとのことですが実際どの文法書を選べばいいでしょうか・・・?あと英文解釈の本もやる必要ありますか?

  • 大学生の英語の勉強法

    現在、大学1年なのですが2年生から早くも英語の授業が消えるらしく、その後の英語の勉強法をどうしようかと考えています。 理系(生命工学系)なので、最低でも英語の論文くらいは読めて書けるくらいになりたいのですが、どうやって勉強したらいいでしょう? 似たような学部の方は専門用語の英単語をどうやって覚えたかなども教えてほしいです。 そうでない方も、英語の良い勉強方法があったら教えてください。お願いします。

  • 英語の勉強法!

    初めまして。私は今年高3です。 最近英語の勉強をしたいと思っても、何から 手をつければいいのかわからない状態です。 まず、文法から始めればいいのか 単語・熟語から始めればいいのか 文法をやりながら単語も覚えればいいのか どうしようかと悩んでいるのですが、何からすれば 良いのかアドバイスお願いしたいです。 また、文法や単語の良い参考書などあれば 是非教えていただきたいです。 お願いします。

  • 難関理系大学志望の英語の勉強法について

    難関理系大学を志望する高3生です。 英語は他の科目と比べると割と得意な方なので(浪人生は入っていない模試ですが・・・駿台で60後半、河合で70前半です)今は理系の科目ばかり勉強している毎日です。休日となると一日12時間ほど勉強していますが、8割以上が物理、数学に費やされています。 ですが本当は英語をほぼ勉強できていないことに不安を感じています。だけど現実問題として理系科目にばかり時間がかかってしまい、どうしても英語に時間を回せません。 ちなみに私立志望なので必要な科目は物理化学数学英語の4科目ですが、どれもバランスよくというのは難しいです。 私の友人で難関私立文系を目指す人たちは猛烈に英語を勉強し始めていて、今ほぼ英語を何もやっていない状態の私としては不安で仕方ないです。 そこで質問したいのは、英語を効率よく(?)勉強するにはどうしたらよいでしょうか。ということです。他の科目との時間の配分なども教えていただけないでしょうか。特に難関理系大学の方、また私よりももっと科目数の多い難関国立大学理系の方、アドバイスいただけると大変嬉しいです。

  • 英語の勉強法

    初めまして。 神戸市外国語大学英米科志望の新高校3年生です。 この前のマーク模試では全体偏差値58、英語は62でした…。 春休みに入り、勉強をしようという気はあるのですが、 課題を終わらせ(うちの学校は課題の量が異常に多いのです)いざ勉強しようとなると、 この2年間遊び呆けていたためか、何から始めれば良いのかさっぱり分かりません。 とりあえず単熟語を始めましたが、英語の文法構文長文が…。 皆さんはどんな勉強法をしましたか? おすすめの参考書や問題集など教えて下さい。

  • 英語の勉強法について

    国立文系志望の高3です。 今は英文700選とポレポレの和訳(700選は英訳も)と、語彙や構文などをまとめ、復習をしています。 単語熟語は50個ずつ、長文と英作は1題ずつという1日のノルマをたて、復習しながら進めています。 英語が苦手なので(全統で60程度)基本を固めたいのですが、今の勉強法で本当に効果が出るのか、今更ながら不安を感じ始めました。 なので、今の勉強に改善すべき点などあれば、教えていただきたいです。よろしくおねがいします。

  • 受験のために英語を完璧にしたい

    もうすぐ高3です。 受験です。私は理系なのですが、英語がぜんぜんできません。 模試でも200点中60点とかしかとれなくて困ってます。 友達にも笑われました。 高得点をとってクラスメイトを驚かせたいです。 そこで、一から勉強しなおそうと思ってるのですがどう勉強したらいいかわかりません。 良い勉強法を教えてください。 単語は1日~個、熟語は1日~個やる!とか具体的に教えてもらえると助かります。 ちなみに持ってる参考書は、システム英単語、ネクステージ、ブロード総合英語です。 これだけで大学受験は間に合いますかね?

  • 英語の勉強の進め方(高2)

    英語の勉強の進め方(高2) 英語の勉強の大まかな流れが分かりません。 今まで英語は学校のテスト勉強と単語暗記ぐらいしかしていなかったので、かなり焦っています。 調べてみたのですが、必要なのは ・単語(システム英単語) ・熟語(解体英熟語) ・文法(頻出英文法語法1000) ・長文読解 ・英作文 ・構文(英語構文80) ・英文解釈 ・リスニング であってますでしょうか?()内は今持ってるものです。 長文読解は何から始めればよいのでしょうか? 英作文はいつから、何をすればよいのでしょうか? 英文解釈は何をすればよいのでしょうか? 構文は80で足りるでしょうか? 支離滅裂な文で申し訳ないです; 学校で勉強法について何も言われてないので分からないことだらけです。 ちなみに今の英語の偏差値は河合の全統で63、志望校の偏差値は68です。 よろしくお願いします。

  • 英語の勉強法教えてください。

    私は文法からはじめて単語と並行してやっているのですが効率が悪く一日に単語10個くらいしか覚えられません。 いい英語の勉強法教えてください。できれば使用した参考書とかもお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVのDVD再生時にハードディスクから音が鳴る問題が発生しています。
  • 以前は静かだった再生時の音が大きくなり、映像は正常に再生されます。
  • 対処方法や原因を教えてください。
回答を見る