• ベストアンサー

大学生の英語の勉強法

現在、大学1年なのですが2年生から早くも英語の授業が消えるらしく、その後の英語の勉強法をどうしようかと考えています。 理系(生命工学系)なので、最低でも英語の論文くらいは読めて書けるくらいになりたいのですが、どうやって勉強したらいいでしょう? 似たような学部の方は専門用語の英単語をどうやって覚えたかなども教えてほしいです。 そうでない方も、英語の良い勉強方法があったら教えてください。お願いします。

noname#23901
noname#23901
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.2

全体として英語力を底上げするためには、こちらのサイトが参考になるかと思います。 http://homepage3.nifty.com/mutuno/ 読解力を中心に身に付けたいのなら、こちらもやってみてはいかがでしょう。速読できるようになれば、リスニング力も上がります。 http://www.seg.co.jp/sss/ 科学論文を読むには、コツがあります。まず、冒頭にサマリーや結論が書かれているので、それをしっかりと読むこと。あとは、グラフや表とその解説を読むこと。それだけで、論文の内容はだいたいわかります。 まだ専門の勉強ははじまっていないと思いますが、図書館に行けばNatureなどは置いてあると思うので、興味がある分野の論文を読んでみましょう。最初は苦労すると思いますが、慣れればそれなりに読めると思います。 大学入試で英語をきちんと勉強していれば、科学論文を読めるかどうかは、英語力よりも専門知識の有無にかかってくると思います。英語がぺらぺらでも、専門知識がない人には、科学論文は理解できません。専門科目の勉強とあわせて勉強していくといいでしょう。

noname#23901
質問者

お礼

専門用語は英語も一緒に覚えてしまう方が良さそうですね。 専門知識不足が甚だしいので、まずはそこから何とかすべきかなと思いました。 URLも参考にさせていただきます。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#20688
noname#20688
回答No.3

ネーティブの理科の教科書を使ったらいいかと思います。いきなり英語の論文は難しいと思います。

noname#23901
質問者

お礼

なるほど・・・盲点でした。 それなら専門の勉強と英語の勉強が一度にできてしまいそうですね。 問題は教科書をどこで手に入れるかですが、探してみる価値はありそうです。 ありがとうございました。

  • pocopeco
  • ベストアンサー率19% (139/697)
回答No.1

大学の授業の英語って身についた気がしないなぁ…。 論文では、でてきた時に調べるようにしてます。最初は全く読めないし、日本語でもわかんない!まぁ、だんだん、知らない単語も減るし、話の流れもわかってきますよ。 研究室に配属されたら、留学生との交流の機会や、英語での発表をしたり聞いたりなど、ある程度の聞く能力も必要になってくるので、普段から英語のニュースを少しずつ聞いたりしてはどうでしょう。 あと、toeic や toefl を受けるのもいいと思います。目標決めると勉強しやすいので。対策本に絞って勉強すると点数はとれるけど、話せない聞けないわからないなんて事もあるので御注意。

noname#23901
質問者

お礼

確かにTOEICのための勉強ってあまり意味が無さそうな気がします。 留学生との交流や英語での発表の事を考えれば、やはり読み書きだけではいけませんよね…。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学院入試の英語の勉強法について

    外部大学院(理系)を受験します。英語(自然科学やエッセイ)は毎年、必ずしも難しい文章ではないですが、単語や和訳、英訳ができないといけません。 今まで卒論に関係している論文を若干読んできた程度で英語は特に対策はしてきませんでした。英語はめちゃめちゃ苦手ではないですが、自信もありません。 過去問を見ると、単語を引いていけば解けます。 これからの対策のアドバイスとみなさんの勉強法(専門科目も含め)などいろいろお聞かせ下さい。

  • 大学生の英語の勉強について

     私は理系の大学1年生です。ちなみに男です。化学系です。  私は現在英語の勉強のやる気がでなくて困っています。  受験生の頃英語は一番の得意科目でしたし、好きでした。理由は、英語の長文で様々な文章が読めて面白かったことや、英単語を地道にたくさん覚えていけば浪人生だってその努力が反映されることや(それに比べて数学や物理は浪人中あまり成績が伸びなかった)、入試では様々なタイプの問題(長文読解・文法や語法のクイズ・リスニング・英作文)があって常にインプットとアウトプットを繰り返している気がして飽きなかったことがあります。英単語の暗記に関しても、浪人してからは語源に遡って単語の成り立ちをできるだけ知るようにしていたら、現役時までは棒暗記で無味乾燥だったのが段々面白くなりました。  ところが、大学に入ってからの英語の授業はひたすらTOEIC対策ばかりで死ぬほどつまらないのです。TOEICの類題みたいなものをただひたすら解くだけです。まあ、そろそろ社会人になるわけですから役立つ英語を勉強しなければならないので、しょうがないと思っていますが。中間・期末テストもありますが授業中に解いた問題と全く同じものが出るのでテスト前日に答えを暗記すればどうにかなってしまいます。  しかも、先日、成毛眞氏の『日本人の9割に英語はいらない』という本を読んだら、ますますやる気をなくしてしまいました。成毛氏が極端なのは分かっていても、英語を勉強する目的って一体何なのだろうと思ってしまいました。  とりあえず今自分のやることべきことは、将来英語が必要になる可能性はあるので、そのときまで現在の学力を落とさないように英語の勉強をし続けることだと分かっています。なので質問したいことは以下のことです。    現在大学生や社会人の方で英語の勉強に関してスランプに陥ったり、やる気が無くなってしまった際にどうやってそこから脱しましたか? 回答よろしくお願いします。 

  • 大学受験のため高校1年生から英語の受験勉強

    現在高校1年生の男です。 自分はそこそこの進学校に通い、 大学受験をするため、文系・理系の学部(まだはっきり決めていません)の入試に どちらでも対応できる英語を今のうちから少しずつ勉強していこうと思っています。 具体的に、英語は何を勉強すればいいんでしょうか? 自分が知っているものでは、英単語、文法、長文ぐらいです。 他に何かすべき英語の勉強はありますか? 回答よろしくお願いします。

  • 大学生(理系)の英語の勉強法

    大学生(理系)の英語の勉強法 東京理科大学・基礎工学部に通っている大学1年です。 これからの英語の勉強法に迷っています。 高校時代、唯一英語は得意で高3の終わりごろには英検2級も取得したのですが、 どうも大学に入ってから英語が読めなくなりました。 知らない単語がいっぱいだし、文の構造がどうなっているのかわからないのもぽつぽつあります。 ほとんど訳すことができません。 原因はおそらく、 (1)指定校推薦で合格したため合格後あまり勉強していなかった (要は忘れている) (2)教材の難易度が高い だと思います。 英語の授業では細かくこの文はこういう構造になっているとか 詳しく説明してくれなくなったのでついていくのが辛いです。 授業でわからないことはなるたけ質問していますが、 自分でも何か教材等用いて勉強しようと思っています。 大学生ともなると、どんな勉強をしていけばよいのかがわかりません。 どなたかヒントやおすすめ教材等のアドバイスをお願いします。 特に将来英語を用いた職業に就く気は今のところありませんが、 中学からずっと勉強しているので、洋書や英語のニュースくらいは読めるようになりたいです。 ちなみに、寮生活をしているので音読をいつでもすることができません。 (自分では音読をたくさんしたいなあと思っているのですが) よろしくお願いします。

  • 英語 初歩からの勉強法

    私は、現在大学1年生で、理工系の学科に所属しています。 単刀直入に申しまして、英語ができません。 中学時代から英語は特に苦手で50点がぎりぎりな状態でした。 その後、工業高校に進学したので、普通科高校で学ぶ英語とはかけ離れたような内容を少ししかやっていませんでした。つまり、高校英語は全く分かりません。 今年度大学に進学し、必修科目でで英語の授業を受け、知らない単語に溢れていて、単語を選択問題で、選択肢の単語の意味すら理解できず、テストも全く分かりませんでした。 大学で行った外部の英語のテストでは、1500人下から十数番目で、英検4級程度と診断されました。 このままでは、英語の単位が取れません。 なので、英語を中学1年から勉強するつもりなのです。 自分は極端に英単語の語彙が少ないことの自覚はあり、英単語を覚える事は急務だと考えられますが、文法や構文、初歩のルールなどやらなければならないことが沢山あるように思えます。 危機感から英語を勉強しなければいけないと思うのですが、やや漠然としていて、単語やら文法やら構文やら、どこからどう手を付ければよいのかわかりません。 まず、英単語とは、どのようにして覚えればよいのでしょうか?単語帳は何語程度のものがいいのでしょう? やはり、英単語と文法の勉強は同時進行で進めたほうがよいのですか? その他、英語の勉強法について教えてください。

  • 英語の勉強法について

    英語の勉強法について 英単語→速読英単語必修編 英文法・イディオム→NextStage 長文読解→英語長文ハイパートレーニング で勉強をしているのですが、これらのお勧めの活用法などがあれば教えてください! また変えた方が良いものや、付け加えた方が良いものがあれば教えてください。 お願いします

  • 英語の勉強(大学院入試)

    今僕は工学部3回生であと9ヶ月で院試なんですが、2回生以来英語に触れてなくてどのように院試の英語に対応していくかわかりません。過去問みると専門的な単語が多いですがそれ専門の単語本はないですし、訳し方も専門的に訳さないといけないので難しいです。とりあえず今は電車の中で普通の単語を覚えています。経験者の方は勉強方法やお勧めの本を教えてください

  • 英語の勉強法について 

    もうすぐ今年度も終わり高校2年になります。 私は英語が苦手で、毎回平均点かそれを下回ってしまいます。 あと2年後になればセンター試験が待っています。 私は大学進学を目指しているのですが、よく先輩たちには一日少しずつでもいいから英単語、熟語は覚えたほうがいいとよく言います。 ですがいまいち勉強法がわかりません。ただ単語、熟語を丸暗記すればいいのでしょうか。 英語の勉強法としては、どんなふうに勉強したらいいですか? またどのような教材を使ったほうがいいですか? よろしくお願いします。

  • 大学院の英語の試験

    医療系統の大学院の入試に英語の試験があります。 辞書持ち込み不可の英論文の読解です。 昨年英語で落とされていることもあり、英語を喋ってみたりすることは好きだったにも関わらず、とても嫌になりました。そうともいっていられないので、英語の文献を辞書を片手に毎日読んではいます。 しかし、以前に調べた用語を何度もひいており、それは名詞ではなく動詞や副詞、形容詞に多いような気がします。単語を覚えようとしているのに、覚えられていない事実があります。しかし、英単語を覚えないと合格はできないかと思います。合格するために、英語の科学論文を読むのにこれだけは必要な英単語・・・というものを探す方法はないでしょうか? 時間がありません。お願いいたします。

  • 理系英語の勉強に役立つ参考書、雑誌などを教えてください。

    理系英語の勉強に役立つ参考書、雑誌などを教えてください。 来年度、国公立大学農学部編入を目指す大学一回生です。 編入試験で英語が課されるのですが、過去問を見る限り、内容が生物系の論文や新聞記事となっています。(出展はPrinciples of Biochemistryなどでした。) 私は文系なので、いままで理系の英語にあまり触れたことがありません。 まずは理系英単語に慣れていこうと思いますが、英語の理系論文を読んで英語の勉強をしつつも、環境問題や現代科学の論点についての知識も増やすことができたら、一石二鳥で理想的だなあと思っています。そこで、環境問題関連や生物系の英語論文を読み取る練習になるようなオススメの参考書、雑誌などがあったら教えてください。