• 締切済み

徐々に電圧を上げたり下げたりできる回路

7セグLEDでディスプレイを作ってますが、明るいときはDC12V(1kΩの抵抗使用) 加えて、暗くするときはDC8V(1kΩの抵抗使用)に電圧を加えれば明るさは変えられますが、 リレーで12Vから8Vに切り替えるときや8Vから12Vに電圧を切り替えるときに 3秒程度かけて電圧をゆっくり上げたり(ゆっくり明るくなる)、下げたり(ゆっくり暗くなる)できたらオシャレだと思うのですがマイコンを使わずに可能なんでしょうか?

みんなの回答

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

#1の方が言われるように、最も簡単な方法は電解コンデンサーなどの容量の大きなコンデンサー1つで出来るでしょう。LEDのアノード端子とアースの間にコンデンサーを入れてやれば、コンデンサーの充電・放電の時間だけLEDに掛かる電圧の変化が遅れます。コンデンサーの容量は1000μあたりから色々やってみてはどうですか? 出来れば、LEDへかける電圧を切り替える回路をリレーではなくFETなどで組んで、その回路に時定数を持たせた方がいい(上記の方法では明るくなるときと暗くなるときの遅延時間が同じにはならない)のですが、上記の方法でも出来ます。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

抵抗+コンデンサでできないかなぁ?

関連するQ&A

  • ソレノイドの駆動電圧切替回路について

    ソレノイドの駆動電圧切替回路について DCソレノイドを連続通電で使用したいのですが、ソレノイドの吸引力の関係上抵抗値の高いものが使えず、連続通電ができません。そこで駆動時の吸引力が必要な時にDC24Vで駆動し、数秒後にDC6Vに切り替えて使いたいのですが、当方回路に関しては素人でどのような回路を組めば良いか分かりません。 回路はタイマーリレー、リレー、DCソレノイドを使用したリレー回路です。どなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか?

  • 演算増幅器の電圧加算回路について2つ質問します

    (1)電圧加算回路を用いて減算するにはどうすればいいですか? (2)試験用DC電圧+1V,±3Vを使い、1+1.5=2.5 を実現するにはどういう回路にすればいいのでしょうか? ※機材:試験用DC電圧発生部、増幅回路(左の2つも入れて、5つがくっついた機械?名前不明) ※詳細:TP11,TB11端子とGND(+1V)間の電圧をV1、TP12,TB12端子とGND(±3V)間の電圧をV2と設定します。R11は10kΩ、R12は10kΩ、R13は解放、R14は10kΩ、R15は5kΩ、R16は10kΩを接続します。 とりあえず、わかるのはこの程度しかありません。画像あると分かりやすいと思ったのですが、時間がないので用意できませんでした。似たようなのが載ってるサイトだけでもいいので、よろしくお願いします。

  • リレー回路

    DC100Vの電池に直列で同じ抵抗を2つつないだとします、それぞれの抵抗の間にかかる電圧は50Vになると思いますが、並列に同じ抵抗をつないだ場合はそれぞれ100Vでよいでしょうか? また、100V用のリレーをつないだ場合、1つだけならリレーコイル間の電圧は100Vとなるので問題ないですが、2つ直列につないだ場合50V用のリレーを2つ使わないと、2つのリレーを引かすことはできませんか? 仮に、2つ直列でつないだ場合で種類の違うリレーの場合、1つ目のリレーが100V用のリレーを使い、2つ目のリレーを50V用のリレーを使った場合、両方、引きますか? 1つ目の100V用のリレーで50Vくわれ、2つ目のリレーが50V用のだから残りの50Vでも引かす事が出来きる解釈であってますでしょうか? 実は、DC100Vの回路でリレーを二つ使っていて、それぞれDC.100V用のリレーを直列に2つ並べて使っていたのですが、リレー自体すごく劣化してきてるのですが、DC100V電源をオンにすると、突然1つ目のリレーがカチカチカチカチ入ったり切れたりを繰り返し、2つ目のリレーは動かなくなってしまいました、とりあえず電源を落とし、再び入れるとまた同じ現象になります、そこで、2つ目のリレーを予備で持っていた新品に取り替えたら使えるようになりました、コイルが悪かったのでしょうか?それとも使ってる100V用リレーがあってなく、2つ目はもっと小さい50V用とかのリレーにしなければいけないのでしょうか?

  • 電気回路の電圧電流の計算について

    画像の抵抗値はR1=1kΩR2=2kΩR3=3kΩ 画像の回路の電圧を直接測定するとV1=4,51V、V2=5.49V、V3=5.49Vになりました。 でも、この回路は各抵抗に10Vかかるのではないのでしょうか? 私は、電気の計算が苦手なのでこの回路の電圧電流の出し方を教えてもらえませんでしょうか。 画像が見にくくてすみません。 どうかよろしくお願いします。

  • 電気回路に関して

    下の回路に関して質問です。 (1) ______ |       | |       |↓I6 |       | |       R1 |       | |       |←Vd |       | |       |____ |       |      |↓I5             _____ |       LED1     R5             |     | |       |      |              R4     | V12      | ̄ ̄ ̄ ̄                |     | |       |←Va                  |     | |       |      Vb          Vc  |     | |←GN    |  ←Ib ↓          ↓  |     | |       Q1――――――――R2―――――|    V5 |       |        |       ←I4         | |       |――R3――                      |←GN |       |                            | |    I1↓|                            | |       |                            |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ←I2   I3→ (2) ______ |       | |       |↓I6 |       | |       R1 |       | |       |←Vd |       | |       |____ |       |      |↓I5             _____ |       LED1     R5             |     | |       |      |              R4     | V12      | ̄ ̄ ̄ ̄                |     | |       |←Va                  |     | |       |      Vb          Vc  |     | |←GN    |  ←Ib ↓          ↓  |     | |       Q1――――――――R2―――――|    V5 |       |        |       ←I4  |     | |       |――R3――              |      |←GN |       |                     |     | |    I1↓|                     |      | |       |                     |     |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ←I2   I3→ (1)、(2)の時のVa,Vb,Vc,Vd,Ib,I1,I2,I3,I4,I5,I6の求め方を教えて下さい。 勉強したいので、計算方法も教えてほしいです。 Vは電圧、Iは電流です。電圧は図のGNに対する電圧値で教えて下さい。 どうかよろしくお願いします。 細かい条件は下に書きます。 <条件> V12:DC12V(電池等の定電圧電源で内部抵抗は0Ωです) V5:DC5V(電池等の定電圧電源で内部抵抗は0Ωです) R1:1KΩ R2:2KΩ R3:3KΩ R4:4KΩ R5:5KΩ LED1:Vf=2V Q1:Vce(sat)=0.3V←NPN接合のトランジスタ   Vbe=0.6V hfe=200倍   コレクタ遮断電流=0A  Vb側がベース、Va側がコレクタです。

  • トランジスタとマイコンを使ったLED点滅回路

    こんにちわ。LEDとランジスタ、AVRマイコンを用いて LEDを点滅させる回路を作ろうとしています。 回路的には大本の電源がDC13v~DC15vの間で変動する脈流で それを3端子レギュレータでマイコン用に5vとLED用12vに 整流し、使用しようと思っています。 LED(2.1v20ma)を最大5個直列の部分と、同じLEDを2個直列 に繋いだ列があります。 O=LED △=2sc1815トランジスタ R=電流制限抵抗 ггггг--12v OOOOO OOOO| OOO|| OO||| O|||| ||||| RRRRR |||||C △△△△△B-R--{マイコン} |||||E ||||| LLLLL___GND 質問1:このような回路の場合、ベースとマイコンの間につける抵抗は どれくらいのものを使えばいいですか?計算方法も教えて下さい。 質問2:この結線方法ですと、エミッタの電位は0vなので ベースの電圧は0.6v程度でトランジスタをON、OFFできると考えるのですが、間違っていませんか? 質問3:3端子レギュレータの定格電流が1A程度なので 一度に全て点灯することが出来ません。そこで、スタティック点灯では なく、高速に一列づつ点灯させるダイナミック点灯を行わせようと 思っているのですが、その高速ON,OFFにトランジスタは反応して くれるのでしょうか? 質問4:トランジスタのC-E間とB-E間の電圧降下はそれぞれ 0.6v固定なのでしょうか? 長くなりましたがご指導よろしくお願い申し上げます

  • 過電圧保護回路について

    アルカリ乾電池4本(新品で約6.6V位)でマイコンを動作させようと思っています。このままでは電圧が高すぎる(マイコンは最大5.5Vまで)ので電圧制限をしなくてはなりません。同じ回路内に4.5V以上で動作する定電流IC回路(降圧)が有るので電池本数は減らせません。電池が新品のときにマイコンを過電圧から保護する事が最大の目的ですが、電池駆動なので省エネも考慮したくなかなか良い方法が浮かばず困っています。 自分で考えた案は以下のとおりです。 条件: ・電源電圧 アルカリ乾電池4本 (新品で)6.6V~       エネループ 4本 6~4V位(充電直後~放電完了まで) ・マイコン ATtiny13A http://www.atmel.com/dyn/resources/prod_documents/doc8126.pdf(上限5.5V) ・定電流IC LM3407×3個 http://www.national.com/profile/snip.cgi/openDS=LM3407(下限4.5V) ・ツェナーダイオード ルネサステクノロジ HZ4B-3-E http://documentation.renesas.com/jpn/products/diode/rjj03g0568_hz.pdf  ・3端子レギュレーター TA48M033F  質問したい事は、 1:ツェナーダイオードを使ったときの抵抗値(マイコンの正確な消費電力が判らず決めかねています。(参考190 μA at 1.8 V and 1 MHz=342mW) 入力電圧と出力電圧の差(2.5V~)÷ツェナー電流と負荷電流(10mA程度+マイコンの電流?) 入力電圧:6.6V~ツェナー電圧まで(4.1V) 出力電圧:4.1V ツェナー電流:10mA 負荷電流:?mA 抵抗250Ω以下程度という事で良いでしょうか? 2:上で抵抗値を求めたとして電源電圧が徐々に下がってくると、抵抗値が大きすぎ電流値が減りマイコンが動作しなくなる恐れがあります。そもそもツェナーダイオードでの電圧制限は間違っているのでしょうか? 3:3端子を使った場合、マイコンの消費電力に対して損失が大きすぎるように思いますが、ほかに省エネで良い方法があればご教授願います。

  • DC12 電圧計テスターは、リレーが必要?

    アマゾンに売っている、 赤LED ディスプレイ ミニデジタル DC4.5v-30v 電圧計テスター0.36インチ 電動オートバイ電圧計 は、自動車などにつける際、 『バッテリー直結だと、放電してまってるのです』が、 リレーを別に購入しなければだめのでしょうか? お願いします。

  • パワーMOS FETによる低電圧スイッチング

    DC1.2Vの電圧をON/OFFする方法を模索しています。電流として8A流し、抵抗負荷となります。リレーでのON/OFFでは接点の熔着が懸念されるのでパワーMOS FET等の半導体デバイスを使用したいと思っています。ON/OFFさせる電圧がDC1.2Vというところで使用できるデバイスがあるのか、また、その時の具体的な使用方法を知りたいと思います。 (DC1.2Vが不可能であれば、何Vからの動作が可能かもお願いいたします。) ゲート電圧ですが、3.3Vのマイコン出力ポートを使用してPWM出力による駆動を考えております。(元電源の電圧はDC4.8V) FETを駆動するためにトランジスター等でレベル変換も必要でしょうか? その時はどのような回路が最適かを合わせてお願いいたします。 不勉強で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • この回路は実現可能でしょうか?

    10kB(実測:9kB)の可変抵抗を可変し、LEDの点灯を変化させる回路 LED1(2.0V)は可変抵抗のΩが~3kのときに発光し、 LED2(3.6V)は可変抵抗のΩが3k~6kのときに発光し、 LED3(3.6V)は可変抵抗のΩが6k~のときに発光する LED1・2・3はカソードコモン、電源電圧4.5V PIC・マイコン使用不可 こんな回路実現できますか? 実現できるならできれば回路を教えて下さい。