• ベストアンサー

美大に行ってる人に質問です><

私は高専のデザイン科2年生なんですが、 マジメで個人主義の子が多くて、クラスに盛り上がりがありません。 あと、みんな深夜アニメとかボーカロイドとかゲームの話ばっかで あまり詳しくない私にはデザインの科友達が少なくて悩んでいます。 それで、高専やめて美大に行こうと思いますが 美大も同じようなものでしょうか? 簡単に言うと、大学生活を楽しみたいし友達もつくりたいです。 でも、美術系って個人主義でオタク気質な方多いイメージありますが、 それはあくまで偏見であって、美大でもほかの大学と雰囲気変わらないですか? それとも、やはり美大は雰囲気が変わってるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.1

質問主さんは、何の為に学校に行くのですか? 友達つくって盛り上がるだけなら、学校の外でもできるでしょう。 美大って授業料高いですよ。その程度の気持ちで行くのでは、高額の学費払う親御さんが可哀相です。 全部バイト代や奨学金などの自費でやっているというならごめんなさい。 ちなみに、私は美大行きましたが、やっぱり雰囲気は他の大学とは違いましたよ。 ハッキリ言って、同じ駅を使う近隣女子大の学生さんと、我が校の学生は、何も言わなくても格好と言動だけでどちらの学生か区別がつきました(笑) オタク、個人主義、変わった人が多いのも事実です。 でも、全員がそうではありませんね。そんなのは、どこの集団でも一緒かとおもいますが。 ちなみに、デザイン科や美大卒業しての就職先は、どこも「個人主義でオタク気質な方多い」職場ですよ。 それが質問主さんの好みに合わず、かつ自分の好みに合う人としか付き合いたくない、楽しくお付き合いできないのでしたら、社会出てからも苦労しますよ。 なじむ努力をするか、自分は自分と割り切ってさらっとお付き合いしていけないのでしたら、学校を卒業してもデザインの世界では苦労するでしょう。 わいわいきゃぁきゃぁやりたいだけでしたら、女子短大でも行かれては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高専から美大へ

    僕は国立工業高専の一年生です。 中三の時点では自分のやりたいことがよくわからなかったので普通校に行こうかなと思っていたのですが、親や先生などから高専を勧められたので深く考えず高専に入学しました。 しかし、入学して専門の授業などを受けていくうちに工業などの分野にまったく興味が湧かないことがわかりました。それに元々理数系の勉強は苦手だったのもあるのか授業もあまり理解出来ません。あと高専の雰囲気も合わず、学校ではいつも息苦しく感じていています。 そこで僕はこのまま五年間高専で興味のない勉強をするより、小さい頃から好きだった美術の分野の勉強をしたいと考えるようになりました。今では美大でデザインの勉強をしてグラフィックデザイナーの仕事に就きたいと思っています。 そして、色々調べるうちに高専では三年から大学に入学することも可能だという事がわかりました。しかし現実は厳しいらしく高専のレポートなどをこなしながら受験の勉強をするのは難しくほぼ不可能らしいのです。 なので僕は二年から絵の勉強をしながら通信制の高校に通いたいと思っています。しかし、母親はすぐ感情的になってあまり話を聞いてくれずそのまま高専に通えといいます。 僕はこのまま高専で勉強を続けた方がいいのでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。

  • 美大生 留学について

    現在美大デザイン科に通う大学1年です。 私の通うデザイン科は正直あまり就職率のよい科ではありません。 分野は舞台美術などの立体系デザイン科です。 現役での合格のため、力量にも自身はなく、今の学科でのカリキュラムを全てこなしたとして、 その先に約束された将来があるのかという不安もあるので、留学を検討しています。 とはいえ、現在通う美大が行っている交換留学は3年次で、3年はゼミが始まり大学内では一番多くを学べる年だと思うので、3年での留学はしたくないのです。 そこで、4年次に休学または、卒業後に留学をしたいと考えているのですが、両親が知り合いに聞いた話で、卒業後留学は就職がかなり困難になるということで、両親にかなり脅されました。 個人的には休学などせず、卒業後に留学をしたいという気持ちがあるのですが、 やはり美大など専門職での卒業後留学は、就職的には困難な要素になるのでしょうか? メリット、デメリットなどありましたら教えて下さい。お願いします。

  • 美大を目指すにあたって・・・

    僕は、この春から芸大・美大を目指して浪人を始めようと思っています。 そこで今、東京にある芸大・美大のための受験予備校を探しています。 来年は、 ・東京藝術大学、デザイン科 ・多摩に術大学、グラフィックデザイン学科 ・武蔵野美術大学、視覚伝達デザイン学科 のどれかを受験できればと考えています。 自分でもいろいろと探しているのですが、どこがよいのか今とても悩んでいます。 どこかよい予備校はありませんでしょうか?

  • 美大か専門か

    僕は現在、デザイン系の専門学校を卒業しフリーターなのですが 最近本格的にファインアートを学びたいと思うようになったのですが、自分は全く未熟なので、美大(武蔵野美術大学)か美術系専門学校(創形美術学校)に行こうかと考えています。 美大か専門どっちがいいでしょうか? だた美大は予備校に通わないと難しいと思うのでそう考えると学費の面で専門かな?という感じです。 ご意見お願いします。

  • 空間デザイナーになるには美大をでなければならないか

    進路について悩んでいます。 今のところ将来は美術にかかわる仕事がしたいと思っています。 その中でも空間のデザインをしたいのですが、空間デザイナーに なるにはやはり美大を受験しなければならないのでしょうか。 美大にいくには美術の予備校に通わなくてはならないし、 かなりのお金がかかると聞きます。 ちなみにわたしは美術系の高校にかよっているわけでもなく、部活に所属しているわけでもないので、全く技術がありません。 お母さんは、美大は競争率が高く、浪人する人もたくさんいると聞いて 美術の道に進むのは少し反対しています。 私は最終的に空間デザイナーになれるのなら(簡単ではないとおもいますが)空間デザインを学べる学部がある普通の大学を受けてもかまわないと思っています。 ですが、美大をでなくてもデザイナーにはなれるのですか? あと、普通の大学でなれるとしたら、どこの大学がいいのでしょうか。 (わたしが住んでいるのは東京都です。) もうすぐ高2です。もし美大受験になっても手遅れにならないよう 2月から予備校に行くかどうか悩んでいます。 早めな返答をお願いします。 よろしくおねがいします。

  • 美大 どの科にいけばいいのか

    今年から高校3年の女子学生です。 受験という言葉が差し迫ってきました。 私は、美大志望で新学期から美術関係の予備校に通うことになりました。 その予備校では、「デザイン科」「油絵科」「日本画科」などの科にクラスが分かれており、自分の進みたい大学の科にあわせたクラスに入ることになっています。 そこで問題なのが、どのクラス(科)に入るかということです。 私は、画家志望というより就職を考えているので (広告や商品の)デザイナーや、イラストレーターなどになりたいなあ、と思っています。 なので、選ぶなら「デザイン科」だろう! と、思ってその気でいましたが 同じような進路希望の子が 「油絵科」に進むというので理由を聞いてみると 『油絵科のほうが様々なことを広く学べるから イラストとか描くならこっちのほうがいいと思って』 との理由でした。 たしかに、そういわれてみるとデザインの平面構成や アクリル使いを重点的にしているのと、油絵や水彩など いろんな手法を学んだほうがいいのかな・・・。 とか、迷っていて混乱しています^^ 私のような、進路を希望するものはどの科に進むのが適切なのでしょうか。 少しのアドバイスでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 美大に行きたいけど・・・

    現在高校3年生の美大志望のものです。 もともと雑誌のページデザインを見ること・ホームページのデザインを見ること造ることが好きでした。 関西の美大のグラフィックデザイン科に行って、将来は本の表紙とか雑誌デザイン、広告デザインなどをして食べていきたいと思っています。 ですが、実技試験対策(デッサン)を今年の3月末からはじめたのですが、出だしがまず遅かったと思うし、上手くなっている気がしません。美術の授業での作品も思い通りにいかず、正直、自分には才能が無いんじゃないかと思い始めています。 描きつづけていたら、上達するのかなと思いますが、 私は浪人できないので、高卒で就職は嫌だし、もし受からなかったらどうしたらいいのかわかりません。 もし受かったとしても、こんな風に自分に自信が無くては皆についていけるか不安でたまりません。 そこで美大以外の大学も調べていたのですが、京都女子大の家政学部生活造形学科にも興味がわきました。 なので、デザインは趣味にしておいて、京都女子大に進み一般企業に就職するのもありなんじゃないかと思い始めてきました。 でも、今までの画塾の費用がすごくもったいないし、こんな風にあきらめるのは応援してくれていた親・友達・先生に悪いとも思います。 もうどうしたらいいのか分かりません。 最後は自分できめなくてはいけないと思うのですが;;

  • 美大について

    今年で中学3年になります。 最近絵を書く事の楽しさに気がつき、もっと本格的に絵を書いてみたいと漠然と思いました。そして色々と調べてみて、美大に行ってみたいと思いました。 ですが、美大は学費がものすごくかかるし、画塾にも行ったほうが良い。とどのサイトにもかいてあります。私の家はあまり裕福ではないにもかかわらず今は中高一貫の私学に通わせてもらってる身です。親に負担をかけたくありませんが、美大に行きたいと思ってしまいます。わがままなのも、大学受験までまだまだ時間があるもの分かっていますがいくつか質問をさせてください。 ・美大をでてから就職はできるのでしょうか   ・多摩美術大学は偏差値はどの程度なのでしょうか ・画塾というのはどのくらいお金がかかるのでしょうか、またいつから行けば良いのでしょうか ・グラフィックデザイン学科とはどのようなものなのでしょうか    以上です。 大学受験までの3年にまだまだしたいことが見つかるのかもしれませんが、選択肢として知っておきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 国公立の美大!

    私は今年から高校3年生になります。大学ではデザインの勉強をしたいのですが、お金の問題で私立の美大には行けません。なので国立の美大を目指そうかと思っていますが、今まで受験ということは考えていませんでした(高校が付属でそのまま上にあがろうと思っていました) それにデッサンもろくに描けず、美術にかんする知識もまったくありません。成績は平均4.7ですが、私の学校はレベルが結構低いです。国立をなめている!と思われるかもしれませんが、こんな私でも今から間に合うでしょうか? できれば東京芸術大学に行きたいのですが。。。 アドバイス、お願いします。また芸大、国公立の美大に関する情報何か教えてください。

  • 将来デザインをするために、美大に行くべきか…。

    はじめまして、進路に迷っている高校2年生です。 私は元々漫画系のイラストを描くことが好きなのですが、 美術の授業で扱う、造形やアクリルガッシュを使って描く絵などはあまり得意ではありません。 なので美大へ進むことは考えていませんでした。 ですが、自分が本当に将来やりたいことを考えると、 そっちの方面に進んだ方がいいのかもしれないと思えてきました。 私は今、将来本の装丁やいろんなもののデザインに関わる仕事をやりたいと考えています。 少し前までは、絵関係は趣味だけで終わらせて、普通大学に進もうと考えていました。 ですが、最近はその考えに「本当にしたいことを諦めて満足なのだろうか」と疑問を抱くようになり、 イラストは自分で学んでいくとしても、それに近いデザイン系の仕事に関われたら幸せだろうし、 学んだことがイラストにも反映できるのではないかと思いました。 美術系の就職先が狭き門なことは分かっています。だからこそ、最初は趣味だけにしようと思っていたのですが…。 そこで、質問したいことは、 高校2年生の今頃からデッサンや美大対策を始めても遅いでしょうか? 将来デザイン系の仕事をしたいからといって、美大に入ったとしても、 美術系の授業内容が苦手だったら大学生活や課題は苦しいだけなのしょうか…。 もちろん好きになる努力はしたいです。 ですが、どちらかというと、WEBでの(グラフィックなど)デザインの方がしたいです。 そういった、情報+デザイン系の学部に行けばそういった美術系の内容は少なかったりするのでしょうか。また、そのような学部で実技試験が必要のない大学ってありますでしょうか。 そういう系統の学部がある大学を知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 専門学校も視野に入れていますが、就職率等を考えるとやはり大学を出たい気持ちがあります。 文がまとまっていなくて申し訳ないです。 回答お待ちしています。

このQ&Aのポイント
  • HL-L3230CDWでPdfファイルを印刷する際にファイル名を追加する方法を教えてください。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。
  • 関連するソフトはAdobe Acrobat Readerです。
回答を見る