• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:桧で家を建てたいのです。)

桧で家を建てるメリットとデメリット

jg0nwwの回答

  • ベストアンサー
  • jg0nww
  • ベストアンサー率24% (67/269)
回答No.2

客観的に、貴方の質問見て2番支持ですね。 背割については、ANo.1サンと同意見です。 >ただ、ホワイトウッド集成材ではないにしても、長い目で見たときに、防腐防蟻の面で結構迷っています。 ↑正しい考えです。 檜の端材・ホワイトウッドの無垢材・ホワイトウッド集成材を同じ大きさに切って、外の土の上に野晒しで放置しておけば良く結果が解る事です。 ホワイトウッドは、狂わないけど防腐・防蟻には最弱な材料です。 >あと、因みにLVLの建材は長い目で見た場合どうなのでしょう? こうなります↓ http://kyoto-seikei.com/08-0627-n2.htm http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_80347 http://blogs.yahoo.co.jp/simpleplan_ichiro/folder/1461627.html http://unkar.org/r/news/1224315960 地元なんで、ニュース映像見ましたがまともな建築関係者はこんな設計・施工は絶対しません!! 何故なら、この使い方をすれば↑の結果は目に見ているからです。 >強度だけで言うとずば抜けていますし、集成材より細かいので防腐防蟻は中まで浸透しているようです) 強度!と言っても、接着剤の強さですから・・・・体にも、良くないですよ。 ウチの今のリフォーム現場(勝手・風呂・脱衣改修)は、社長が40年前に施工した物件ですが湿気が無く傷み等何もなくて、土台・大引き・管柱も今回使用は、3.5寸角の檜の間伐材の一本取り柱ですが防腐・防蟻処理一切しません。 http://www4.ocn.ne.jp/~katsunow/index.html ↑ここから来る檜材なんです。 色々勉強して、良いマイホームを建てて下さい!!

関連するQ&A

  • 集成材の柱について

    新築の柱材ですが、外国産のスプルース、オオシュウ アカマツ ベイマツ ベイヒ 等の集成材で 防腐 防蟻に強いランクはあるのでしょうか。 国産 (桧の無垢材は 反る) (KD乾燥材は 精度が落ちる) (集成材は 接着剤) どれを選べばよいかわかりません。 後 ○ 是非知りたいのですが 国産桧の集成材は 外国産の集成材より 防腐 防蟻に強いですか、是非教えていただきたいと思います 宜しくお願いします。。

  • 建材は檜と集成材のどちらがいいの?

    三階建てを建築します。今、設計をしてい最中です。 業者から建材を檜の四寸角か、集成材かを選んで欲しいと言われました。説明は受けたのですが、業者的には集成材がアバレが無くてお勧めらしいのです。素人考えでは無垢材の檜の方がいいような気がするのですが・・。詳しい方ご回答お願いします。

  • 初めての家で悩んでます。

    土台に ヒバの無垢だと暴れるという人もおり、迷ってます ヒバは防腐 防蟻に強いと聞きました 多分外国産の木材かと思います。 うちの会社は土台に無垢のヒバを使う 梁は松の集成材 柱はホワイトウッド系集成材  どうもホワイトウッドが 気になります このままで良いのか 柱は他の材質に変えるとか 無垢だと金額が高くなりそうなので 集成材で柱に向いてる木材を教えて下さい。  その他なんでも結構ですので こうすればいいよ という事がありましたら お願いします。 

  • 何処に頼むか迷っております。

    一生に一度のマイホームですが、どこのHMも規格住宅で こちらの要望は聞いてもらえません。 1、ベタ基礎配筋ピッチ20センチ 2 基礎の床下空間を45センチ 3 土台、大引き 根太レス 米ヒバ無垢105センチ 4  柱 桧集成材105 通し柱120センチ 5 梁 桁ベイマツ集成材 注文建て売り業者では 快くやってくれそうです。 因みに桧の柱の集成材は国産の方が防腐、防蟻に強いですか 教えて下さい。  

  • 新築注文住宅の 材木について

    防腐 防蟻に強い 材木を教えて下さい 今考えているのは土台と大引きには 根太レスで無垢の 105角米ヒバ 構造材や柱には狂いや反りの少ない 集成材が良いと聞きますが ホワイトや レッドウッド材は余り良くないとききました、柱や梁 棟木 母屋に適した集成材はどの様な樹種が適材なのでしょうか 全て無垢ですと値段も高いし 腕の立つ大工さんがいないと聞きました 最後に ここは無垢にした方が良いと言うところがありましたら教えて下さい。

  • 木材に詳しい方。

    新築を考えてます、防腐防蟻のために土台、3.5寸ベイヒバ 大引き、 根太、柱等に適した材木と 寸法、無垢か集成材か、通し柱らは欠損があり弱いと聞きますが、如何なものでしょうか、       その他気をつける所 詳しい方是非教えて下さい。

  • 住宅用の建材で、最も丈夫なのは次のうちどれですか?

    具体的に説明してください。 (1)J-WOOD・LVL(Laminated Veneer Lumber)はニュージーランドのラジアータパインを積層した、構造用単板積層材です。単板の繊維方向に平行して積層接着されるので、縦方向に対する強度が強くなり、構造用の軸材(柱・梁)に適しています。 (2)一般製材に比べ約1.5倍も強い構造用集成材。さらに強度の高い欧州産のレッドウッド材を使用した集成材を全ての主要構造材に使用しています。しかも防腐・防蟻効果も高めたAQ認証を受けており、耐久性にも優れています。私たちは地震に強くいつまでも安心して暮らしていただける住まいをお届けします。 (3)北海道よりも緯度の高い北欧の森で80年~120年かけてじっくり育てられた木材は、年輪の目が詰まり、硬く、建材に適しています。

  • 無垢材の亀裂

    無垢のパイン材にてクラックが発生し、クレーム対応を迫られて困っております。 製品は中国にて加工・梱包にて海上コンテナにて日本へ運んでいます。 エンドユーザーからの報告にて発生時点の特定が出来ておりませんが、含水率の低下にてクラック発生の疑惑を得意先より持たれております。 具体的な対策案が御座いましたら、ご教授ください。 宜しくお願いいたします。 含水率を調査した結果、平均8%でした。(クレーム現品の値) 製造メーカー側の管理値は11%で裏付けは取れています。 やはり日本の環境では亀裂は避けられない問題でしょうか? 製造メーカー側にて含水率を更に下げると亀裂は起きないものでしょうか? ご教授宜しく願いいたします。

  • 土台の含水率について

    現在、木造二階建てで地元の工務店に依頼して建築中です。 今は、基礎が出来上がり先週の土曜日に上棟予定でした。が、前日に土台を組むために大工さんが作業しているときに、土台に使うヒノキに防蟻処理していない木が来ていることが、発覚しました。 工務店の社長より連絡があり、防腐剤を注入するため上棟を延期することになりました。 たまたま、近くに防腐剤を加圧注入する会社があり、29日の月曜日に注入し、2日くらいで土台が帰ってくるので、2日か4日に上棟しましょうとの連絡がありました。 加圧注入して1日か2日しか乾燥せず、土台に使ってよいものでしょうか?含水率が気になったので質問したのですが(社長に)建てているうちに乾燥して15パーセントくらいになりますなどと言われました。   また、土台以外の木も現場でシートを掛けられていないものは、雨にぬれている状態です。

  • 使用する構造材の木の詳細「表記ラベル」について

    この度、家を新築しようとしている者です。 なにせ生まれて初めての取り組みで、何も分からず、RC、鉄骨、木造と悩んだ挙句、 在来の木造で建築しようという結論に至りました。 そんなこんなで今は色々な建築現場を外から眺めるのが日課となっております。 近くの木造建築の現場をみていると、柱に国産ヒノキで柱の寸法、ヤング係数等の記載のある乾太郎のJASラベルが貼り付けてあります。他の現場では製造者はルーマニアE95-F315等と明記されたJASのラベルが貼られています。 あぁ、このように木にラベルが貼り付けてあれば安心だわ、と思っておりました。 ところがある日、B業者の現場では一切ラベルのない現場があり、その業者様に 「私の家でもこのように木にラベルは貼られないのですか?」とお尋ねしたところ、 「いぇいぇ、お宅様ではこのような木は使いませんから、一本一本キチントラベルの入った木を使わせていただきますからご安心ください!」とお答えいただきました。 先日、ようやく施工業者を決定いたしまして、結局、B業者様ではなく、A業者様へお願いしよう!という事になりました。 A業者様と打ち合わせを行ってゆく中で、この木のラベルについて確認したところ、このようなラベルはつかないとの事でした。 そこですぐによみがえってきましたのは、B業者様のラベルのないあの現場…このような木は使いませんよ!の、このような木…になるという事なのだろうか、と。 A業者様でお願いする場合の、 使用する構造材は集成材は一切使わず、土台は米ヒバ、柱は4寸の桧の無垢、梁は国産スギ、いずれもヤング係数はE90、含水率は20%という内容です。 色々な方から「A業者様なら信頼出来ますよ!」と太鼓判をおしていただいていたので安心していたのですが、この件でスッカリ不安になってしまいました。 無垢と集成材の違いは私でも分かりますが、含水率は私は計測出来る機械を持っておりませんので、本当にこれらの木が私の家で使われるのであるのかについて大きな不安があります。 ラベルがない以上、極端に言ってしまえばどんな木であっても分からないともいえるわけでして… A業者様にその旨をお伝えいたしましたが、 「当社、構造材には絶大な自信をもっておりますので、ご安心下さい!桧の柱については引き立て寸法は12.5センチで依頼しておりその為にJASの認定の既製品の柱となりません」 とのご回答で、 結局…私自身の不安はなかなか払拭出来ません。 家を作る中で業者様との信頼関係は最も大事なものであると思っておりますので、自分のラベルにおける認識を修正する必要があるならと思い質問させていただきました。 一般的には構造材にはラベルとは付くものなでしょうか? このラベルが付く付かないでは、 それだけでは木の良し悪しは判断出来ないものなのでしょうか? どうか皆様よりご教授賜りたく、宜しくお願い致します。