• ベストアンサー

(x)=3x2に対してf(2)の値を求めてください

(x)=3x2に対して、f(2)の値を求めてください。 おねがいします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

>(x)=3x2に対して、f(2)の値を求めてください。 f(x)=3x^2 では無いですか? そうであれば f(2)=3*2^2=3*4=12 では無いですか?

yororen
質問者

補足

すみませんf(x)=3x2に対して、f(2)の値を求めてください。でした…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

x=6 と f(2) の間に何の関係があるのかも判らないし、 何より、f( ) がどんな関数なのかが判らない。無意味。

yororen
質問者

補足

すみませんf(x)=3x2に対して、f(2)の値を求めてください。でした…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • y=F(x)で、yの値からxの値を求めたい

    y=F(x) の式でx=・・・の形にできれば問題ないのですが、できないときに、yの値でxの値を求めたいのですが、どうすればよいですか? 具体的には y=F(x)=A1exp(-x/t1)+A2exp(-x/t2)+A3(-x/t3) で、A1,t1などは、適当に入れる。 これでyの値を決めて、そのときのxの値を求めたいです。

  • f(x)の役割について

    例えばf(x)=2xがあるとします。 このとき、f(x)は2xによって変換される値として置かれているだけで、f(x)という書き方でそれはxの関数であることを示しています。 しかしこのf(x)がある値を2倍するという操作をしているわけではなく、2xがしています。 つまり、f(x)は値であり、xの関数であることを示している以外に何か意味を持ってますか? 機能を言うならfですよね。 fは写像としての役割を果たしているので、ある値をある値に対応(つまり言い方を変えるとある値をある値に変換)しているので、ある値を2倍しているのはfであるとも言えると思います。 だから、f(x)というものは機能を持たず、それは単なる値にすぎなくて、fが機能を持っているのですよね? また、2xなどの(xの式)と同じ機能を持っていますよね? 最後に、f(x)をxの関数、またはfをxの関数というのは、どちらが正しいのでしょうか? どちらでもいいのでしょうか。 fが関数というのは、fは写像(別の言い方で関数)だからで、f(x)の場合はf(x)は値で、xの値が一つ決まればf(x)の値も一つ決まりますし。どちらでもいいとは思いますが。 関数の意味の定義の仕方の違いだと思います。fが関数だと言う場合は写像を意識し、f(x)の場合は値を意識しているかと思います。

  • ∫[-1 to 1]f(x)dα(x)の値を求めるには?まず何をすれば

    こんにちは。皆様どうか宜しくお願い致します。 下記の問題はどのような手順で解けばいいのかわからず困っています。 [問]∫[-1 to 1]f(x)dα(x)の値を求めよ。但し, fは[-1,1]で有界で0で連続。そしてαは α(x)= -1 (x<0の時) 0 (x=0の時) 1 (x>0の時) で与えられるものとする。 で正解は2f(0)となっているですがどのようにして計算すればいいのでしょうか?

  • f(f(x)) みたいなこと出来ないでしょうか?

    f1(x)=x^2+x+3=10 , f2(x)=(f1(x))^2+f2(x)+3 , f3(x)=(f2(x))^2+f3(x)+3 ・・・・・・ fN(x)=(f(Nー1)(x))^2+f(N-1)+3 Nに数字を入れると FN(x)の値がわかるような方法はないでしょうか? 数列のような気もするのですが・・・ fの後に続く文字は第何項という意味です わかりにくくてすみません><

  • f(x)がx=aで微分できるか

    xf(x)が、ある点a(a ≠0)で、微分できるとし、またfがaで連続だとすると、fがx=aで微分可能であることを示せという問題なのですが、 xf(x)を微分してみて、 (xf(x) )'=x(f(x))'+f(x)という風になると思うのですが、ここでよくわからないのですが、 もしf(x)がaで微分不可能だとしたら、a(f(a))'+f(a)の値はどうなるのでしょうか? 只単にf(a)だけになるのでしょうか? もしこれでa(f(a))'+f(a)の値がf(x)がaで微分できないから値なしということならば、値はあるはずだからaで微分可能という風になるのかなと思いまして... 回答よろしくお願いします。

  • xの関数f(x)に対して、式

    xの関数f(x)に対して、式 f(x)=-f(-x) および式 f(2x)=(a×4^x+a-4)/(4^x+1) が成り立つ。ただし、aは実数の定数である。 このときのaの値と、 f(x)の逆関数についてf^-1(3/5)の値の求め方を教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 関数f(x)=e^2x-2e^x

    (1) f(x)=0になるxの値、lim[x→+∞]f(x)、lim[x→-∞]f(x) (2) f(x)の最小値とその時のxの値 どういうグラフの概型になるかもお願いします。

  • 「x≧0を満たす任意のxに対してf(x)≧0」について

    f(x)=x^3-3a^2x+3a^2-a (aは実数の定数)とする。 a≠0のときf(x)は極値を持をもち、f(x)が極小値となるxの値は a>ア のとき x=イ a<ア のとき x=ウエ また、x≧0を満たす任意のxに対してf(x)≧0となるような a の値の範囲をもとめよ。 ア、イ、ウエ までは大体分かりましたが、その先が分かりません。 特に問題の文章で「x≧0を満たす任意のxに対してf(x)≧0」のところが分かりません。場合分けでグラフを描いてみましたが、どうもaの範囲はどこから求めればいいか分かりません。 考え方でもいいので、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 多項式からxの値をもとめる

    どなたか教えてください。 f(x)=X^6-7X^3-8 虚数もふくめてすべてXの値を求めるには、 f(x)=(x-2)(x+1)(X^4+x^3+3X^2-2X+4) まではできましたが、その後、虚数解を求めるには どうしたらいいでしょうか?

  • f(x)=x^4-2x^3-3x^2と

    g(x)=lx+m(ただし、lとmは実数の定数)がある 曲線y=f(x)と直線y=g(x)とが相異なる2点で接するようにlとmの値を定めよ という問題で、f(x)-(-4x-4)=(x+1)^2(x-2)^2になるから曲線y=f(x)が直線y=-4x-4とx=-1,2である2点で接するらしいのですがこれは何故なのですか?

このQ&Aのポイント
  • GT-X980で高dpiを選択し、スキャンに移った際にシステムが落ちる現象の回避方法や対策を教えて欲しいです。
  • Mac OS Montereyを使用している場合におけるGT-X980の高dpi選択時のフリーズ問題についての解決法を教えてください。
  • EPSON社製品であるGT-X980を使用している際に、高dpiを選択するとスキャン中にシステムが落ちる現象が発生する問題に対する対策を教えてください。
回答を見る