• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんにちは。現在、ちいさな会社で広報を担当していま)

デザインソフトのアンインストールによる問題と解決方法

mumisa2010の回答

回答No.1

こんにちは! パソコン本体は、会社のものですので、必ず返さなければなりません。 ソフトは、別です。 私物のものは、消して、会社から借りた時に、もともと入っていたソフト、会社のデータに関するもののみ残せば問題ないと思います! 参考まで!

関連するQ&A

  • 広報 IRの勉強 と 転職

    現在広報/広告代理店に勤めているのですが、 転職を考えています。 特に企業の広報業務に携わりたいのですが、 転職情報や募集要項をみるとIRとはきっても切れない関係の ような感じです。今の会社ではIRの知識もなく2~3年働きましたが・・・( この転職したいという気持ちをきっかけに勉強をしたいのですが、どの辺からやっていけばいいでしょうか? 新卒でもない限り、働きながら企業で教えてもらうというのはもう不可能なのかな・・とも思っています。 実際に広報をご担当されている方などいかがですか?どうやって勉強されましたか?

  • 現在担当している販社の担当者についてです。

    現在担当している販社の担当者についてです。 この販社の担当者は以下のような人間です。 ・「自分が法律である」と考えている。 ・自分の思い通りにならないと、私の上司にも脅しを  かけてでも、自分の主張を通させる。  (先日も私の上司とこの担当者と言い合いになりましたが、   私の上司の方が歩み寄る形になってしまいました。) 私はこの担当者が苦手で、話をするのもいやです。 また会社内でこの担当者を知っている人(上司、同僚)は、 「あまり好きではない」と言っています。 メーカーも「嫌い」と言っています。 こんな人間は或る意味どこにでも必ずいますが、「自分が 法律である」と考えている人間に対してどのように接する べきなのでしょうか?

  • パソコンで広報紙をつくるには

    老人ホームに勤めています。仕事で広報紙担当になりました。これまでは外部委託だったので文章を考えるだけで良かったのですが、新年度からパソコンを使って手作りで広報紙を作ることになりました。レイアウト、写真の取り込み、文字の縦書き、横書きなど判らないことがてんこ盛りです。そういうことを優しく教えるサイトとか本、もしくはソフトなどご存知の方教えてください。

  • 会社のネットワーク環境設定を担当する派遣社員に困っています。

    デザイン会社で働く会社員です。 社内では5台のパソコンをLANで、プリンタを共有しています。 環境設定を担当する、派遣で来ている大手ネットワーク会社の方に関する相談です。 社員のパソコンの私有化の阻止とかいう目的で、パソコンの管理者権限をその方しかわからないようにし、一切のインストールや、最適化さえもできなく設定しました。デザイン業ですから、ソフト会社からは新しいソフトのサンプルなどのサービスもあるのですが、インストールが拒否され、大変困ったというか迷惑です。 最近は、ネットワークも安定して、仕事が少なくなってきているので、首になると思って、なんの問題もないのに、あえて問題を作ったりして、稼いでいるというタイプなのでしょうか? 上司はパソコンには疎いタイプで、専門家の言うことには間違いがないと説明するのですが・・ 社員も、特にPCの私有化するといっても、仕事上、インターネットでの情報収集や、趣味もデザイン系なので悪用しようがないのですが、派遣という立場でありながら、雇用先のパソコンの権限を持つということができるのでしょうか?

  • 会社のweb担当になるにはどのようなスキルが必要?

    書き込み失礼致します。 私の友人に服飾小物の販売を行っている会社でweb担当と紙系のデザインをしている者がおります。 最近、同じような業種間での転職を考えており転職活動をしているようなのですが、どうもうまくいっていないようです。 そこで伺いたいのですが企業のweb担当、とりわけECサイトをやっているような企業では どのようなスキルを持った人材を求めているのでしょうか?? ご存知の方がいらっしゃいましたら、お力添えをお願いできないでしょうか(汗

  • 下記の会社について教えて下さい

    こんにちは。 わたしは現在転職活動を行っています。 そして今日、【株式会社エイチ・ティ・ソリューションズ】という会社が目に留まったのですが、この会社の概要を見たところ、(株)光通信が100%出資した子会社ということでした。 個人的に、(株)光通信の社風はあまりわたしには合わないと感じているので、この会社の社風はこんな感じとか、知っている方がいましたら教えて頂けると助かります。 また、社風以外にも知っている事がありましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 業務に必要なソフト・ハードの私物について

    現在の会社に入社して半年になります。 入社時に揃っていると言われていたソフトなどが準備されておらず、 近々購入すると言うことで、自宅のPCからアンインストールし 会社のPCへインストールして現在業務を行っております。 入社時にあらかじめ必要なPCのスペック・周辺機器をリストアップし 業務遂行に当たっては最低限度必要と承認を頂き入社しましたが 現在に至っても全く購入されず、作業によっては私物のノートパソコンを持ち込んで作業しています。 また、給料に関しても当初約束した額より¥20,000少なく、 健康保険・年金保険も未加入のまま。 残業代も一切支払われません。 現在転職を考えていますが、退職時に残業代はもちろんですが、 私物である様々なソフト・機器などについて貸していたという形で 金銭を請求できるでしょうか?

  • 今の会社を辞めようか迷っています

    初めまして。今の状況からどうすればよいかわからず、日々悶々と悩んでおります。皆様のご意見をお聞きできればと思いご質問させていただきました。よろしくお願いいたします。 今の会社には勤めて2年になります。結婚して故郷に戻って来てからパートとして勤務しております。結婚前はCG建築パースやCGアニメーションの会社に4年勤めていました。現在の仕事は建築会社で、施工例写真の撮影や営業向け映像コンテンツ制作、そして主に紙媒体(営業資料制作やイベントチラシ)のデザインを行っています。 私の履歴書に社長が興味を持っていただき、もともと広報部署はなかったのですがつくっていただいたカタチです。最初はパソコンもなく、社長のパソコンを使わせてもらって、もろもろの作業を行っていました。入社した当初は他の社員の理解が薄く、”この人社長の机で一日中なにしてるの!?”といった感じで、とても冷たい目で見られていました。コンピューターグラフィックスを仕事にしていますが、前職では建築パースの制作でしたので、デザインという分野は今の会社にはいってから始めました。撮影技術も独学です。部署が自分ひとりで、やっている業務内容も他の社員と全く違うので誰かにノウハウを教えてもらうということもなく、自分で必死でもがきながら2年が経ちました。 そんな中、半年前くらいから大手の広告代理店がうちの会社に参入しまして、今現在チラシ制作や看板、CM撮影などはそちらの方でやっていただいてます。最近感じるのですが、どうやら広告代理店としては、私が行っている制作業務を全部自分の会社で請け負いたいという思いがあるようで、見えない圧力がかかっているのを感じます。 私の今の考えとしては、これから先デザインの仕事をずっとやっていきたいと思っています。本当ならアルバイトでもなんでもいいので、デザイン事務所でいろんなデザイン制作をしてキャリアを積みたい、技術を盗みたいという思いです。今の会社にいても、これ以上のスキルアップは望めないと確信しています。ただ、今妊娠5ヶ月で、こんな状態の自分を雇ってくれるデザイン会社はないでしょう。かといって、このまま今の会社にいても、広告代理店が根こそぎ制作の仕事を請け負うのも時間の問題なので仮に今の会社で産休をとっても、戻ってきた時には私の仕事はなくなっていると思います。  今の会社を辞めた後、なにか道はないのか、それとも今の会社に勤め続けたほうがいいのか、みなさまのご意見をいただけると幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 会社を辞めたい

    私は40代前半の男性です。 現在の会社へ入って5年が経過しましたが、社風や人間関係の悪化で 辞めたいと考えています。 正直に言いますと入社してすぐに、今の上司と会いこの転職失敗したと思いましたが、 何とかここまで頑張ってきました。ここ1年、あまりにも会社で自分が浮いた存在となり 精神的にもおかしくなってきています。 周りの社員が一回り世代が若く、会社というより学校のような人間関係であり 仕事は最低限問題なく進んでいますが、息詰まりが激しく、プライベ-トにも 影響が出始めています。 年齢的にも転職は簡単ではないと思いますが、あまりにも合わない職場に居続けるの はどうだろうか?と毎日思っています。 周囲の人に聞くと、この会社に入ってから、自分は変わってしまったようです。 皆さん、どう思われますか

  • 募集要項における「Macを使用できる」について

    転職活動を始めようとしている者です。 DTPデザインをしている会社に入りたいと思い、 ハローワークなどで仕事を検索していてよく目にするのが 「Macを使用してのデザイン業務・・・」という文言です。 私は今まで数年、会社の広報部署でWindowsを使って広告デザインなど行ってきまして、 学校でもWindowsを使用して学んできた為、ほとんどMacには触ったことがありません。 そこで、質問なのですが、Macを使用してデザインできる方、と書いてある会社に Windowsしか経験がない者が応募しようとするのは無謀でしょうか・・・? やはり応募するには、Macを実際に購入して勉強すべきでしょうか? 無知で恥ずかしいのですが、どなたかご教授頂けると幸いです。