• ベストアンサー

何故屋内退避なのでしょうか

taro39865983の回答

回答No.1

政府の理屈だと、避難範囲を拡大すると危険性が上がったように思われる可能性があるので、みだりに拡大することは避けたいようです。だから自主避難なんです。 責任は国にもありますよ。ただ原子力事故の際に特別措置としてとられる免責の適用については、枝野官房長官は慎重姿勢をとっています。 枝野幸男官房長官は25日の記者会見で、福島第1原発の事故を巡る東京電力の損害賠償責任について「安易に免責の措置が取られることは、この(事故の)経緯と社会状況からあり得ないと、個人的な見解として思っている」と述べ、原子力損害賠償法に定められた免責措置を東電に適用することには慎重な姿勢を示した。 http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110326ddm008040077000c.html

jupitera175a
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 免責措置を東電に適用することには慎重な姿勢 ってことはつまり 東電の責任が大きい って言っている事ですか。 そんな事は後でやってもらって、今はとにかく さしせまった当事者の救出や問題解決を最優先に やったほうがいいと思うのですが。 首相の視察で対策が遅れたとの報道も見ましたし。

関連するQ&A

  • 屋内退避区域 アパート家賃

    原発の20~30キロ圏内(屋内退避区域)の者です。 今回お伺いしたいのはアパートの家賃に関してです。 避難区域の家賃は払う必要がない事は調査済みなのですが、屋内退避区域(政府曰わく自主避難推奨区域)のアパート家賃はどうなのでしょうか? 長い避難生活が予想されるので、出来れば余計な支出は控えたいところです。 法律的な見地で支払い義務があるのかどうか、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 枝野 菅 海江田とか

    福島原発の事故で、枝野は国民をずーっと避難させませんでしたよね。「大丈夫大丈夫」いい通しで。 屋内退避指示を出して、それを信じて家の中で待ってた人たちは食料がなかったり医療も届かず死んだ人がたくさんいました。 見かねた一般人がはるばる食料を運んだり(えがちゃんとか)、地元の人や役所の人たちに任せきりで大変困らせました。 避難に何の対策もとらなかったこいつらの罪は忘れられてしまうのですか? 本当は人殺しとして逮捕するべきだと思います。 警察が、国と独立した機関だったらよかったのに。

  • 原発の補償 今後どうなるか

    福島原発の東電補償ですが、避難区域も屋内退避だった区域も30キロ圏内として一時金は同じ額の100万円でした。 今回は一時金だから同額でしたが、今後は当然差がでますよね? 風評被害でもちろん大変だったと思うけど、実際は家を離れなくても暮せた人も多いです。 家に住むことができなくなった避難区域の人と今後も同額ってことはないと思いますがどうなると 思いますか?

  • 原子力保安院職員福島第1原発50km退避

    政府は、原子力安全・保安院の職員らを福島第1原発からおよそ5キロのところにある「オフサイトセンター」で 待機させていましたが、15日午前、第1原発からおよそ50キロ離れた郡山市まで退避させました。 これは北澤防衛大臣が明らかにしたもので、政府は、第1原発周辺での作業にあたるため現地からおよそ 5キロの「オフサイトセンター」に原子力安全・保安院の職員と自衛隊員らを待機させていましたが、当面、 作業の実施が難しい状況となりました。 このため、第1原発から20キロ以内の住民に対し、避難するよう指示を出している中、保安院の職員らの 安全にも配慮し、退避させたものです。 また北澤防衛大臣は、福島第1原発の4号機の冷却について「当面、消防と警察が地上から放水する」と 述べました。今後、自衛隊が冷却のためにヘリコプターで放水する可能性はあるとしながらも、安全性を 考慮する姿勢を示したものです。 記事削除された http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4674605.htm 住民が20kmで安全といってる原子力保安院原発50km退避 とは・・・・ 20km安全では無いと言ってるのと同じ

  • 東電の一人月10万慰謝料 対象は?

    東電が一人月10万(半年)その後の半年は5万の慰謝料を払うということですが、 これは20キロ圏内の避難世帯だけでしょうか? 20~30キロの計画的避難区域や、緊急時避難区域も対象なのでしょうか? 屋内退避の世帯は屋内退避40日間分で10万とありますが、この屋内退避区域が いまの計画的~や緊急時~の区域だと思うのですが・・ そのまま家にいた世帯もあれば、すぐに避難した世帯もあります。 子供などいる世帯は補償の対象なのでしょうか? 緊急時~の世帯で子供がいるからとすぐに県外に避難した友人がいるのですが、 慰謝料の対象にはならないのでしょうか???

  • 原子力安全保安院

    原子力安全保安院って、何のために存在してるのでしょうか? 記者会見のときにヘラヘラと薄笑いを浮かべながら内容の薄い発表をしているだけで、東電の監督責任を果たしているようには到底思えないのです。 福島での度重なる後手後手の原発事故への対応をみて、東電にはすでに当事者能力がないのは明らかでしょう。原子力安全保安院に事業者を監督する責任があるなら改善させるなりするのが仕事なのではないかと思うのです。そして、それができていないならば、そんな院は仕分け(廃止)してしまって、政府が別の形で原発事故への対応を早急にしなければならないはずです。 手遅れになったら東日本全体が文字通り吹っ飛ぶような大変なことになるのに、なぜ彼らはこんなにのんびりしているのでしょう?そして、経産省や政府は、こんな大事なことなのに、なぜいつまでも当事者能力のない東電に現場の指揮をまかせきりにしているのでしょう?重大さを考えれば一民間事業者に任せておいて良い性質のものではないはずで、政府が責任をもつべきものであると思います。

  • 原発 屋内待避

    こんにちは。いつもお世話になっております。仮に今後原発の状況が更に深刻化して、避難区域とは行かないまでも屋内待避地域が拡大し関東あたりまで屋内待避の指示が出た場合、その地域の方々達の仕事や学校等はどうなるのでしょうか? 屋内待避とは言っても実際問題関東が生産活動停止というわけにはいかないので、普通に出勤・通学し、不要不急な外出は控えるということになるんでしょうか? そのようになっている方々はどうされているのでしょうか? 気になったので質問させていただきました。

  • 今回の原発事故で思うのですが

    東電の記者会見などを見ていると、東電の人たちが記者連中から随分突っ込まれていましたが、 原発事故の責任って全て東電にあるんですね。 そもそも原子力を使うということに対して一法人が全て仕切れることに驚きを感じます。 僕なんぞの認識では原子力発電なんていう事業は少なくとも国が何らかの関わりを持ったり、リーダーシップをとったりして居るものだと思っていたからです。 ところが、今回事故後最初の頃は東電が大丈夫ですと言ったからと言うことで政府はアメリカの援助さえも断ったと聞きます。 本来原発というのは危険なものだと思うのですが、どうして国が関わる部分がこんなに小さくなっているんでしょう。 今みたいな仕組みでは今後も原発に対しての恐怖がぬぐえません。 もっともっと国の管理を強化して、例えば国が直接管理するようにした方が良いんじゃないですか。

  • 東電バッシングがすごいですけど

    そもそも一民間企業(東電の場合完全民間企業とは若干違うと思うけど)が、 原子力の管理や絶対安全な発電所の運営なんて無理なんじゃないかと思うんですけど、違いますかね。 いま、世間の人たちは東電をたたいている人が多いみたいですし、 今後東電がいろんな方面に対して補償するだろう事は想像できますが、 そもそも原子力発電所を民間企業に任せて絶対安全だという嘘の事実を放置しておいた国民の全てに責任があるんじゃないですか。 原子力は日本一国だけの問題ではありません。 世界各国では反原発の動きが活発化しています。 今のように民間企業である電力会社に管理運営を任せている限り、 今後も想定外の事態が起こらないわけがなく、またそのときに責任のなすりつけあいをするのではあまりに進歩がなさ過ぎます。 東電をスケープゴートにして誰がいったい得をするんですか。

  • 原発がある町に帰れるか?

    福島第一原発のある双葉町や大熊町などは、かりに東電がだした計画のように収束したとしても戻って暮すことなんてできるのでしょうか? 屋内退避区域などは年数がたてば戻れるかもしれませんが、半径5キロ以内など近いところでは かなりの年数がかかると思います。 補償金って原発からの距離以外になにが基準になるのと思いますか? 持家の人(住宅ローンあり)とアパートの人、家族の人数でも違うし、避難により仕事を失った人と続けられた人でも変わってくると思いますが、そういうことを1世帯ずつ計算されるのでしょうか? 仮に帰れても家は不動産価値はまったくないと思いますが、それも補償の対象なんでしょうか? まだ決定してえないのでなんとも言えないとは思うのですが、先があまりに見えずで・・