• ベストアンサー

上皇と法皇の違い

上皇と法皇の違いって何ですか・・・? 単刀直入ですいません。 今、崇徳上皇と後白河法皇の保元の乱を勉強しています なので、そちらのほうも解説してくれますと、大変助かるのですが・・・ どなたでも大歓迎です。たくさんの回答を待っていまーーす!

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

今、崇徳上皇と後白河法皇の保元の乱を勉強しています ↓ 保元の乱の段階では、崇徳上皇と後白河天皇 構造的には、鳥羽上皇が崇徳上皇を嫌っていたというのがあります。 なぜかというと、崇徳上皇が鳥羽上皇の実子ではなく、鳥羽上皇の祖父の白河上皇の子供だったからです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B4%87%E5%BE%B3%E5%A4%A9%E7%9A%87 このへんね。 だから、朝廷内の主力は「鳥羽上皇」とその姻族。 実際の息子の近衛天皇に鳥羽上皇は譲位しますが、近衛天皇が早死する。 こりゃこまったということで浮上するのが、後白河天皇(まだ、天皇じゃないけど)の息子の二条天皇。 二条天皇は実母が早死したので、美福門院に引き取られる。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E5%BE%97%E5%AD%90 この方は、めちゃくちゃ鳥羽上皇に愛されたので、近衛天皇の生母となったんだけど、のちの二条天皇はこの方の赤ん坊の時からのほんとうの意味での養子だったので、近衛天皇の代替物になった。 後白河は、二条天皇が即位するまでの 場持たせです。 んで、保元の乱で後白河側(=鳥羽上皇側=後の二条天皇側)が圧勝するのは、鳥羽上皇という院政をひいいていた実力者のもとに、武家勢力が付属していたからです。 それまで、冷たくしていた崇徳上皇が院政を始めると、旧鳥羽上皇の近臣は立場が悪くなりますから。

その他の回答 (2)

  • sitappa40
  • ベストアンサー率19% (202/1054)
回答No.2

上皇とは、皇位を後継者に譲った天皇に送られる尊号で、 正式には太上天皇と言います。 なお、出家した場合は法皇(太上法皇)となります。        

  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.1

とりあえず… 上皇は単に退位した天皇のこと、法皇は退位後に出家した天皇のことです。

関連するQ&A

  • 「祟り」の語源は保元の乱の崇徳上皇?

    保元の乱で島流しの憂き目にあった崇徳上皇が世を恨んで「我願わくば五部大乗経の大善根を三悪道に抛(なげう)って、日本国の大悪魔とならん」と言って祟ったと伝説になっています。天狗になったとも言われています。 「祟り」の語源は彼から生まれたのではないでしょうか?

  • 平安時代の歴史です。。

    崇徳天皇って上皇になったんですか? 保元の乱はだれ上皇と、だれ天皇の戦いですか?? あと、後三条天皇の親政ってなんですか? 中学生なのでできるだけ簡単な説明でお願いします。。 明日がテストなのですぐに回答欲しいです!!

  • 上皇が熊野御幸を行い、天皇が行わなかったのはなぜ

    907年に宇多法皇が熊野御幸を行って以来、歴代の上皇が熊野御幸を行うようになったそうですね。 白河上皇は9回、鳥羽上皇は21回、後鳥羽上皇は28回、後白河上皇の34回もされたそうです。 ですが天皇の行幸は行われていないと聞きました。 なぜ上皇は熊野御幸を行い、天皇は行わなかったのでしょうか。 自説も大歓迎です。 ただし、自説の場合は自説だと明記してくださるとわかりやすくて嬉しいです。

  • 院政時の財政基盤について

    桐原書店の教科書によると、 「白河・鳥羽・後白河の3上皇は出家して法皇になり、六勝寺などの造寺や造仏を盛んに行ったので、それらにかかる莫大な費用を得るために成功が繰り返され、知行国制が広まっていった」 とあるのですが、なぜここで国司が成功をしたり、知行国制が広まったりするのでしょうか。 詳しい方お願いします。

  • 保元の乱と平治の乱…

    私は今高校3年生の受験生です。受験勉強真っ只中なのですが、大嫌いな日本史に悪戦苦闘しています…毎日コツコツとやってはいるのですが…私が今特に覚えられなくて悩んでいるのは、保元の乱と平治の乱の対立関係です。覚えられません…何かイイ覚え方等ご存知の方、教えてください!!

  • 日本史上最大の国内戦争って何ですか?

    Wikipedia「日本の合戦一覧」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%90%88%E6%88%A6%E4%B8%80%E8%A6%A7 日本の歴史上で最大の国内戦争って何でしょうか? ここで言う「最大」とは、兵力や戦死者の数ではなく、その戦争による影響力の大きさとします。 672年 壬申の乱 【大海人皇子 vs 大友皇子】 大海人皇子(天武天皇)の勝利。大豪族が没落し天皇専制支配体制が確立する。 1156年 保元の乱 【後白河天皇 vs 崇徳上皇】 後白河天皇の勝利。武士政権の契機となる。 1221年 承久の乱 【北条義時 vs 後鳥羽上皇】 幕府の勝利。執権政治の確立。所領没収による朝廷の弱体化。 1467年 応仁の乱 【細川勝元 vs 山名宗全】 勝者なし。室町幕府の有名無実化。全国に混乱が広がり戦国の世となる。 1600年 関が原の戦い 【徳川家康 vs 石田三成】 徳川の勝利。江戸幕府が成立する。 1868年 戊辰戦争 【新政府軍 vs 旧幕府軍】 新政府軍の勝利。近代国家の形成が始まる。 皆さんの考える最大の国内戦争を挙げて下さい。 (元寇・秀吉の朝鮮出兵・日清日露戦争・一次二次大戦等は対外戦争なので 除外とします。)

  • 怨霊対策は「神として祀る」、では生霊対策は?

    こんにちわ。 オカルトではなく、日本の歴史として質問させていただきます。 日本には古来より怨霊信仰がありましたね。 政治的陰謀により不幸な死を迎えた人は死後怨霊となって祟るとする信仰で、 疫病の流行、風水害、世の中の乱れ(乱など)などは怨霊の仕業とされたそうです。 怨霊の心を鎮めるために、神として祀った例は 菅原道真・崇道天皇、伊予親王、藤原吉子、橘逸勢、文室宮田麻呂など 数多く存在します。 日本では怨霊の他に生霊の存在も信じられていたようですね。 源氏物語には六条御息所が生霊になるという話が描かれていますし 崇徳上皇は「生きながら天狗になった」と言われています。 後鳥羽上皇も生霊になったと考えられたようです。 (1)生霊になったと考えられた人物は崇徳上皇・後鳥羽上皇以外にもいますか? (2)生霊を怨霊のように神として祀るということはあったのでしょうか。 (崇徳上皇は白峯神宮などに祀られていますが死後怨霊となったと考えられたためのようです。) (3)生霊対策として、源氏物語では刀を寄せる、鳴弦などが行われていますが、その他にも生霊対策(例えば御霊会のようなものをするなど)はあったのでしょうか。 推測するためのヒントなどでもいいので回答くださると嬉しいです。

  • 平治の乱 信頼が独断で御所に放火って無茶杉w

    最近この時代に興味があっていろいろ読んでるんですが 平治の乱直前の院、天皇家、摂関家の力関係はよくわるし、 信西に対する反感が、院側 朝廷側に大勢出てきたのもわかるんですが、 それにしても藤原家の人間が上皇が住む御所を焼き討ちって無茶が過ぎませんか? いませんよね、彼以前に臣下で御所襲った人間。(保元の乱は天皇が上皇を攻撃したわけだし) 人間って、その時代の価値判断に絶対しばられるわけだし、どうしても彼の行動が納得できません。 どなたか解説をお願いします。 信西憎けりゃ、そこらへんで襲撃すればいいだけの話で

  • WINDOWS系サーバーとLINUX系サーバーの違い

    自宅サーバーについて、勉強しているのですが、 windows系自宅サーバーと、LINUX系自宅サーバーの違いというのが、関連書籍を読んでもよく分かりません。 単刀直入に言って、どういったことの違いなのでしょうか? LINUX系サーバーのほうが、使いやすいと聞きました。 よろしくお願いいたします。

  • 着物と浴衣の違い

    初めまして。 単刀直入に聞きます。着物と浴衣の違いは何ですか? 今海外で生活をしているのですが、たまにこのことを聞かれます。どのように説明をしたらいいのか分からず、いつも分からないと言ってきました。それなので、今度はちゃんと説明できるよう、どなたか私に教えてくれる人がいれば幸いです。