- ベストアンサー
計画停電実施されない時間の節電は無駄?
- 計画停電が実施されない時間の節電は、社会貢献に繋がらないのか疑問です。
- 計画停電実施されていない日時の節電は、関東圏の生産者のためになるのか考えています。
- 経済への悪影響を抑えるため、計画停電にあまり協力的でない方へのアプローチを知りたいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
補足質問に付きまして。 >世の中の皆が努力して電力の需要を低く抑え続けたら >計画停電も長期戦にならず短縮される可能性もあると >思いますか? 夏の計画停電は、残念ながら最長2~3年は続くのでは ないかと思っていますが、それ以外の時期なら、質問者様の お見込み通り長期戦にならない可能性が高いでしょう。 現在は東北電力がダウンしている関係で、恐らく北海道電力 からの60万kWも東電が呑みこんでいると思うんですが、東北 が復興してくると、その電力は恐らく東北電力が飲み込むはず なので.....(被災地復興優先) 節電しないと、今年の冬はもっと厳しいかもしれませんよ。 >差し支えなければ夏対策をお聞きしてもよいですか? 自社ビルでないと省エネになってもコスト(徴収される電気代等) は変わりないかもしれないんですが。 [普段から実施していた省電力:夏版] ・全ての窓に赤外線カットフィルムを貼っています。 冬が寒い? 意外とそんなことないですよ。 (ある程度女性には配慮しました。ひざかけを 社給したり。) ・フレックスタイム制の導入 以前から省エネに無関係でやっていましたが 今後は少々強化しようか?と考えています。 上手く運用すると生産性も上がりますしね。 [今年実施する対策:夏版] ・冷房は29℃に クールシャツ買わないと。(苦笑 ・照明全OFFとLED式のスタンド購入 明りが必要な人は居るのでLEDスタンドを買う事 にしました。一部は席替えもしてます。 (自然光で仕事がしやすいように) ・席を離れる時はデスクトップPCはコンセントを抜く トイレなどの極短時間以外は抜きます。 ・昼間は出来るだけノートPCもコンセントを抜く 昼間、特に13時~16時くらいは消費電力が 伸びるので、その時間は出来るだけバッテリーで 対応することにして、帰り際等にコンセントに入れて バッテリーを充電するようにします。 ・デスクトップPCは出来るだけ使わない。 下手したら300Wくらい食うんですよ。 ・その他、電気を食いそうな物は最少台数を残してOFF 以下の消費電力は当社の物です。(一部は記憶で書 いてますので、大体の目安で見てください。) ・コピー機:1kWくらい ・シュレッダー:400Wくらい 昔も1度、用紙使用量削減に関連して 使用済み用紙再利用に絡めてやった んですけど、各部署ごとに最後に退社する 人がシュレッダーすることにしてました。 動いていないとなると、意外とシュレッダ 枚数自体が減りましたし、用紙消費も結構 落ちたみたいです。 ひょっとしたらダラダラ残っている人の早期 退社促進の効果もあったかも。 ・電子レンジ:500W~1kW 昼休みくらいしか動かないんですけどね。 女子社員にも可哀想だったんだけど話したら 快く賛成してくれました。(というか、リーダー にネゴしたら彼女が纏めてくれました。) ・電気ポット:ガスで沸かして昔風のポットでやる事にしました。 ・冷蔵庫:これは今、頼りになる女性陣が考えてくれてます。 各共用機器と各人さんへ社給の消費電力を今回調べたんですけど。 意外と共用より各人社給の方が消費電力が高いみたいなんです。 ですから、要するに個々人の努力だね!って思います。 それと女性陣の頑張り(検討)と、それを認めて押し通す上司が いれば相当いけますよ。
その他の回答 (3)
- kenchin
- ベストアンサー率56% (398/700)
う~~~ん、無駄ではないんですが、問題は上司さんが 納得するかどうか?ですよね。 色んな理由はあるんですが「電気を付ける以外の対策で まぶしくないようにする」って姿勢が無い方については 少々気を付けた方がいいかもしれませんね。 一応、元発電屋として根拠を挙げます。 ・水力などの水を節約できる。 水力にも色々あるんですが、一般的に目にされるのは 川の水をダムに貯めておいて発電時に放流するタイプ でしょう。 このタイプは、川の水より多くの放流(発電)をすると ダムの水位は下がります。 よく夏の渇水期などにダム水位が下がりますよね? ああいう状態です。 水位が下がりきってしまうと、もうそれ以降は水が 貯まるまで発電出来ない。 しかも3月4月ってのは、山の雪も融けきっていない 時期なので、ダムの水も少なめ(川の水も少なめ)です。 今日は良いかもしれないけど、明日はもっと水位が 下がる。明後日はもっと.....となると、いつかは水力も 発電を停止する「可能性」があるので、無駄な電気を 止めることは凄く大事です。 ・揚水発電の温存 夜中など、大量に電気が余っている時は、揚水式発電 という施設を動かして電気を貯めます。 これは上と下に池があって、余った電気で下の水を 上にくみ上げておき、電気が必要になれば通常のダムと 同じシステムで発電する施設です。 夜間に沢山組み上げられたら良いんですが、それにも 限界があるので、出来れば昼間に余り水を落したくない。 ですから、昼間の節電も有効です。 ・予備力が無いと大停電するよ? 一体、何%なら使って良いと判断されるのか。 私が現役自体は(会社は違うんですが)、大体8%の 予備が無いと危ない!と言われていました。 8%というのは、大きな発電所が1か所、発電所直近 の送電系統事故で止まっちゃう容量とも言われるんですが こういう事態になると、いきなり大きな電源が落ちますので 供給力が不足するだけでなく、系統の周波数等が乱れて ドミノ倒しのように各発電所が停止し、結果として大停電 が起こります。 大げさなことでなく、2003年の北アメリカ大停電がこの 事象ですね。 この時は43時間程度の停電でしたが、2.4兆円の被害が でました。 今は非常事態ですので、予備力は8%以下でも供給側は 耐え忍ぶんですが、出来れば95%程度はギリギリでも確保 したいと思います。 ・夏にどうするの? この夏も計画停電が出ることは必須です。 また、来年の夏もその可能性が相当高いでしょう。 その時になってまぶしさ対策(防眩対策)をしようとしても グッズ類は売り切れているだろうから無理ですよ? それに冷房需要が高いので、今より厳しい節電が必要 でしょうしね。 今のうちに対策しておくに越したことはないです。 眩しいと言って対策せず、夏に無冷房・無照明で苦しむの と、今から対策するの、どちらが良いでしょうか?ってこと ですね。 ちなみにわが社の場合。 こういう事を役員同士や社員同士でも話しあって、今から会社 家庭を含めて夏対策をしています。 字数の関係がありますから割愛しますが、それらが必要なら また仰ってください。 なにせい、皆が一斉に対策を取り始めたら、用品類は一切 手に入らなくなるので、今から徐々に整えるが吉ですよ。
- MVX250F001
- ベストアンサー率19% (700/3519)
全グループで計画停電が実施されていない場合は、需要に供給が追い付いている状況ではあります しかし、主力は火力になっているので、石油を温存させるためにも節電は有効でしょう 産油国の政情も不安定なので、石油の調達も価格も不透明です これを是正するための原子力だったのですが。。。
節電は、時間に関係なく重要でしょ。お金があまったら募金ね。
補足
詳しい説明ありがとうございます! 無駄で無いという事実が分かったので1つ心強い題材ができました。 会社が23区内の計画停電対象外という事もあり会社のマネージメント達(中小企業)もパフォーマンス程度の節電で満足している感があるようです。 世の中の皆が努力して電力の需要を低く抑え続けたら計画停電も長期戦にならず短縮される可能性もあると思いますか?(もちろん夏の電気量増はネックですが) 上司は窓のそばに席があり日光がPCに反射して眩しい為ブラインドを閉め電気をつけたいそうです。窓際に座る殆どの人が明るい時間帯は電気を消して自然光でも我慢する、と同意しているのですが、「そこまで節電しなくても」、「自分の頭上に電気つけたい」と午前中や昼食時に消灯しても昼食後には電気をつけます。つながっている他の電気がつくことに対して気にする様子もなく・・・。 私の周囲でも夏を懸念して今から体制を整えるべきなのにと警戒しているのですが肝心な上司の節電意識が低い。 差し支えなければ夏対策をお聞きしてもよいですか? 最終的に我々の生活に影響する事になる、他の人や国を助ける事つながる等、インパクトのある内容がベストなのですが根拠のない私見だけを伝えても聞く耳もってもらえなさそうな気がして現実味のある理由を探しています。 今回の節電提案後(お願い)も上司が理解してくれないのであれば自分達はやるだけやったと諦めるしかないかな、と思ってます。