• ベストアンサー

アルバイト、非正規は仕事に感情移入すべきでない?

soulfactoryの回答

回答No.4

会社がアルバイトや非正規社員としてしか契約をしていないのですから 責任もそれに見合う程度しか負わなくて良いはずです 何時辞めさせられても 何時辞めても良いのがアルバイトや非正規社員 感情移入など必要ありません 安い給料で働いてあげてる ぐらいの気持ちで十分じゃないですか?

taeko0714
質問者

お礼

回答のほどありがとうございました。参考になりました。 ..

関連するQ&A

  • 芸能界に携わる仕事

    芸能界に携わる仕事を探しています。俳優とか主観的にする仕事ではなく(芸能界の入るのではなく)、客観的に携われる仕事は何があるか知りたいんです。 何かわかる人がいれば教えてください。><、。

  • 感情移入しすぎないようにするには?

    こんにちは、いつもお世話になっております。 私は質問者さんに感情移入しすぎてしまいます。 楽しい質問に対して回答したときは感じないのですが、 深刻な悩みに回答してその後音信不通だと、どうしたんだろう、なにかあったのかな・・・ と何週間も心配になったり、 また、あるときは「そうしないほうがいいよ」とアドバイスしたけれど、 後日「(した結果)悪いことになった」という追質問を見て、 ああもっと強く反対すればよかった・・・とうじうじ夜な夜な考え込んだり。 そして先日、お互いの質問、回答で袖振り合った縁の方が、退会したことを知り あまりのショックに涙が止まりませんでした。 ここでの出来事に非常に大きく気持ちが揺さぶられてしまって困っています。 もう深刻な質問には答えないほうがいいのだろうか、 相手のことを一々思わないで、ここはgive&takeの場所なんだから コミュニケーションを期待するのが間違いだ、 など色々自分に言い聞かせましたが、それだと私の性分に合わないのです。 私みたいな人間は、このサイトには向いてないのかなと考え込んでしまいました。 どう気持ちを持っていったらいいのかわかりません。 同じような経験をして乗り越えた方、 あるいは感情移入しすぎないようにする上手な方法を持っていらっしゃる方、 アドバイス頂けないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 感情移入し過ぎてしまいます。

    感情移入しすぎてしまうことに悩んでいます。高校1年生の女です。私は昔から物への執着や感情移入がすごく大きいです。物にも心があると思っているので物を落としたりしたときは、今頃一人で可哀想 ずっと一緒に過ごしてきたのに なんて思ってしまいます。高校生になった今でもぬいぐるみを布団にいれてあげて寝たりぬいぐるみが幽霊を見たら怖いかもしれないからぬいぐるみの視線を自分に向けたり。他にも 教科書を机の中にいれていると教科書が寂しいかもしれないからロッカーにいれよう や 机の中は左右均等に教科書を置かないとお化けがきたとき大変かも1番上の教科書が可哀想かも なんて思ってしまいます。最近は過去の自分に同情してしまい泣きそうになってしまいます。あのときの自分が可哀想、苦しい泣きたいとなってしまいこの苦しみはどう足掻いても治りません。周りに言ったら変だと言われます。私はおかしいんでしょうか?多少子供っぽいところはあるかもしれませんが(未だに絵本が好きだったり水筒で飲み物を飲むのが苦手だったり) 物にも心があると思うのは変なことですか?ご回答お待ちしております。

  • 会社、仕事で偉くなりたいですか?(役職、責任等)

    給料は上がるとともに責任も増すと思いますがどうでしょうか?主観的で構わないので回答お願いします。また仕事にもよると思うのですが一般的にはどうなのでしょうか?具体的に参考になるものもあれば教えて下さい。

  • 仕事ができるかどうかより給料が高いかどうかが重要?

    学歴の話題とか質問に対しては 「学歴が低くても仕事が出来る人はいる!大事なのは仕事が出来るかどうかだ!!」 って怒りまじりに回答をする人は多くいますね。学歴の質問には必ずといっていいほどこれに似たような回答があります。 でも仕事の出来る出来ないみたいな質問に対してだと 「仕事が出来るとかどうでもいい、大事なのは給料が高いかどうかだ!安い給料でいくら仕事が出来てもダメ。仕事が出来なくても高い給料もらってる人はいる!」 みたいな回答ってほとんどありませんね あれって何故なんでしょうか 仕事が出来るとか出来ないとかどうでもいいでしょ。大事なのは高い給料もらうことなんだから。 いくら仕事ができても給料安いのならバカでしょ。現実に何にも仕事しなくても高い給料もらってる人はいますし。自分にしかできない仕事を作って、それ以外は一切やらないし出来ない。みたいな環境にしてやれば会社は高い金で雇わざるを得ないですから。 仕事出来なくても給料が高い人は数が少ないから、そういう回答も少ないのかなと思いましたが、低学歴で仕事ができる人も十分少数派ですからそういうことでもなさそうです。 質問ですが (1)仕事ができるかどうかより高い給料もらってるかどうかの方が重要だと思いますか? 安い給料で働いていて仕事がすごく出来ることと、サボり放題にサボっていても高給貰えることってどちらが良いですか? (2)仕事が全然できなくても高い給料をもらっている人と、高卒以下の低学歴で大卒より仕事ができる人、人数としてはどちらが多いと思いますか?

  • 非正規の仕事、辛い

    私は現在30歳で、今非常勤として働いています。現在いる職場は5人の職場で、正職員が2人、私含めパート3人です。週5で働いても手取りが11万と低いです。 正規の、管理者が一人鬱になり、一月休み、その間残りの正職員の不機嫌な当たりどころは私でした。仕事の現場は私が回す形で、他パートの人の立ち位置も私が回していました。決して業務量はこなせない内容ではありませんが、理不尽なことが多く、最近イライラが止まりません。 正職員は現場には出てこないで、声やその場面だけみて、私を怒ることが多々ありました。 また、もう一つ辛いのが、パートの一人は男性で、その男性からは年も近いため飲みに行っていたのですが、好意を抱かれてしまい、告白をされ断る形になってしまいました。しかし、彼とは毎日顔を合わせ、指導をしなければなりません。相手は気にしていないようですが、どうしても私は今までとおりに接することができません。 他パートの失敗は私が怒られることが多く憤りを感じています。上と下に挟まれ、低い給料をみて、がんばる意味がわからなくなりました。最近、私がやるべき最低限の仕事以外は、率先してやらなくなってしまいました。 今まで出ていた任意の研修や、率先して残業代はでないですが、残業して仕事をしていましたが、行かなくなり、定時であがるようになりました。 きっと勤務態度について、上は疑問をもっているかもしれません。そんな自分にも腹が立ちます。 本部の人にも相談しましたが、取り合ってくれません。ちなみに、今まで私の位置にいた人は、数日、数ヶ月でやめて行きました。現職場が立ち上がり、約2年ですが、私の前にいた人は3人やめています。皆、正職員に不満を抱いてのことでした。 ここで辞めるのは弱虫でしょうか? 転職先の当てはあるため、悩んでいます。

  • 感情移入しすぎてしまう、自分が空虚に感じる

    ゲーム、ドラマ、本に感情移入しすぎてしまい、自分の人生の空虚さに愕然とし辛くなります。 しかもやっかいなのが途中からということです。 主人公がわたしの理想、あるいは似てる生き方だと感情移入するのですが、それが崩されると辛くなるのです。 たとえば、物静かで真面目で好きな女性を影から助け、向こうも好意をもっているが、結ばれることはないと気持ちよくみられますが、いきなり距離が縮まった瞬間、見る気を失せます。 別に最初からプレイボーイなら、何人の女とつるんでても何とも思わず、客観視できるのですが。 感情移入した後にやられるとアウトです。 こういった異性パターンのほかに理不尽な目に遭ってる場合は怒りがわきます。 たとえば、ゲームで主人公が無実の罪で投獄されたのに、その相手を許した場合など。 モンスターや悪魔は消す相手なので、悪どくても「まぁそんなものだろう」と思いますが、人間にやられた時はメチャクチャ腹が立ちます。 許した主人公にも腹が立ちます。 「とどめをさせよ」と思います。 どうすれば感情移入せず、作品を作品として見られるでしょうか? 感受性が強くていいことだみたいな慰めはいりません。 わたしは改善したいのです。

  • 仕事?それとも感情?

    みんなにあまり好かれていない子(女の子)がいます。嫌いな理由は人それぞれのようですが、、、こんな女の子を好きになる男の子って、ぶっちゃけいるんでしょうか??? 私の好きな人は、良い言い方をすると誰にでも優しい、けど悪い言い方をすると優柔不断でイヤと言えないタイプで、そのみんなに良く思われてない子にもすごく親切なんです。みんなは私の好きな人がその子にとりつかれてる(言葉は悪いですが…)と思ってて、よく私に「助けてやれよぉ」と言います(私と彼は普通に仲いいと思われているので…)。けれど私には彼がそんなに嫌がっているようには見えなくて、、、一度気になったときに「助けてあげらんなくてごめんね」って冗談っぽく言ったら「ほんとだよぉ。けど、これも先輩としての仕事のうちだからね」って言ってたから、みんなの言うとおりなのかなって気もするけど。。。仕事とか言ってる割には親切すぎな気がするんですよね。確かに彼が近づいてくわけじゃないけど、距離感近すぎでしょ、って時があるんです。彼がその子を好きなら好きで、それでいいんです(ホントはあんまりよくはないけど・・・)けど、それならみんなが悪く言うからって親切にするのは仕事だからだ、みたいなこと言わないでよ、って思うんです。 というわけで…文章まとまってないですが、、、こういうときの男の子の心境って、どんななんでしょうか。。。みんなが思ってるように、仕事で親切にしてるだけなんでしょうか。。。

  • アルバイトについて悩みがあります。

    アルバイトについて悩みがあります。 学生です。 アルバイトを続けて一年が経とうとしています。 仕事が遅い私でも、簡単な仕事やお手伝いが出来るようになりました。 しかし、私と同じくらいに入って来た方で少し難しめの仕事(私の仕事内容に比べて)をしています。 同じ給料をもらっているのに、なんだか悪い気がします。 そこで、私も少し難しめの仕事を教えてもらおうと思い、バイトの先輩にお願いしたのですが、 「いいよ。いいよ。○○(自分の名前)ちゃんは、そっちの仕事をやってて。(簡単な仕事)」 と、こんな感じです。 これは先輩が、まだあなたはこの少し難しめな仕事をやるのには早いから、もう少し待てということなのかもと思い、しばらくはまた簡単な仕事をやってから、もう一度先輩にお願いしたのですが、 「いいよ。いいよ。…(前と同じ内容)。」 これは、私にこれ以上の仕事を求められていないということなのでしょうか? バイトの仲間は良い人ばかりです。 私が仕事が遅いから気を使っているのでしょうか? それとも、とりあえずこれが自分の役割ということなのでしょうか? 質問しすぎですね(汗 自分なりに一人前になりたいと思っています。 ご回答お願いします。

  • 不毛な感情移入を煽るプレゼンテーション

    語り手達が自分の実体験を話題に盛り込みますと、長時間に渡って、聴衆の方々に耳を傾けて貰いやすくなるのでしょうけれども、具体的な体験談は他者達の役に立ちやすいのでしょうか? 通信販売のCMで体験談が引用されている場面では、「個人的な感想に留まっている事情」が画面の下の方に表示されていますので、それを踏まえますと、気休めの程度には役立っているのかも知れませんが、嘘が混ざっている場合さえもが少なくないものですから、クレーム防止の対策を考える為に、上記の質問への回答を賜れませんでしょうか?