• ベストアンサー

お勧めのダイビング重器材メーカーは?

hakatanoriの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

レギュは専門店の方の言う通り、マレスが一番だと思います。 理由はまず質問にもあった様に吸いやすいという事。 これは、地上だとそれ程違いを感じませんが、水中だと確かに違います。 次に信頼性、これが一番大事で私の知る限りではトラブルが一番少ないと思います。 また、耐久性、深い所での動作も信頼できます。 ただ、これはどれが一番かと言う事で、他のメーカーは駄目という訳じゃありません。 デザイン重視で選んでもいいのではないでしょうか? BCはよく、浮力の大きさを売り物にしているモデルがありますが それは、どのモデルもまずクリアしているので気にしないで下さい。 大切なのは、フィット感と細かい部分(ポケットや排気バルブの位置など)の使いやすさ あとは生地の丈夫さでしょう。 どちらにしても、自分の明確なスタイル(シンプル、最高級、デザイン重視など) を決めてそれに合わせて購入してもいいと思います。

y0-k0
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます! やはりレギュはマレスがお勧めですかー。 吸いやすさは、メーカーによってかなり違いますか? 少し違った質問ですが、潜っている間、喉が渇きやすいと思いますが、 私の場合、潜る直前に水分を取っていても、 非常に喉が渇き、喉がひっつくくらいです。 これはどのメーカーにしても同じでしょうか? レギュに水分補給できる袋みたいなのを 取り付けて水を飲める器具?がありましたが、 さすがにそれは恥ずかしくて・・・。 軽器材をSASにしたのは、Cカード取得店で取り扱っているのが ほとんどSASばかりでしたので、自然にSASになりました。 SASは私としては、デザイン重視でミーハーな感じがしていまして、 少し不満なので、重器材はデザインも気になりますが、 性能重視で考えたいと思っています。 BCはどこがお勧めですか?

関連するQ&A

  • ダイビング器材メーカーについて。特にSAS。

    ダイビング本数20本過ぎの、初心者ダイバーです。 ダイビングを始めた時に、3点セットとウエットスーツを 購入しました。 ショップが取り扱っているメーカーが「SAS」でしたので、 全てSASです。 そろそろダイブコンピューターが欲しいと思っています。 その後、BC・レギュも考えたいと思っています。 そこで、2つ質問です。 ダイブコンピューターはスント社が人気のようですが、 (1)ダイブコンピューター・BC・レギュそれぞれお勧めの   メーカーとその理由を教えて下さい。   素人ですので性能等のことは分かりませんが、   そういう事も分かりやすく教えて頂ければ嬉しいです。 (2)SASってメーカー的にどうなんですか?   国内外問わず、SASを使っている人が少なく思います。   「TUSA」が多いかな?   SASはどの器材もカラーバリエーションが豊富ですが、   使っている人が少ないことから、   性能より見た目重視のメーカーなのかな?と疑問を   抱いています。   ダイビング経験豊富な人でSASを使っている人は   見たことがないような気がします。   今のところSASで揃えていますが、   私自身疑問を抱いているし、見た目も大事だけど   性能重視で考えたいと思っています。 以上2つ、宜しくお願い致します!       

  • ダイビングの重器材購入について

     重器材を購入しようと思っています。 今まで、レンタルで済ませていましたが自分の器材を購入しようと思い何店舗か見て回りましたが、中々決めかねています。軽器材は持っています。 特にBCとレギュ購入で悩んでいます。 お勧めメーカーと商品名を教えてください。

  • ダイビング・重器材を購入するか否か

    ダイビングの重器材を購入するか否か、検討中です。 現在、30本、AOWを取得しました。 軽器材は既に持っています。 今後もダイビングを続けたいと思っているので、重器材の購入を考えています。 しかし、 ●年間の予定本数は20~30本 ●海外中心のリゾートダイバー ●使用後のメンテナンスが面倒(コスト面も気になる) ●レンタルでいつも違う器材を使っているが、特に不自由は無かった などの理由で、今後回数を重ね、レンタルが高くついたとしても レンタルした方が楽かな~と思っています。 購入してもいいのか、レンタルでも十分なのか、 皆さんのご意見をお聞きしたいです。 よろしくおねがいいたします。

  • ダイビング器材を買うなら何から??

    経験本数20本弱の初心者ダイバー(♂)です。PADI/AOWを持っています。(OWはハワイで、AOWは沖縄にて取得) 潜るなら沖縄で潜りたい、キレイな海外で潜りたい、寒い時期は潜らないという完全リゾートダイバーですが、少なくとも年に1~2回は行きたいなぁと思ってます。今後どの程度潜れるかってことや、行く頻度から考えて器材をフルでそろえるのは勿体ない気がしているのですが・・・ もし、ダイビング器材を買うなら何から買うのが良いですか?(軽器材?ダイコン?ウェット??) また基本的に自然(海)が好きでサーフィンもかじっているのですが、サーフィンで使うウェットスーツとダイビングのウェットの違いってあるんですか? お時間があるときに教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします!m(_ _)m

  • ダイビング器材購入について・・・

    この度初めてダイビング重器材を購入しようと考えています。 出来るだけ安く買いたいので、量販店か、オークションの新品を購入しようと思っています。(ダイコンは持っています) どのメーカーの物が良いのか全然分かりません。BC,レギュ,オクト,残圧コンパスゲージがセットで予算は9~10万位かと考えています。ジャケットタイプが良いです。(但し相場も良く分からないので。。。もっと安くあがるのか、高くなるのか...) できれば、レギュは女性用とか吸いやすいとかマウスピースが小さいとかのメリットがあると良いです。 皆さんは何を基準に判断されているのでしょうか。 アドバイスあればよろしくお願いいたします。

  • ダイビングの重器材って・・・

    このご時世ですが、ボーナスが出るそうなので、ダイビングの重器材(機材?)を買おうかな、と。 で、ネットで見ると、BCだけでもいろいろあって、値段もピンキリ、はっきり言って迷ってます。 皆さんは、どんな器材というかブランドのを使ってますか?おすすめのブランドなどありますか?安いのはダメなんでしょうか? ダイコンは、Sプロのエクステンダーを買おうかとは思っているのですが、スントはどんなもんなのかと? よろしくお願いいたします。

  • ダイビング器材購入について!

    ダイビング器材の購入を考えているのですが..フルで揃えて.どの位の金額になるのでしょうか?続けていきたいのである程度のを購入したいです!今通っているショップで見積もりしていただいたら40万でした..軽器材はガルで重器材はsasでしたダイコンもついてます..ネットより二割くらい高かったです..ある程度は今通っているショップで経験を積むつもりなのでアフターサービスなど考えたらショップで購入したほうがいいのでしょうか?とりあえずの見積もりなのでみなさんのオススメの器材を教えて頂きたいです!30万以内では抑えたいのですが...ワガママですいません。゜(゜´Д`゜)゜。よろしくお願いします!!!

  • ダイビングの器材について

    この間ダイビングのオープンウォータライセンスコースを申し込みました。申し込み先のダイビングショップに行くたびに、器材の購入が勧められます。買いたくないというわけではないですが、やはり品質のいい高いものしか勧められない。ホームページで調べたら、やはり通販のほうが全然安いです。ダイビングの経験者たちに器材の購入について教えていただきたいです。 1.器材はどんなタイミングでどこで購入したほうがいいでしょうか?はじめる前にダイビングショップで?それとも、講習後普通にスポーツショップでいろいろ見て決める? 2.軽器材とスーツは普通に持つべきだと思いますが、重器材も購入したほうがいいですか? どんなアドバイスでも教えていただけたらありがたいです!

  • ダイビング器材専門店 教えて

    これからダイビングを始めようとしていますが、いろいろな器材があり購入を検討していますが、実際に手にとって見たいし、お店の人の(プロとしての?)意見も聞きたいので、と思っていますが、ネットで検索してもなかなかそれらしいショップにたどり着きませんので、どこか軽器材&重器材を扱っているショップの情報を教えてください。 私は大阪に住んでいるので、関西圏のショップをお願いします。 ちなみに現在すでに、c-カードの講習はすでに申し込み済みですので、器材のみの専門店でお願いします。

  • ダイビング器材のパッキング方法

    来週末にサイパンにダイビングをしに行きます。先日、重器材を購入して初めての旅です。ダイビング用のバッグは購入しなかったので、サムソナイトのスーツケースに積めて行くつもりです。 そこで、パッキング方法について教えてほしいんですけど、やはりBCのジャケットからでてるジャバラホースはとりはずした方がいいのでしょうか??あと、レギュなんですが、タオルで巻くにしても立体的なのでかなりかさばるような感じです。なにかイイ方法とかアドバイスがあれば教えてください。お店でセットしてもらって持ち帰りだったので、プロの梱包方法も見てないので知りません。ホースの取り外し方もよくわかりません。しかも、そのお店はクローズしてしまったので、聞きに行く店もなくて困ってます。宜しくお願い致します。