• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保健について)

保険を見直すのに適したタイミングはいつ?

tywr2873の回答

  • ベストアンサー
  • tywr2873
  • ベストアンサー率76% (10/13)
回答No.2

生命保険募集人は、お客様から保険契約を受理し、見返りとして手当を支給されています。 とってなんぼ の世界。 数字に追われています。 だから営業社員の入れ替わりも激しい。 「保険を変えようか?」との事ですが、一昨年の転換の社員と今回の社員は同じ人ですか? 2年しか経過していないのに、また別の提案をするなんてひどい話です。 契約後、かなりの月日が経ち貴女のライフプラン(生活設計)が変わったのなら解りますが・・・ 今回保険を変えれば、その社員に手当がまた支給されるでしょう。 契約後、短期間で解約されると支給した手当は返納しなければなりません。 あくまでも推測ですが、2年経過し手当の返納がなくなったので今回の提案になったのでは? ご質問の内容から、貴女は転換及び転換後の契約内容をよく理解されていないご様子。 貴女にとって不利益となる事項について、十分な説明がありましたか? 15年前の契約ならば予定利率は4.5%~5%位あったはず。 今の契約なら1.5%~2%位。 不利益となる事項の説明がなければ「保険業法第300条」に違反しています。 転換前の契約に戻せる可能性があります。(かなりの覚悟が必要でしょう) 保険料は契約時の金額が保険事故(満期・死亡等)発生まで同じなので、 予定利率の高い時に加入すれば安く保険料を抑えることができます。 逆に保険会社からすれば、予定利率の高い契約は経営を圧迫することになります。 一昔前、この転換が大きな問題になりました。 今回の契約はせず、別会社(セールスレディーのいないネット販売)で契約し、 その後今ある契約も解約した方が良いと思います。

参考URL:
http://www.rocohouse.jp/hp/PDF/300.pdf

関連するQ&A

  • 保険見直し

    しています。保険料が高く此れからも支払っていくのが負担になってきました。 保険に詳しい方にアドバイスお願いしたいです。   会社は スミセイです。   契約しているのは ライブワン 愛&愛らぶ30タイプです。 私は、29歳です。   保障内容は     介護、 軽度の要介護が30日継続 20万×最高5回              中度要介護180日  年金年額 200万×15回          死亡・高度障害        年金年額 200万×15回                             一時金 600万               受け取り総額           3600万      医療       3大成人病への備え           300万          5つの重度慢性疾患への備え      300万 入院にかかる費用  退院後の通院   日額    2千円              入院   1~4日 一時金   2万円                        怪我や病気(所定の成人病以外)日額 5千円 5~184日目          所定の成人病(がん以外) 5千円          女性特有の病気(がん以外)   日額1万円                       がん      日額1万円          手術  怪我や病気   5.10.20万円                                      等              今月々1万2238円支払っています。                   うち主契約月々2千円です。                   次の更新で2万1098円になります。           それも怖いですが、今仕事していないので、出来れば          保障減らしてでも、安くしたいです。          保険屋さんに相談しても、減らない所か手厚くしましょうと          高くなりそうでした。これらの契約は必要でしょうか?          少しでも、アドバイスお願いします。                             

  • 生命保険の見直しで、とても悩んでいます。

    日本生命で24歳契約、44歳更新で更新時に保険料は、倍額になります。夫現在29歳です。妻(専業主婦)、子ども1人です。子どもは、もう1人欲しいです。見直しについて保障が多すぎる、少ない、これをつけた方が、良いなど教えて下さい。 現在の内容は、 生活保障特約(10年確定年金)年額240万円  定期保険特約400万円  終身保険100万円   新障害特約(本人型)500万円   3大疾病保障定期保険特約300万円   疾病障害保障定期保険特約300万円   リビングニーズ特約最高3,000万円   介護保障特約((2)型)・重点介護年金、所定の要介護状態が続く限り 最高10回 年額120万円以降、保険期間内に発生所定の要介護状態が続く限り生涯にわたり毎年60万円 特定損害特約   5万円   新災害入院特約(本人型)  日額5,000円   新入院医療特約(本人型)  日額5,000円 1泊2日から入院が出るようにしたいといって、提案された内容ですが、3大疾病・病気による身体障害・要介護状態になった時補償内容は、そのままで保険料免除プラン。 変わった所は、要介護状態になると 一時金で600万円、プラスされたところは、成人病で入院、日額5,000円 癌の時、1日目から、日額5,000円 短期入院、ケガ、病気で入院、1日目から、日額5,000円です。保険料は、6000円位あがります。

  • 夫(37才)の保険の見直しでご意見をお聞かせ下さい

    夫(37才)の保険の見直しでご意見をお聞かせ下さい 現在住友生命のライズワンニューベストタイプ(本人妻型)に加入しているのですが、我が家にとってこの保険が妥当なのかどうか悩んでいます。 夫37才、妻30才 子供3人(3,6,8才)、会社員で年収400万くらいです。 現在の保険料は、11,701円(39才更新)で内容は以下の通りです。 住友生命・3年ごとの利率変動型積立終身保険(特別保障更新型・有期払) 「LIVE ONE(ライブワン)」 保険料合計11,701円 (うち主契約保険料1,000円) (うち特約保険料10,701円) 契約内容 2.定期保険特約(死亡保険金)→1,900万円 3.特定疾病保障定期保険特約(死亡保険金)→300万円 4.重度慢性疾患保障保険特約(死亡保険金)→300万円 5.災害割増特約(災害死亡保険金)→300万円 6.障害特約(本人妻型)(災害保険金額)→200万円 7.障害損傷特約(一般職種・I型)(運動器損傷給付金額)→50,000円 8.入院治療重点保障特約(本人妻型)(基本給付金額)→5,000円 9.災害入院特約(01)(本人妻型)(災害入院給付日額)→5,000円 10.疾病医療特約(01)(本人妻型)(疾病入院給付日額)→5,000円 11.成人病医療特約(01)II型(成人病入院給付日額)→5,000円 ※(本人妻型)→妻の給付は、本人給付の6割です。 【死亡・高度障害】 死亡・高度障害(一時金)→2500万   【医療】 3大成人病(一時金)→300万円 5つの重度慢性疾患(重度の高血圧症や糖尿病)→300万円 先進医療による治療→なし (入院) 1~4日目→一時金20,000円 5~184日目→ケガや病気→5,000円 5~184日目→所定の成人病(ガン以外)→10,000円 5~184日目→ガン→15,000円 270日目~→所定の成人病→90日ごとに30万円×6回 270日目~→ガン→90日ごとに60万円×6回 (手術) ケガや病気→5万・10万・20万円 所定の成人病(ガン以外)→10万・20万・40万円 上記以外の入院を伴う手術→25,000円 骨折→1回につき5万円 顔のケガ→1回につき50万円 保険料免除→所定の要介護状態Aが180日継続   64歳払込満了となっています。 更新後の保険料は16947円です。 今現在、主人の健康状態が良好なので、見直しするならどのような商品がお奨めなのか、 この保険は我が家にあっているのかどうか、ご意見をお聞かせ頂けますでしょうか。

  • 保険に入るべき??

    22歳・男・独身の会社員です。 先日会社に日本生命の方が来て、保険の案内をされたのですが、如何せん初めてなのでよくわかりません。今まで大きなケガや病気をしたことがないのでどれ位かかるものなのか検討もつきません。。。その時薦められたものをざっとですが表記します。 ***生きるチカラみらいサポートEX*** 1、死亡・高度障害保険金 死亡・高度障害(一時金)490万円 3大疾病(一時金)500万円 病気による身体障害(一時金)500万円 要介護状態(一時金)500万円 2、災害・医療関係特約給付金 骨折・関節脱臼・腱の断裂で治療(1回につき一時金)10万円 病気やケガで入院(1回につき一時金)25000円 総合医療特約(一泊二日以上の入院・日額)5000円 がんを直接の原因とする入院(日額・終身)5000円 *************************************** 上記の内容で8768円。38歳に更新で15311円になります。 客観的にみてこの保険に入るべきなのかどうなのか教えて下さい。

  • 保険見直しについて

    主人(38歳)の今現在加入している保険についてご相談させてください。 終身保険 100万 定期保険特約 2400万 特定疾病保障定期保険特約 500万 障害保障特約  500万 災害割増特約 1000万 障害特約 500万 災害入院特約 日額 5000円 疾病入院特約 日額 5000円 成人病特約  日額 5000円    それぞれ継続5日以上の入院 3大疾病(がん・急性心筋梗塞・脳卒中) 一時金500万 病気・怪我により所定の身体障害状態になった時 一時金500万 今現在、毎月12500円くらい支払いですが、更新の手続きをすると4月に 17000円弱くらいになります。 見直しをしようと思い、アフラックの代理店に相談に行きました。 その結果、下記の物を勧められました。 WAYS 終身保険200万 (保険料払込期間 60歳)    定期特約 1800万 (保険料払込期間 60歳)(保険期間 60歳)                     合計  11966円 EVER 入院給付金 日額 7000円     長期入院・通院特約 5000円                  合計  3943円 がん保険 フォルテ        トータルケアプラン140S    4357円 以上で  合計 20266円です。 ちなみに、代理店の方は、がん保険は余裕がでたら加入すれば・・・とのお話だったのですが、もしがんになってしまったら・・・という不安もあります。 保険支払額がずっと変わらないのは、とても魅力なのですが、 死亡保障金額が下がった事、がん保険の加入はどうするか?・・・を悩んでいます。 子供が2人(小1・小3)いるので、やはり死亡保障は3000万くらいないと厳しいですよね? もう一度、他の保険も検討した方が良いかなと迷っています。

  • 子供の保険について

    現在高三の男の子の保険加入について。17歳~59歳まで。 保険料払いこみ免除プラン Q極型。 介護、3大成人病、重度慢性疾患。 新介護保障定期保険特約(20年更新)、介護、死亡、高度障害で1100万円。 +5年ごと積立配当金。新終身保険(主契約)経過期間に応じた死亡保険金→介護プラン46万円→一生涯 死亡→50万円(がんサポ)→一生涯  【医療】 3大成人病、重度慢性疾患。それぞれ100万円 リガード契約、Vガード契約(共に20年更新) 医療 日額5千円 災害、疾患関係特約(20年更新) ファーストステージの保険(17歳~59歳)  <介護> 軽度の要介護状態が30日継続・・・・30日目から150日目まで30日継続するごとに11万円×最高5回 中度の要介護状態が180日継続・・・・1100万円 <死亡、高度障害> 1300万円 <医療>がんなどの3大成人病 100万円/100万円 先進医療による療費 技術料と同額 通算2000万円 <入院>一回の入院につき 一時金7万5千円 けがやに病気 日額5千円・・・1~180日目 日帰り入院から 所定の成人病 日額5千円・・・        〃 がん 日額5千円・・・・1日目~日数無制限 <手術>手術の種類に応じて 2.5 5 10 20万円 <骨折。顔の怪我 所定の顔面損傷状態> 1回につき5万円/50万円 こういう内容で 払いこみ保険料が 7,627円/月 うち新終身保険<主契約>の保険料1,407円戻る 長々と書かせていただきましたが、保険の知識がなく 契約に困っています。 上記の内容はいかがものでしょうか? 妥当なものでしょうか?  どうか、わかりやすい説明、こうしたらいいなどのアドバイス頂きくたく存じます。

  • 日本生命か県民共済 どちらに入ろうか悩んでいます

    34歳 女性 子供3人(中1・小4・3歳) です。 今まで、生命保険は何も入っていなかったので、そろそろ入ろうかと思い検討中です。 ネットでいろいろ保険会社のホームページなど見ましたが、いくらくらいのものに入るべきかわかりません。 保険に詳しい方、アドバイスなどお願いいたします。 主人の知り合いに、日本生命の方がいて、たまたま生命保険の話になり見積もりをしてもらいました。 ●月額¥5256 49歳で更新     死亡保障 700万  三大疾病保障 一時金 300万  病気・けがによる身体障害保障 一時金 200万  介護保障 一時金 200万  病気やけがで入院 一時金 15000円                入院  3000円(日額)  外来・日帰り入院中に所定の手術 一回につき 15000円  1泊2日以上の入院中に所定の手術 一回につき  6万円  所定の放射線治療    一回につき 3万円  女性特有疾病で入院      6000円(日額)  所定のがんで入院       6000円(日額)  保険料払込免除特約 付き です。一方、県民共済は  入院保障2型(月掛金2,000円)  医療1型特約(月掛金1,000円)  新三大疾病1.2型特約(月掛金1,200円)  月掛金合計4,200円  事故 病気で入院 1日目から184日目まで    10000円(日額)          通院 (事故) 14日以上90日まで  1500円(日額) 入院一時金(1回の入院につき) 20,000円 手術                 7.5万円・15万円・30万円 先進医療              1万円~300万円 在宅療養(入院を20日以上継続し退院したとき) 40,000円 疾病障害(所定の状態に該当した場合)        100万円 死亡・重度障害 交通事故               10万円            不慮の事故(交通事故をのぞく) 10万円            病気                   10万円 がん診断   50万円 入院   心筋梗塞・脳卒中  5,000円 1日当たり         がん    1日目から無制限(支払い日数限度なし) 1日当たり5,000円      通院     がん    1日目から60日目まで             1日当たり2,500円 三大疾病手術    5万円・10万円・20万円 三大疾病先進医療 1万円~150万円 このような内容です。 私の保険料は5000円前後でおさえたいので、このような見積もりになりました。 私自身は、とても健康体で、今まで病気で入院したことはありません。 でも、万が一の為に保険は必要かと考えています。 日本生命の方は、がん保障などはわりとしっかりしていますが、入院の日額が3000円なので少ない気がします。 県民共済は、死亡保障は少ないけど、入院日額10000円です。それに、一年更新で割戻金があり ます。 みなさんはどちらがいいと思いますか? アドバイス、よろしくお願いします。 ちなみに、主人もまだ生命保険は入っていません。43歳なので、手厚い保障のものをこれからじっくり考えていく予定です。

  • 医療保険・がん特約・三大疾病特約について

    医療保険・がん特約・三大疾病特約について キュア、新エバー、健康のお守り、アリコで検討しています。自営のため傷病手当が出ないので、入院日額は1万円で考えてます。それぞれのメリット/デメリットを比較しているのですが、アドバイスお願いします。 キュア…七大成人病になれば120日まで保障/三大疾病一時金の特約は入院しない限り保険が下りない エバー…手術範囲の拡大/長期入院特約は61日~120日の日額5000円の選択しかない・三大疾病特約は一時金ではなく日額5000円アップ 健康のお守り…三大疾病払込免除特約がある・ガンの場合日額2倍プランがある・七大成人病60日延長特約を付加すればキュアと同じ感じ・三大疾病一時金特約はキュアより安い(入院が必要かどうかが把握できていないので、どなたか教えてください。)/保険料が高い アリコ…生活習慣病特約で一時金50万・ガン特約は初回のみ入院が無くとも保障される・先進医療特約の内容が充実している・保険料も割安/三大疾病特約がない 特に比較したいデメリットは三大疾病保障・ガン給付金についてです。アリコに三大疾病特約があればとても魅力的なのですが…。キュアの三大疾病一時金は入院が必要とのことですが、ガンの場合いきなり入院しない事もありますよね?入院しないという事は保障がない。でも入院が必要ない時点で医療費もそんなにかからないのでしょうか?高額医療の制度もありますし… 医療保険の特約ではなく、単独でガン保険や三大疾病保険(あるのかな?)に加入するべきですか?医療保険の日額を1万で考えているから単独で入るとムダが出る気がして。ガン保険も高いですし… 御意見宜しくお願いします

  • 県民共済

    現在 夫婦共にアフラックに入っています。 主人 ●EVER HALF 10,956円 (60歳から半額) 入院時(日帰り入院から) 1日につき10,000円 手術の時(1回につき) 10・20・40万円 終身特約(病気・ケガ死亡) 200万円 ●21世紀がん保険 3,320円 がん入院 8,000円(日額) がん高度先進医療 3~70万円(年5回まで) がん通院 5,000円 がん死亡 5万円 +プラス 特約もっとワイド (納卒中・急性心筋梗塞のみ) 入院の時(日帰り入院から) 1日につき5,000円 所定の状況になった時 50万円 死亡したとき 5万円 私 ●WAY(60歳払済) 3,626円 将来、保障を変更できる終身保険 死亡200万円 ●EVER(60歳払済) 6,480円 病気・ケガで入院した時 10,000円(日額) 女性疾病で入院した時 15,000円(日額) 病気・ケガで手術した時 最高40万円 介護一時金 100万円 アフラック保険合計 24,382円 子供が県民共済の子供1型 1,000円に先月入りました。 その後 担当の方がこられ、私たちの保険も見直しをした方がいいといわれました。 主人 総合保障4型 4,000円 医療1型特約 1,000円 三大疾病2.4型特約 2,400円 私 総合保障2型 2,000円 医療1型特約 1,000円 県民共済 保険合計10,400円 内容もほとんど同じだと言われました。 アフラックの方は 病気入院1日目から保険が下りるのですが、1入院につき60日 通算1,000日保障 県民共済は5日目から124日までと入院日数が多いのですが、終身保険がないんですよね。 私の契約中の保険では 60歳まで払えば その後保険料の支払いをしなくてもよくなるので 支払いの負担が無くなっても保障があるので そのままでもいいのかな~。とも、思っていますが、、、 県民共済の方は 民間の保険会社は利益を含んでの保険料なんで高いし、外資系は将来的に不安。 生活するに 保険料金が1万も下がるのは助かるのですが、将来的に考えてどんなもんなんでしょうか? アフラック契約時は知り合いのファイナンシャルプランナーに私達の条件に合った保険を組んでもらいました。 ファイナンシャルプランナーさんは県民共済は薦めないのはなぜなんですか? 子供が1人しかいないので 将来的にお葬式代だけでもと、思って 終身200万円をつけました。

  • 40歳・専業主婦 生命保険の見直し

    現在契約の生命保険の更新が近づき担当者から新しい保険を勧められ、決断を迫られているのですが、ネットなどで調べたりしたものの、煮詰まってきてしまいました。 お詳しい方にお知恵を解釈したく投稿させていただきます。 家族構成 夫42歳(会社員) 年収約500万円 私40歳(現在専業主婦) パート求職中 娘14歳(中2) 公立高校入学予定、大学は奨学金利用予定。18歳時に学資保険80万円おりる予定。 住宅ローンなし、今後も予定なし。 現在契約中の保険内容です。 死亡・高度障害(一時金)(定期保険特約)        490万円(一時金) 死亡・高度障害(一時金)(終身保険)           110万円(一時金) 3大疾病(3大疾病保障定期保険特約)         300万円(一時金) 病気による身体障害(疾病障害保障定期保険特約) 100万円(一時金) 骨折・関節脱臼・腱の断裂で治療(特定損傷特約)   5万円(1回に付き) 病気やケガで入院                       5万円(1回に付き) 総合医療特約(124日型)                   1万円(日額) (女性特定疾病倍額型 日額2万円) 現在の保険料 7578円(月) 更新後の保険料 10418円(月) ここ1年ほどはパートもしておらず、今後働いたとしても家計に加える感じではないので、毎月1万円以上の保険料は高いな、と感じたので、担当者にその旨を伝え、終身は外し(葬式資金は貯蓄からと考え)、医療部分も小さくしたいと伝えたところ、以下のような内容のプランが届きました。 死亡された時(定期保険)                 300万円(一時金) 3大疾病                           300万円(一時金) 病気・ケガによる身体障害(身体障害保障保険)  100万円(一時金) 要介護状態(介護保障保険)               300万円(一時金) 骨折・関節脱臼・腱の断裂で治療(特定損傷保険)   5万円(1回に付き) 病気やケガで入院                     25000円(1回に付き) 総合医療保障(124日型)                  5000円(日額) がんを直接の原因とする入院(がん医療保険)    10000円(日額) (女性特定疾病で入院の場合・10000円/日)  保険料 8174円 15年後の更新時からは 17231円 はじめは希望を取り入れてくれ、保険料もまあまあかと思ったのですが、いろいろ調べていくうえで、終身部分は貯蓄で蓄えるよりも保険でかけたほうがいいのかもと考えるようになりました。 しかし、上記の新しい保険に終身を付けたら結局1万円くらいの保険料になりそうだし…。 私の希望としては、がんなどの病気にかかった時にある程度安心な医療保険と介護が必要になった場合と死んだ後に一人娘に負担がかからないようにしたいというところです。 情報が足りないようでしたら補足します。 どうかご教授お願いします。

専門家に質問してみよう