• 締切済み

入学式の中止

nekomama2011の回答

回答No.9

私の子どもも都内の大学生になります。やはり、楽しみにしていた入学式が中止となりました。 授業開始も5月からとなりました。私も、入学式を中止することが妥当であるとは思いません。 華やかにやらなくてもいいし、時期を遅らせてもいいし、分散して行っても良いと思います。 このように大きな災害があったからこそ、入学式やそれに順ずるもので、今後の復興に向け学生は何をしなければならないのかなど、学校は学生に伝えるべきメッセージがあると思うのです。 停電があるのならその時間を避ければよいし、交通機関が混乱しているなら朝夕の混雑する時間帯をずらせばよいと考えます。 停電も4月末からは一時的になくなるけれども夏からは復活と聞いています。 余震もそのうち収まるでしょうが、日本は地震国なので、当分地震が無いとは言えません。 計画停電も余震も今後改善されるのか確実ではありませんので、それらを理由に入学式を中止したり授業延期することが必要なのかを疑問に思います。 もちろん被災された学生も出席できるよう、被災された新入生や在学生に対しての授業料や住む場所についての支援を大学は迅速に行って欲しいと考えます。

alicia2424
質問者

お礼

>私も、入学式を中止することが妥当であるとは思いません。 同じご意見の方がいて下さってうれしいです。 >このように大きな災害があったからこそ、入学式やそれに順ずるもので、 >今後の復興に向け学生は何をしなければならないのかなど、 >学校は学生に伝えるべきメッセージがあると思うのです。 本当にとのとおりだと思います 世間の目を気にして教育本来の目的を忘れることは いかがなものかと私は思っています

関連するQ&A

  • 入学式中止に。 服装について

    震災の影響で入学式が中止となりました。しかし同日に学生証の交付などがあります。 当日の服装なのですが、大学のホームページでは『時節柄、なるべく平服で出席して下さい』とありましたのでスーツでいこうと思ったですが、送られて来た書類には『スーツでもジーパンでもなんでも構いません』ともありました。 スーツがあるのならばスーツでいった方がいいでしょうか? アドバイスお願いします!!><;

  • 入学式と卒業式、どちらか一方しかやらないとしたら?

    小学・中学・高校・大学 学校では必ずと言っていいほど、入学式と卒業式がありますね。 どちらも節目として大事なセレモニーですが、どちらか一方しかやりませんとなったら、どちらをやって欲しいですか?

  • 子どもの入学式

    今春、高校を卒業した息子がいます。 来週には進学先の入学式があります。 そういった節目に参加できるのも学生の間だけだから、と 思って当初は入学式も一緒に行こうと思っていたのですが、 いくらなんでもそろそろ親の出る幕でもないかな・・・とも 感じてきて、どうしようかと思案中です。 儀式に親が参列するかしないかは、時代によっても違うかなとも 思い、決めあぐねていますので ご意見をいただけたらなと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 高校って誰でも入学できる?

    ふと疑問に思ったのですが、大学は他の大学を卒業していても、入学試験に合格さえすれば誰でも1年生として入学(あるいは学士入学)出来ますが、他の学校はどうなのでしょうか? すでに義務教育段階ではない高等学校や高等専門学校は過去に他の高校を卒業している人でも入学試験に合格すれば再度、入学出来るものなのでしょうか? 大学で学んでいる中高年の学生はいくらでもいますし、まだ一度も高校を卒業していない大人が定時制高校に通うというケースはいくらでもあると思います。 でも例えば還暦を迎え、仕事を退職して時間を持て余している最終学歴が大卒の人が、もう一度学園生活を送ってみたいなと考え、入試を受けて全日制高校の高校生になる事は出来るのかでしょうか?

  • 卒業式の中止とりやめって。。

    卒業式の中止今回の震災原発事故で私たちの学校は卒業式がなくなってしまいました。非常に残念悔しい思いをしてます。私の地域は地震被害はほとんどなく・ただ原発の問題も5~60キロ離れています・教育委員会の決定だそうですが・安全を重視して決めたことではあると思いますが・一生に一度しかない小学校卒業式を取りやめにしてもいいのでしょうか。大人たちは何かはかにいい方法があるかを考え決定したのか。疑問の残る選択ではなかったのか残念です。何かいい方法があればおしえてください

  • 卒業式にでないと高校入学に影響がありますか?

    中2です。学校があまりにも嫌いなので、 卒業式には出たくありません。 終わった後みんなでキャピキャピするのが嫌なんです。 小学校の卒業式も、学校を卒業するのが 嫌とかじゃなくて「学校が嫌」でワンワン泣いてしまいました。 親も許可してくれています。 ただ、出ないと高校入学が取り消しになるとかならないの? と母が言うので、 先生に聞くわけにもいかないので質問させていただきました。 卒業式を休むと何か罰がありますか? 何日後とかに卒業証書を取りに行ったりするのは構わないです。 ご回答お願いいたします。

  • 高等学校入学から書いても構いませんか?

    私は大学を中退したが、再入学しました。      学歴 〇〇小学校卒業 〇〇中学校卒業 〇〇高等学校入学 〇〇高等学校卒業 〇〇大学入学 一身上の都合による中退 〇〇大学再入学 現在在学中      職歴 株式会社〇〇アルバイト入社 退社 株式会社〇〇アルバイト入社 退社 株式会社〇〇アルバイト入社 退社 学歴だけで9行を使います。かといって中卒から書くと職歴欄が一行足りません。そのため高校入学から書きたいです。そうすると職歴が書けるので。

  • 専門卒業から大学入学について

    大学を卒業してから専門学校に入学する話は良く聞くのですが、専門学校を卒業してから大学に入学する話はあまり聞きません。最終学歴を考えると、後者の方が良いと思うのですが何故なんでしょうか。もしかして専門卒業しちゃうともう大学に入学出来ないのでしょうか。

  • 結婚式について。。

    来月の29日に兄の結婚式がある予定です。 場所は品川のあるホテルです。 計画停電やいろいろな理由で延期または中止になる可能性はあるんでしょうか?? また今回の大震災の場合自粛すべきなんでしょうか? ご教授宜しくお願い致します。

  • 入学祝い、卒業祝いについて

    エスカレーター式の学校に入学した子供のお祝いってどうすればよいのでしょうか? 中学校、高校、大学…。それぞれ入学、卒業とお祝いをしなければいけないのでしょうか。 中学校から高校に上がるときは、卒業か入学祝いのどちらかでよいのでしょうか? エスカレーターにもかかわらず、大学に行かずに専門学校などにいった場合は?浪人生になった場合など、それぞれどのようにすれば良いのか教えてください。