• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義捐金を払わない有名人はどんな戦略を考えている?)

義捐金を払わない有名人はどんな戦略を考えている?

noname#142850の回答

noname#142850
noname#142850
回答No.1

なぜ出さないんだと詮索すること自体強要になりかねないと思うがな。 まさに、個人の自由だし、人それぞれ価値観、思想があるのだから、そういうもんだと思うしかないですね。

noname#129239
質問者

お礼

>人それぞれ価値観、思想があるのだから、そういうもんだと思うしかないですね。 払わない有名人にどういう価値観なのか、どういう思想があるのかぜひきいてみたいですね!!

noname#129239
質問者

補足

死者行方不明者2万人以上なのに 1円も払わないで、どんな顔してテレビにでるのか楽しみです。

関連するQ&A

  • 義捐金はどこえ流れていくのでしょうか?

    義捐金はどこえ流れていくのでしょうか?みんなで着服するのかな? 周りでも 義捐金・義捐金と みんな言っています あわてずとも 税金で何とかしてくれるんじゃないかな? 国は所得の再分配のために存在すると聞きます なので今ある財源をやりくりすれば 問題ないのでは?再分配で多くもらっている ところからもらえば(政治化とか公務員とかから 義捐金をみんなで集めるのは 良いことだと思います 売名行為・税金対策・偽善・善意どれでも みんなお金が集まれば助かると思います。 そうして集められたお金はどこへ行くのでしょうか? ほぼ私の予測では 政府機関で専用の機関を作り そこへプールするのではないかなと そして機関の運営費・人件費で9割使い込み 公共事業で復興しどぶに金を捨てる 残り1割で非営利で被災者のために使われると思います。 まず間違いない まぁうだうだ書きましたが 集まった義捐金で 東北地方太平洋沖地震基金などを設立して (イギリスとかスイスとか中国とかアメリカとか日本とかで) 得た利益で(基金で復興の事業を請け負う) 地震専用のNPO法人を設立してそこへ寄付すれば まったく無駄金がない 基金も後々は世界中のいろいろな被災者たちに寄付すれば 今義捐金を送ることが 世界中を助けるとうとう行為だと思います。 そう思いません? 知らないだけでもう基金設立する動きなのかな? どうせみんな着服するんだろうな・・・・ 是非 義捐金で (仮)東北地方太平洋沖地震基金を作って お金をどぶに捨てないようにしてほしい 基金で事業起こせば被災者の雇用にもつながるしね をうまく書きたいのですが 文章が下手で・・・ どなたかうまくまとめてくれません?

  • 義援金

    今も被災者に募金してる方いますが、義援金は一年前から一円も届いてませんが、どこに消えているのでしょう? 不思議です。また、私は津波で父が亡くなりました。私の自宅もなくなりました。しかし、私は被災地の住所でないため義援金は貰えません。遺族なのに義援金が貰えない。学生の人も、住所移していた被災者は貰えない。 被災者なのに義援金貰えない。不思議です。

  • おい見てるか芸能人!(義援金について)

    うる覚えですみませんが、 昔、ダウンタウンの松本さんが 「俺は寄付とかする時は名前を伏せる。偽善だとかかっこつけてるとか思われたくないしなんか恥ずかしい」 みたいな? そんな感じの事を言ってましたが、影響力とカリスマ性がある人物の発言でかなり他の芸能人もそういった考えの影響が出てるんじゃないか?と思ったりしています。 他の質問者の人も言ってますが日本の有名人より海外の有名人の方が額が多かったり、未だ寄付したと言う情報すらない有名人もいます。島田やビートやタモリとか。確か孫もまだですよね? (間違ってたり情報不足ならすみません) 名前を伏せて寄付する。それが本当の善意だ。みたいな?なんかそんな感覚を持ってる有名人いませんか?それが日本の美徳ですか? 今、そんな事言ってる場合じゃないんだよ。 偽善でも何でもいいし、誰々が○○円出した! とかそういう話が出るだけで「じゃあ俺はこれだけ出すぞ!」とか相乗効果で一気に増える可能性もあると思う。 それに被災地の人が聞いたら勇気づけられるのも間違いないはず。 是非名前と金額を伏せずに堂々と公開してもらいたい。 名前や額なんて出したら偽善だの売名だのと言われそうだから・・・なんて本心で思ってる人もいるだろうが、言い訳に使ってる人もかなりいるんじゃないかとも思う。 皆はどう思いますか?

  • 義援金は全額きちんと寄付される?

    数日前のラジオでドコモの義援金について流れていたのですが、 以下のようなことを言っていました。    『皆様から頂いた義援金は"全額"寄付されます。』 これの裏を返すと、寄付する先によっては、 義援金の一部しか被災地の方に使われないことがあるということなのしょうか? 例えば、義援金の一部が、義援金を集めている団体の運営費や職員の人件費に 使われてしまうことがあるということなのでしょうか? 義援金を集める以上は、運営費や人件費などの費用がかかることは分かるのですが、 それらの費用を義援金から賄っていることがあるとしたら、おかしいように感じます。 また、義援金の一部しか寄付されないことがあるとしたら、 義援金を受け付けている団体(または法人)の中で、 ・寄付した義援金の全額が被災地の方のために使われる団体  または ・寄付した義援金の一部しか使われない団体 を教えて頂きたいです。 例えば、日本赤十字なんかはどうなのでしょうか? 知っている方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 芸能人からの義援金

    芸能人の義援金について、多いとか少ないとかに語る風潮について、不快感を感じます。 芸能人に限らず誰がいくら寄付しようがその人自身の考え方です。 寄付を公表する人もいれば公表しない人もいると思います。 他人がとやかく口出しする内容の話しではないと思います。 皆さんはどう思われますか?

  • 芸能人(著名人)個人・義援金寄付ランキング

    ある雑誌では「芸能人(著名人)個人・義援金寄付ランキング」という記事がありました。 なぜ寄付した人達は公表するのですか? 黙って募金したらカッコいいのに! って思ってしまうのですが。 寄付金に対する免税処置・・・、企業の宣伝効果・・・ もちろん純粋な気持ちで募金している人もいるでしょうが、なぜ「私は○千万送ります」とか言う人が居るのでしょうか? あと、みなさんがかなりの著名人だった場合、やはり募金額を公表しますか?私は黙って行いますけど。

  • 被災者へ送る義援金

    被災者の方々へ送る義援金についてなんですが自分の家に義援金として○○円払ってくださいとおしかけて来たんですが本来義援金というのはこうやって強制してでもその時に払わないといけないものなのでしょうか? 別に払いたくないって訳じゃありませんがいきなり払ってくださいと自分の家に来たので・・・ 自分のタイミングで払いたかったのに。 こっちにも経済的事情があるんどって思いましたね。 ちなみにその時は丁度給料日前でただでさえ金が少なかったです。 ついでにおしかけて来たのは○○公民館という団体の人でした。

  • 毛布や食料や下着を送るように義援金を送りたいたい

    「東日本大震災の被災者に向けて全国から多額の義援金が寄せられる一方、配分の見通しが立っていない」という記事を見ました。「通常、日赤や『赤い 羽根共同募金』で知られる中央共同募金会などに集まった義援金は、被災した都道府県が設置する「義援金配分委員会」に全額渡される。委員会には市町村や日 赤なども加わって分配対象や金額を検討し、被災者に行き渡るようにする」のだそうです。 つまり義援金というのは事態がひと段落したところで被災者一人ひとりに渡されるみたいなのですが、私としては今日のニーズに応えて毛布や食料や下着を送るように義援金を送りたいたいと思っています。 今何、を送ったら喜ばれるのか分からないので、私のお金でそれを買って届けてほしいのですが、そのためには どんな寄付の仕方をしたらいいのでしょう。どなたか教えてください。

  • 寄付についてどう思いますか?

    環境保護、被災者、孤児、恵まれない国の子供達に愛の手をなどなど いろいろな寄付がありますが個人的にあまり好きではありません。 理由としては被災者や子供達に本当にお金や薬などが届いているのか?と思ってしまうのです。 現に最近中国でおきた地震の救援物資は横流しされていたり 寄付金を得るために無理やり問題を提起したりなど本末転倒なことも耳にします。 実際には被災者などに寄付金が届く頃には最初の数%になっているのではないか? TVなどでは「数十円で子供一人の命を助けることができる薬が買えます」なんてものをよくみます。寄付するのは日本だけでなくアメリカ、ヨーロッパなどたくさんの寄付があって被災地や貧しい国なら人件費や物価などは抑えられより効率的にお金がその国の人たちに使えると思うのです。 被害者を利用して贅沢な暮らしをしている奴らに腹が立ちます。 しない善よりする偽善なんて言葉もありますがその偽善すらもっと規模の大きい本当の偽善団体に搾取されてはなにがなにやら… みなさん、寄付する方、寄付しない方、どのようなご意見がありますか?

  • 国会議員は個人的に義援金、義援品は渡せないのか。

    寄付は禁止なのは分かりますが、義援金や 義援品も同様禁止なんでしょうか? 知っている方が居たら是非教えてください。 何も持たずに、ただ偉い人が来て励まされたり 欲しいものを聞かれても、ぬくぬく生活している人に 励まされるだけなんて全然嬉しくないと思いますし、 むしろ恨めしいのではないでしょうか。 必要なものが知りたいなら現地まで行かなくても 自治体に連絡すればわかると思います。 一般の人はみんなそうやって連絡して送っていますし。 それにテレビを見ていても必要なものは 分かります。 そんな無駄なことをするなら一円でも、ひとつでも 励ましに行く時に義援金や義援品を持って行けば 良いのにと思います。