- ベストアンサー
- 暇なときにでも
新設配線
内装のLEDの配線方法です。 今まで、LEDを新設した際、そこまでのプラスとマイナスの2線を引いていました。 よく考えたら、マイナスをわざわざ線で戻す必要も無く、近くのボディに留めればよいのですよね? その場合、アースポイントはどのように探せばよいのでしょうか? テスターのプラスプローブで、電源が来ているどこかの線をあたり、マイナスプローブでここぞ、と思うボディをあたりをあたって、電圧が12V(バッテリーの電圧とほぼ同じくらい)となるところでOK? (もちろんボルトか何かで止められる場所です) 線は0.75SQ以下です(概ね0.5) それとも、それだけでは何か問題があるでしょうか? アースポイントの正しい?間違わない探し方を教えてください。 ボディアースはお奨めではなく、やはり近くの電気品(純正ルームランプなど)の「G」ラインへ多少線を引いてでもつなぐのが、良いのでしょうか? よろしくお願いします。
- apiapi_2006
- お礼率76% (2288/3006)
- 回答数2
- 閲覧数268
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- pansysan
- ベストアンサー率51% (39/76)
一番楽なのは…LEDの+線を通電させといて… -線を一番近くて、邪魔にならない、問題のなさそうな所のネジ、ナットにくっつけていく。 ちゃんと点灯してる所に、端子等を使って確実に固定することです! 電気を取る場所によっては、マイナスを適当にボディーアースに繋ぐと常時点灯してしまう場合があります。(マイナスコントロール) 例えば… ルーム灯の+から電気を取った場合…-もルーム灯の-に繋ぐみたいな感じです。 そういうのでなければ、-はどこでも大丈夫です。 +の電気がしっかり安定して取れてれば良いんですよ!
関連するQ&A
- パワーウインドウスイッチライトのLED化配線について質問です。
パワーウインドウのスイッチ電球をLED化しようと思っています。 元々エンジン始動時は常時点灯だったので同じくエンジン始動時常時点灯の予定です(イルミ時点灯の電球は元々ドアには無く配線は来ていないみたいなので) 現在は基盤に小さな電球が付いているのですがこれを加工するのは少々手間がかかりますので、既存電球を外し、新たに配線近くから分岐し新設する形になります。 昨日内張り剥がして、プラスマイナスをどの配線に割り込ませれば良いのかテスターで調べたのですがよく分かりませんでした。 詳しくは分からないのですがマイナスコントロール(マイナス側にスイッチがある?)の様で常時12Vの配線は見つけましたがマイナスの配線はどこなのか分かりません。 マイナスコントロールだとエンジンオンで12V出る線は無いのでしょうか???実際見つける事は出来ませんでしたが。 常時電源とアースを繋ぐとエンジン停止時でも点灯してしまうし、、、、 マイナス側配線も見つけないといけない???? こんがらがってます(汗 マイナスコントロールでのエンジン始動時点灯させる為の配線の仕方を教えて下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- バックランプのマイナス配線の取り方
バックカメラを購入したんですが、バックランプの電源(プラス)はテスターを使って取れたのですが、マイナス側がどうやって取ったらいいかわかりません。ちなみにプラスを取るときはボディアースでやりましたが、バックカメラのマイナス配線をボディーアースにしたくないので、教えていただけますか。
- ベストアンサー
- 国産車
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- kaitaiya
- ベストアンサー率34% (1155/3321)
基本的にそれでokです。 今まで他のものが止まっていた所に共締めする場合は強度に付いてそれなりにご確認をお願いします。 ネジがきちんと締まらなかったり、短すぎて支障がある場所は使わないでください。 またリード線を巻き付けるのではなく、きちんと丸端子を接続してください。 これは緩み止めとしての対処です。 あとは・・・・ボディの端子の当たる部分の塗装をはがしてやる必要があるかもしれません。 塗膜による接触不良というのはよくあります。 不安でしたら昔の軍用車の様に端子とボディの鉄板の間に菊座ワッシャーをかませるのも手です。
質問者からのお礼
さっそくありがとうございます。 この方法でOKとのことなので安心しました。 丸端子で接続予定です。 助かりました。
関連するQ&A
- カーナビのパーキングセンサは、電圧が出ているのでしょうか?
こんにちは。パナソニック945TDを購入しました。そこでお聞きしたいのですが、パーキングに接続する線ですが電圧が出ているのでしょうか?もしかしてDC12V? 何をやりたいかと言うと、3方向スイッチで ナビからの線YとA:アースへ、B:パーキングへ、Aへつながっている ときにはLEDを点灯させたいのです。 DC12Vが出ていれば、Y→A→LED(+)線→LED→LED(-)線→アース とすればよいかと思います。どなたか教えて下さい。宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- LED取り付け最終確認
LEDの取り付けでネットで色々情報を集めてみました。それで、今度取り付けしてみようと思っているのですが、周りに詳しい人がいないので本当に合っているのか不安です。 今から自分が取り付けようとする回路の詳細と質問を書くので合っているか教えてください。注意したほうが良いところも出来たらお願いします。 ちなみにヴォクシーでルームランプ連動、オフ、強制オン可能回路です。 まずディーラーから配線図をもらいキーイルミの配線の場所を知る ↓ キーイルミからリレーで電源を取り出す。 ↓ LEDと抵抗を付けて、配置する。 ↓ ON-ON可能スイッチにキーイルミの線とLEDマイナスとボディーアースを所定の位置に繋ぐ。 ↓ ボディーアースをボルトに繋ぐ。 こういう風に繋ごうと思っています。どうでしょうか??
- ベストアンサー
- 国産車
- 口金のLEDの配線
初心者なもので質問したいのですが 車のルームランプにたいていの車は8Wの両口の口金のランプがついていますが暗くて使い物にならないので。 純正のルームランプを加工して基盤にLEDを敷き詰めたものをつけたいのですが 両口の口金を挟み込む金具は両方ともテスターで確認したら検電テスターランプがつくので両方とも12Vとが来ているとおもうのですが、スペースがないため口金のバルブの金具も取らないといけないので(よく口金のバルブを加工した物は見るのですが) 1)口金のバルブは極性はないのでしょうか? 2)LEDはプラス、マイナス極性がありますが、基盤に配置したLEDプラスマイナスの配線をつけたものをつける場合どうすればいいのでしょうか? 詳しい方がいればアドバイスいただければと思います。
- 締切済み
- 国産車
- シガーソケット利用の配線
シガーソケット利用の配線で室内でLEDをON-OFFスイッチ利用(エーモン 1621 貼り付けプッシュスイッチ 2段階照光 )で点灯、消灯する際、やはりマイナスをボディーアースしたほうがいいのでしょうか?それとも黄色と赤の線を縒ってプラスとし、黒線をマイナスとして利用してもいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- ボディーアースについて
車のはなしでは、ないのですがここであっていると思いますのでここに書きます。 例えば、6Vと12Vの電源をそれぞれつけたとします。そしたら、マイナスの接地はどうしたらいいでしょうか?普通と同じようにボディーアースでいいでしょうか? 例↓ 6V→LEDような照明器具 12V→オーディオ等アンプ等 おかしなことをしてると思われがちですが、返答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- ほんとにくだらない質問なんですが内装にある配線からプラス電源をとった場
ほんとにくだらない質問なんですが内装にある配線からプラス電源をとった場合はどこプラス電源からとっても流れてる電圧は12vなんでしょうか? ちなみにLED付ける為に電源とろうとしてます(^_^;) LED付ける際に気をつけたほうがいいこととか有りましたら教えていただけると嬉しいです(>_<) 車は70系ノアです よろしくお願いいたします☆☆o(^-^)o
- 締切済み
- 国産車
- 自作フットランプをドア(ルームランプ)連動で取り付けたいのですが、どの
自作フットランプをドア(ルームランプ)連動で取り付けたいのですが、どの配線に繋ぐのでしょうか? 初めまして!車種はスズキ:H16式MH21SワゴンRになります。 フットランプをLEDで作製してプッシュスイッチでON/OFFさせていたのですが、最近ドア連動にしたくなりいろいろ調べました。 しかし、ルームランプとドアスイッチ部の回路がどうなっているのかが分からなかったので質問させて頂きました。 ルームランプには配線が3本繋がっており、「常時電源」、「DOOR:マイナスコントロール」、「アース」かと思われます。 「常時電源」はバッテリーの+、「アース」はバッテリーの-かボディアースだと思いますが、、、↓ (1).ルームランプの「DOOR:マイナスコントロール」はどこに繋がっているのでしょうか?ドアスイッチの+側でしょうか? (2).ドアスイッチはプラス側がルームランプのDOOR、マイナス側はアースへ繋がっているのでしょうか? (3).フットランプをドア連動で取り付ける場合、フットランプの+側と-側はそれぞれどこへ繋げば良いのでしょうか?(フットランプ+側は常時電源、フットランプ-側はドア:マイナスコントロールでしょうか?この場合、ドアスイッチがOFFの時にはフットランプは点灯しなくても+側、-側それぞれに12Vが掛かってるという事でしょうか?) 分かりにくくてすみません。。。 もし分かりましたら、ご回答宜しくお願い致します!
- ベストアンサー
- 国産車
- シガーライターの周りのイルミ配線
シガーライターのイルミから小物入れにLEDをつけたいのですが シガーライターの周りにリング状の光る部分があり、裏に小さい豆球が 1個付いていて、白い配線が2本あり、 どちらかがプラスで残りの1本がマイナスかと思ったのですが 倹電テスターで調べると、 1本=イルミを付けると12Vになる配線 残りの1本=イルミを点けたり、消したりすると一瞬だけテスターが光るのですがこの配線はマイナスではないのでしょうか?
- 締切済み
- 国産車
- 車のLEDのマイナスアースについて質問です。
車のLEDのマイナスアースについて質問です。 超初心者質問だと思うんですが申し訳ありません。 車の内装にエーモンのLEDライトをつけたいと思っているんですが、マイナスアースを繋げる場合に、ツィーターなどのマイナス線に配線タップなどで繋いでも問題無いのでしょうか? スピーカーにノイズが入ったりしますか? ちなみにマイナスアース自体を繋げなくてもLEDは光りますか?
- ベストアンサー
- 国産車
質問者からのお礼
なるほど! 微弱電流なので事故などもないですから、点灯状態で探せますね。 電源の取り方も注意が必要とは気が付きませんでした。 助かりました、ありがとうございます。