• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この非常時に自民党は何をしているのかお教えください)

福島県原発事故の非常事態における自民党の対応について

fedotovの回答

  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.16

福島県の原発「人災」には賛成ですが、菅総理による人災が大きい。 震災直後、東電の財産保護の為に、廃炉を前提としたアメリカの 冷却剤の申し出を断り、海水注入の決断を遅らせたのは、 自民党でも東電でもなく、菅総理の判断。 12日朝の菅総理のヘリ視察の対応で蒸気放出が遅れ、水素爆発。 米国、東北地震で被害受けた原発に冷却剤輸送=国務長官 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19957520110311 在日米軍、地震被害の原発への冷却剤輸送は実施せず=米政府高官 http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT885857220110312 原発事故直後、日本政府が米の支援申し入れ断る http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110318-OYT1T00096.htm 放射性物質の一部放出をしなければならない事態に陥っていた。 そこに首相がヘリコプターから降り立ったため、現場担当者も首相 の対応に追われた。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110312/dst11031223220294-n2.htm 自民党など、野党は政府にアドバイスしています。 それより、与党・民主党の小沢派議員は何をしているのですか? 大震災の非常事態なので、政治とカネの問題を棚におけば、 京都・谷垣氏より岩手・小沢氏の方が、経験・手腕・被災地との パイプなど、余程頼りになると思いませんか? 被災地向け電池190万個を止めていたのは民主党政権だった 電池工業会が電池190万個を用意 政府が被災地に送ることになっているが 実際におくられたのはわずか 【政府】 救援物資は自治体の要請を受け送る原則 いまのところ要請なし http://www.youtube.com/watch?v=JUdIfIh692U (政府により送られていない救援物資が電池だけとは思えません。) 蓮舫議員は原発安全対策を事業仕分 放射能能測定…原子力設置県以外は毎年測る必要なし。 菊田外務政務官 ジャカルタでエステに買い物三昧 (日刊ゲンダイ2011/3/17) http://alfalfalfa.com/archives/2715562.html 【地震】民主党・三宅雪子が空気読めない発言で炎上 「アロマの香りを楽しんだ」 http://rocketnews24.com/?p=81042

t_yashi_8
質問者

お礼

貴重な情報ありがとうございます。 しかし、災害が起きてからの対応ではなく、安全性が確認できないままに原発を推進してきた東電や自民党の責任は重大だと私は思います。

関連するQ&A

  • 福島原発を誘致した政党は民主党ですか自民党ですか?

    今福島原発問題で国は大変な対応をせまられてますが、そもそも福島原発を誘致した政党は 民主党なのですか?自民党なのですか?誘致した政党が責任を持ってこの大災害に対応して いただきたいと思います。誘致に賛成した県議会議員・町議会議員さんたちは、今頃何を考えて いるのでしょう。是非知りたいものです。

  • 原電

    東電の福島原発事故これは自然災害でしょうか、人災でしょうか。

  • 福島県民に原発の責任はないのですか?

    福島県民が東電に怒っていますが、こういうとき、原発に賛成した福島県民には責任は何もないのですか? 30年以上前、某県で原発反対運動があって、そこには原発は作られませんでした。

  • 自民党の責任は

    福島原発が建てられたのは自民党政権下ですよね。 安全対策は現与党の民主党よりも自民党時代に気付かれるべきものだったと思います。 歴代の総理大臣・ならびに現自民党総裁も現地で平謝りするのが筋じゃないでしょうかね。 原発建設にからむ利権は現民主党政権より旧自民党政権の人物が受けてきたはずです。 運良く「ババを引かなかった」というだけで彼らの責任を見逃していいものか…。 どの面を下げて「内閣総辞職」なんてことを言っているのか?あきれてしまいます。 みなさんはどのように考えますか?

  • 自民党支持の皆さん 良かったですね

    自民党支持の皆さん 良かったですね^^ ただ 民主が叩れたように 自民も叩かれなければよいのですが・・・ 私は民主が好きとか自民が好きとかはないです。 結局、高級、中央官僚が、ゲヘゲヘと笑ってるような気がするのですけど・・・ 政党とかで、何か変わるのでしょうか? お礼は、単純なものになるかもしれませんけど 皆さん私の疑問にお答えください。

  • 自民党政治の復活?

    自民党政治が復活するとなれば、官僚主導政治や原発推進政治になると言うことですか? 社団法人や特殊法人などが解散となると失業問題も大きくなってきますし難しい問題になりそうですね。 安全確認を徹底的に行って原発を稼働させると谷垣総裁が言っていますが、福島原発にしても何処の原発にしても安全を軽視しているわけじゃないですよね?徹底的に安全に留意して運転していたんですよね?それでも事故って起きてしまうものじゃないんですか?それでも原発を稼働させるんですよね?極論しかないとすれば、事故を起こしたくないなら原発を停める。事故を覚悟出来るなら原発を稼働させるだと思うのですが? 官僚の抵抗のもの凄さと民主の自滅ってところでしょうか?

  • 自民と維新

    自民と維新は連立組んだ方がいいのでしょうか? それとも自民と維新で保守二大政党になった方がいいのでしょうか? みんなの党あたりがキャスティングボード握るような形で…。 もう民主、公明、共産、生活、社民、赤い風…じゃなかった、みどりの風のような売国政党は潰れて欲しいのですが…。

  • 原発事故で最大の責任を負うべき政党

    福島原発の事故で、自民党が民主党政府を責め立てていますが、こんな不安全な原発を許したのは自民党政府ではないのですか。 (1)原発事故で最も大きな罪を犯した政党はどこ? (2)逆に最も罪のないのはどこ?

  • 自民はかわったのですか?

    野党になって毎年この質問をしてきました。(変ったところが見えないので) しかし、毎回明確な回答は誰からもありませんでした。 今回 消極的投票(反民主)だとしても、自民に入れた人が多かったので「支持」はしたわけですね。 これは 前の自民でイイ、という理解でしょうか? それとも何か「変った」ということで「支持」したのでしょうか? 議席も減り、野党になって(利権・権限もなくなり)派閥もなくなりましたが、これは変った、というのではなく結果的に「変形」しただけですね。 野党になった最初は、解党的出直し、党名変更なんて言っていましたが、、、。 また、あのハコモノ 利権・癒着 官僚政治、原発推進」の自民政治が始まるのでしょうか? (なお、民主でも同じだった、は当たりません。民主をベースにしては終わりです) 詳しい方、自民に入れた方 お願いします。

  • 東電は法的には過失がないんですか?

    原子力の法律だと、自然災害の場合、東電には賠償責任がないと聞きました。 でも、今回の場合、自然災害+人災の部分があります。 人災は、 ・事前に十分な災害対策をとらず、寿命が過ぎた施設をそのまま使っていたこと。 ・事故後、廃炉を嫌がって、すぐにアメリカの冷却材や海水を注入せずに、水素爆発を引き起こしたこと ・情報をすみやかに伝えなかったこと と、いろいろあります。 ところで、東電の役員は、平均3700万円の報酬だけど、今年だけ50%にするそうです。 でもそれでも平均1850万円もらうことになります。 福島の人はダンボールの上で寝ていて、近県の農家・漁業、都内の飲食店や工場も、みんな大損害をこうむっています。 そして、原発の賠償で、東電が払えない分は、国民負担になりそうです。 それなのに、当事者の東電の責任者が、この期に及んでこんなに報酬をもらうのはおかしいとおもいます。 東電にまだまだ払える余裕があるのに、なぜ税金投入なんでしょうか。 もし、東電が訴えられたら、法的に過失は認められるのでしょうか?