• ベストアンサー

ヘキサーとヘキサー+

androのラバーについての質問です。 ヘキサーとヘキサー+ではどちらのほうが硬度が硬いですか? あと、バタフライ硬度で言うとどれくらいの値になりますか? 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

メーカーのHPを観れば解るはずですが、どちらの硬度も47.5度と同じあり、これは最近のドイツ製テンションラバーでは一般的な硬度です。 HEXERとHEXER+はTENERGY 05とTENERGY 64との違いのようにシートの粒形状の違いによるもので、粒の高いHEXER+と64が同じ扱いとされるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • makeinu3
  • ベストアンサー率31% (23/73)
回答No.1

硬度は一緒ですが、+の方が粒が若干高いので軟らかく感じます。 バタの硬度だと05と05FXの間くらいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卓球ラバーのヘキサーについて

    卓球のラバーにヘキサーというものがあるそうなんですが、どういった性質などをもったラバーなんでしょうか? 知っていたら教えてください。

  • ファスタークG-1

    ニッタクのラバー「ファスタークG-1」についての質問です。 このラバーの硬度はバタフライ硬度で言うとどれくらいになりますか? 硬度が硬いのであれば使ってみたいのですが… 回答よろしくお願いします。

  • 単板ラケットにあうラバー

    卓球部の中三です。戦型は中陣ペンドライブ、卓球歴は3年です。 いまぼくはバタフライの閃光スーパー95というラケットを使っています。 ラバーを変えたいと思っているのですが、今考えている候補は海夫の藍鯨IIとandroのヘキサーです。 どちらのほうが単板に合うと思いますか? また、週3~4日で1~2時間ほどの練習だと寿命はどのくらいでしょうか? ちなみに今はJUICナノキャノンを使っています

  • 硬度の違い

    ヤサカのラバーの硬度が11.0でバタフライのラバーの硬度が11.0と同じでも、会社によってかたさは違うんでしょうか。

  • ラケットにあったラバーについて

    「andro」の「スパー セルカーボンOFF」にあったラバーを教えてください。 できれば、2枚教えてください。(メーカーはニッタクか、バタフライ) 比較的安価なもの(片面5000円以下)があれば、アドバイスよろしくお願いします。

  • BOOST TX

    BOOST TX スティガのBOOST TXというラバーに興味があります。 どなたかそのラバーの特徴を教えてください。 あと、硬度はバタフライ硬度で言うとどれくらいですか? よろしくお願いします。

  • ラバーの硬度について

    僕は、卓球のラバーを選ぶ時、絶対と言って良いほど【硬度】を確認します。 ですが、僕が主に見るバタフライ、ニッタク、TSP。等のラバーを見ると、硬度の数字に差があり過ぎてよく分かりません。 硬度は統一されないのでしょうか?

  • ヘキサーでよく壊れるところ、定期的交換が必要な部品

    初期型ヘキサーを使っています。 シャッターボタン半押ししてフォーカスロックしても フォーカスロックが外れてしまいます。 原因は、多分レリーズユニットの消耗だと思うのですが ほかに消耗部品って何がありそうですか? ヘキサーのレリーズユニットの交換したことがあるかた 費用はどのくらいかかりましたか? よろしくご回答ください。

  • バック面のラバーはフォア面のラバーより柔らかいほうがいい?

    バック面のラバーはフォア面のラバーより柔らかいほうがいい? 「バック面のラバーはフォア面のラバーより柔らかいほうがいい」と聞いたんですが、本当なのですか? バタフライ硬度でどれくらい柔らかいほうがいいのでしょうか?

  • キョウヒョウシリーズ

    今度、B面をキョウヒョウシリーズにしようと思うんですが、ラバーの硬度が分からないので、なかなか買えませんでした。 そこで、全てのキョウヒョウシリーズの硬度を、バタフライの硬度の数字でいうとどの位になるのでしょうか?お教えください。 よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう