• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:福島原発 格納容器への海水注水について)

福島原発格納容器への海水注水について

このQ&Aのポイント
  • 福島原発での海水注入はポンプを使用して行われています。
  • 注水は十分に加圧されたホースを通じて行われ、漏れを防ぐために注意が払われています。
  • 作業員は高放射線量の環境で作業しており、格納容器の冷却は海水注入が主な方法となっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.2

海水からポンプ車で、貯水タンクにいったん入れて、そこから さらにポンプ車で原子炉格納容器につながっている配水管にホースをつないで 海水を注入しています。 ただ、内部の圧力が高いとなかなか入っていかないので、圧力を下げて入れています。 しかし、圧力を下げすぎると中の水が簡単に蒸発してしまって、水が溜まりにくくなります。 そこのバランスをうまく調節しながら注水しているのですが、なかなかうまくいってないのが現状です。

ToughBoy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりポンプ車での海水給水ですか。 今回の東京都ハイパーレスキューの活躍が報道されていますが 前から危険な環境でポンプ車を操作されていたんですね。 状況を報道されたものはありましたか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kame100
  • ベストアンサー率12% (44/358)
回答No.4

格納容器に海水入れ、塩になったらパイプが詰まって 循環しようと思っても出来なくてダメなので真水だと思います。 海水はプールにだけかけているのでは。 ≪その操作は原子炉のすぐ近くですから相当の放射線量がある環境で 作業員がいるのでしょうか。≫ いないので、昨日あたり  東電の作業員の許容被ばく線量の基準を        50ミリ⇒100ミリ⇒250ミリ と優遇中 自衛隊員  60ミリ 医療従事者 50ミリ 250ミリは白血球の減少懸念が有りそう。 早い話、飼い殺しになるかも。 東電の作業員は云ってみれば、バスの運転手。運転しても直せない。 作ったのは 東芝・日立のようです。  以上 田舎のオッサンの見解。

ToughBoy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 詳しくはないですが 原子炉の1次系統は真水(純水のことでしょうか)で 2次系統の冷却水は海水でも利用するように設計されているようです。 そのため当初 格納容器に海水の注入でかなりの駆け引きが 東電と政府にあったようです。 でも現実に 真水が無いので海水を注入しているのは No.3の方の参照のように東電の発表でも海水は注入されているようです。多分ご指摘のよう塩分や不純物で炉としては使い物にならないでしょう。 確かに作ったメーカーに 対策を考えさせ実行させるべきでしょうが 今 格納容器に注水しているのなら その方法と応用して 使用済燃料プールの冷却や 危険な箇所での作業への作戦を幅広く行ってくれることを祈るばかりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ertf
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.3

http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/2010-j.htmlhttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/htmldata/bi1361-j.pdf を見る限り、原子炉には海水が入り続けているのかと思っています。 ただ、どういった動力で水が入っているのでしょうかね? また、会見でも水深などが全く発表されず、どの様になっているのか気になりますね。

ToughBoy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 東京電力のプレスリリーフで海水注水を表示され、報道でも格納容器は注水し 使用済燃料プールの冷却作業ほど問題視されていませんので 詳しいことが分かりませんね。 高圧の格納容器への海水注入ができるのであれば 通常気圧の使用済燃料プールへの海水注入も同様の方法で可能と思うのですが 現場の状況はわかりませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

格納容器には 注水されていません。というか、なまじのポンプでは入りません。 オープンな(建屋が壊れた)野ざらしに近い燃料棒のプールに水を注いでいるだけ。 肝心の炉に対しては、電源が復旧してから 従来のシステムで 注水する予定。 で、不思議なのは、停電、非常用発電機動作せず、バッテリー上がり、で、炉に対してポンプ作動停止。 この、電源が一番の問題なのに、何を今頃、ケーブル引いてきたって・・・・ 1週間だれも思いつかなかったの? ガス欠に次ぐ オオボケ??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 福島原発の放水について

    原子炉格納容器を冷やす手段として放水を行なっていますが、原子炉の模式図では原子炉格納容器、原子炉圧力容器とも、ほとんど密閉状態のようです。--が、放水により核燃料棒の水位が上下しています。いったいどこから原子炉格納容器内(または原子炉圧力容器)に注水しているのですか?。電気系統が使用できないので貯水タンクからの注水は不可能だとすると、ただ原子炉格納容器の上から全体を冷やしているだけでしょうか?。「核燃料棒の水位が上下」ということからすると原子炉本体の中に注水とも取れるのですが--(まさか?!)。それとも抑制室全体を水で満杯にしているのでしょうか?。でもコレだけ注水してまだ満水にならないとすると、抑制室のどこかに穴が開いているとか?。使用済み核燃料棒プールの注水は理解できます、多分蓋がないから直接注入できる。

  • 現在の注水(放水?)作業について

    いまの注水(放水)作業は、使用済み燃料棒プールに水を溜め(または冷やし)、原子炉か格納容器かを冷やそうとしているのだと思いますが、具体的に水をどこにどのようにしようとしているのですか? プールに水を溜めるのは建屋の天井がなければできそうな気がするのでわかります。 しかし、格納容器の中に水を注入したり、ましてや原子炉に水を注入することなど、建屋の外からできることなのですか?格納容器にしろ、原子炉にしろ、密閉されているのではないんですか?

  • 福島第一の注水について

    現在1、2、3号原子炉で圧力容器内に海水を使って注水作業を行っていると思います。 以下の3点が質問です。 1.海水を使っているため水分が蒸発し塩が圧力容器内に溜まっていきこのまま大量に   注水し続けるには限界があるになで水をもってこないのでしょうか?   (ガソリン不足?) 2.海水のままだと電気が復活してポンプが動いても塩が影響して正常に循環しないのでは? 3.冷却水取水を目的とした夫沢からの引水が難しいのでしょうか?(停電のため?) 以上よろしくお願いします。

  • 福島原発の水素爆発の原因に関して

    今回の地震で、 福島原発の第一号機で水素爆発がありました。 原子力発電に関して詳しくないので教えてください。 http://www.atom-higashidoori.jp/02_hvae/index1.html は今回よくでている図だと思っています。 ■質問1 なぜ原子炉格納容器外の部分で水素が発生したのでしょうか? ■質問2 原子炉格納容器外での爆発で放射能漏れを起こすのでしょうか? →原子炉圧力容器内に放射能があることは想像がつくのですが、 →その外側(格納容器よりもさらに外)へ放射能が漏れていることがどうもよく理解できていません。 また、タイトルとは外れるのですが、 今回炉内に海水を注水することで冷却を試みています。 この注水作業は非常事態では想定されうる対応にも思われるのですが、 なぜ対応に時間がかかったのでしょうか? また軽水ではなくて、海水を使うこともなんとなく疑問です。 軽水の準備がなかった? 色々と質問ですいません。 よろしくお願いします。

  • 海水注入を定量的に考察・福島第一原発第三号機

    ・ テレビを見ていると、原子炉の「状況」に関して 専門家の方々の説明が、「定性的」なので、 下記の「原子力災害対策本部」発表の「主要事象・対応」 福島第一原発3号機にて、 3月13日 5時10分 15条事象発生(冷却機能喪失) 3月13日13時12分 原子炉への海水注入 3月14日11時01分 水素爆発 の頃の「原子炉の内部」を「定量的」に推測してみました 文字数制限が有るので、ここでは、 3月13日13時12分 原子炉への海水注入 から 3月14日11時01分 水素爆発 までを考察します 計算ミス、仮説ミス等 チェックをお願い致します 「計算結果」 原子炉の崩壊熱を冷却するには  ケース(1)   ポンプ送水量  0.25 m3/min  「100℃水蒸気」として、煙突より、空へ、放出される時 ケース(2)   ポンプ送水量  1.8 m3/min  「100℃の温水」として、海へ、放水される時 実際には、(1)と(2)の間の条件でプラントが運転されていると思われます 燃料管に穴が開いている時、放射能の漏れが問題になります 「100℃水蒸気」は、凝縮し易いので、排気配管にドレーンとして溜まり易いので 頻繁に、抜く必要有りと思います 電源が停止している状態で、「大量の水」や「大量の水蒸気」の中の ヨウ素-131を「回収」する事は、困難そうに思えます 学者や専門家の出番と思います 「参考」 3月13日13時12分 原子炉への海水注入「直前」まで・・の考察は http://okwave.jp/qa/q6622257.html です 「東電のデータ」 福島第一原発3号機 電気出力 78.4 万kW 炉の熱出力 238.1 万kW 燃料棒の本数 548 本 燃料棒の長さ 4.47 m 燃料の総重量 94 t 燃料の種類 二酸化ウラン 「崩壊熱のデータ」 京都大学原子炉実験所 3月13日 の崩壊熱 = 炉の熱出力(238.1 万kW)の0.5% = 1.19 万kW 3月14日 の崩壊熱 = 炉の熱出力(238.1 万kW)の0.45% = 1.07 万kW 1年後の崩壊熱 = 炉の熱出力(238.1 万kW)の0.1% = 0.24 万kW 「計算過程」 原子炉内へ注入された海水は、原子炉内では、 高圧、高温になっていると、想像されますが 圧力抑制プール等を通過して、プラントを「去っていく」時の 「量と状態」が分かれば、冷却熱量を計算できる 前提条件 原子炉へ注入された海水は、燃料の崩壊熱を奪って 「100℃の温水として、海へ、放流される」、又は、及び、 「100℃の蒸気として、煙突より、空へ、放出される」 既に、投稿した「考察」により、原子炉、圧力容器は、 「既に」高温になっていると想像されるので 上記の前提は、さほど、間違っていない・・・と思います 原子炉への海水注入(13時12分)から水素爆発(11時01分)までの 平均的な崩壊熱は (1.19+1.07)/2 万kW = 1.13 万kW ケース(1) 崩壊熱を冷却するために必要な「最小」海水量 消防ポンプにより、海より吸引された「10℃の水」が 「100℃水蒸気」として、煙突より、空へ、放出される・・・とする 100℃ 水の蒸発潜熱 =2500-2.36*100 J/g =2264 J/g =2264000 J/kg 蒸発潜熱を「t」と「kW」で表示すると 2264000 J/kg =2264000/3600 W*時/kg =629 W*時/kg =629 kW*時/t 比熱を「t」と「kW」で表示すると 1 cal/g℃ =1*0.00116W*時/g℃ =0.00116W*時/g℃ =1.16kW*時/t℃ 1時間当たり、「X ton」 の10℃の水が必要   とする 1.13 万kW・時 =「Xton」*1.16kW*時/t℃*(100-10)℃+「Xton」* 629 kW*時/t =「Xton」* 733 kW*時 X = 15 (ton) 消防ポンプの送水量は 0.25 m3/min となる ケース(2) 崩壊熱を冷却するために必要な「最大」海水量 消防ポンプにより、海より吸引された「10℃の水」が 「100℃の水」として、海へ、放水される・・・とする 1時間当たり、「X ton」 の10℃の水が必要   とする 1.13 万kW・時 =「Xton」*1.16kW*時/t℃*(100-10)℃ =「Xton」* 104 kW*時 X = 109 (ton) 消防ポンプの送水量は 1.8 m3/min となる ・ ・ ・

  • 海水注入、消防車の「海水吐出圧力」を 教えて下さい

    ・ 福島第一原子力発電所の原子炉へ 「海水を注入」した時の、 消防車の「海水吐出圧力」を 教えて下さい 一般的な情報でも、かまいません 各号機での情報なら、最良です ニュース等での情報をご存知の方、教えて下さい --------------------------- テレビを見ていて、消防車から直接、原子炉内へ  海水を注入した ・・・ と考えていますが この考え方は、 正しいでしょうか ・・・、  間違っているのでしょうか ・・・ ニュース等での情報をご存知の方、教えて下さい ・ ・ ・

  • 福島第一原発の復興作業について

    19日、20日は、東京消防庁のハイパーレスキューの方々、自衛隊の方々による使用済み燃料棒のプールへの注水作業が注目されていましたが、他の炉心の水位を上げたり、格納容器を冷やしたり圧力を下げるといった作業はされているのですか? プールへの注水作業と平行して他にどのような作業が進められているのか教えてください。

  • 原子炉への注水は具体的に?

    そもそもですが、原子炉格納容器に注水するとはどのようにイメージすればよいのでしょうか。格納容器はそもそも密閉された容器のはずで、そこに上からじゃぶじゃぶ水を注いで、どうやって中の燃料棒を冷やしているのですか?私がイメージするに、上の蓋を少し開けて、例えれば、一升瓶にバケツで上から水をかけて、中に水を入れようとしているようなものでしょうか?実際中に入るのはほんのちょっとで、大部分はこぼれている様な感じでしょうか?どなたかわかりますか?

  • 原子炉を海水で満たせば安全な状態になる?

    枝野長官会見(12日午後8時40分)  --爆発的なものがみられたが、原子炉への影響はまったくなかったのか  「格納容器の中に原子炉がある。その格納容器自体の損傷が認められないということなので、そういうことだ」  --建屋の崩壊は原子炉から放射能物質がもれることにつながる可能性は高まるか  「もちろん、建屋がないよりは、ある方が安全性は高いことは間違いない。だからこそ、早急にそのリスクを低下させるために、硼酸を利用することと同時に、海水を満たす、容器を海水で満たすという対応策を判断したものだ」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000799-san-pol 原子炉を海水で満たせば安全な状態になるんでしょうか。 海水がすぐ熱せられるのではないでしょうか。

  • 福島原発で「水棺」をしないリスクが増大している?

    一号炉で水棺をするため注水量を増やしている。 思ったように、冷えていないということなんでしょうか? このまま「冷やさないリスク」よりマシという現場の判断なんだと思う。 格納容器のさらなる破損のリスクや水素爆発のリスクは、この「冷やさないリスク」より小さいとの判断なんでしょう。 この「冷やさないリスク」とは、どういうものなのか今ひとつ分かりません。 「水棺」でさらなるリスクを抱えるような気もしています。 今のままで「駄目」なんでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • スキャンしたものをパソコンに取り込んだ時に一つのPDFにまとめる方法を教えてください。
  • 連続してスキャンしたものがバラバラに保存されてしまう問題を解決する方法を教えてください。
  • PDF結合を無料で行う方法について教えてください。
回答を見る