• 締切済み

みずほ銀行システム障害による損害賠償

soruto1の回答

  • soruto1
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.12

私も、みずほ銀行システム障害で同じような被害を被りました。FX取引きで、1000万円以上ロスカットになりました。人によって取引き方法は異なりますが、私の場合、レバレッジをあまり掛けないで 損切りを一切しないやり方をしています。予め、値下がりの金額値を考慮して 取引き枚数に合う金額を口座に入金して置きますが、今回のように 急激に下落した時は、即クイック入金が出来るように みずほ銀行普通預金に クイック入金専用として 1000万円の預金を準備金としていつも用意しています。 今回の場合、前日から下落がありましたので、念のため250万円をクイック入金しました。 この時は、入金出来ましたが、翌日になって下落が止まらないので 250万円・500万円をクイック入金しましたが システム障害の為、入金出来ませんでした。その日の朝方に、1000万円以上の口座資産がロスカットされました。 その後、ロスカットの金額値を計算すると、200万円位の入金でロスカットにならなかったのです。 現在、銀行協会のあっせん委員会に 口座資産全額と決済指値利益金額・スワップ金額の損害賠償請求を依頼しています。8月上旬に、何らかの回答があるようです。 もしこの請求が、受入れて貰えない時は 弁護士に依頼をして最高裁まで断固戦います。 お金も大変大事ですが、今回のみずほ銀行の対応には お金以上に怒りを感じます。長い間、芝支店で取引をしていました。クイック入金の証明書類等、証拠になる書類はみずほ銀行本店カスタマーセンターに送付したにも関わらず 何の返事もありません。私からの一方通行の連絡のみです。この様な事が、許されるのでしょうか?もし、私と同様の被害に遭われている方がありましたら、泣き寝入りせず断固戦った方が良いと思います。

関連するQ&A

  • 【みずほ銀行】FXにおけるロスカットの保障について

    現在、クリック証券においてFX(外国為替保証金取引)を行っております. ご存知の方もおられるかと思いますが,3月17日午前6時頃,急激な円高の進行が発生しました. これにより,全ポジションのロスカット(強制決済)となり,30万円程の損失となりました. ロスカットの防止のため,『みずほ銀行からのインターネット決済による追加保証金の入金』や『コンビニのATMからお金をおろし,ゆうちょ銀行の口座へ入金した後,ゆうちょ銀行の口座からクリック証券の口座への入金』を行おうとしました. しかし,上記2つの方法はどちらもできず,ロスカットとなりました. この場合,みずほ銀行へ損害の補償を求めることはできるのでしょうか? それとも,私のリスクの管理不足ということになるのでしょうか? 何卒,ご教示の程,宜しくお願い致します.

  • みずほ銀行システム障害の損害賠償請求について

     株式信用取引をおこなっていたものです。今回のみずほ銀行システム障害で指定期日迄に保証金が振込みされず強制的にロスカットされました。みずほ銀行HPでは真摯に対応させて頂きますと、広告されており、先日みずほ銀行カスタマーセンターの方より連絡がありました。  内容は  (1)顧問弁護士に相談しても保証についての明確な責任は認められない  (2)1個人だけを優遇して保証することは株主に対して言い訳が立たないため、誰かが訴訟して確    定した判決をもって全員に同じ対応を図りたい。  (3)忙しいビジネスマンには訴訟は難しいと思いますが、訴訟受ける中で(半年位)暫く時間がかかり   ますとのコメント、あなたが訴訟しても結構ですと受け取りました。  (4)2002年にも同様の事例があり、そのときの対応はと問いましたが具体的な話はされず、泣き寝   入りを待つつもりでしょうか?  真摯にとは、真摯に意見は聞くだけですであるように思え、弁護士に相談したいと思います。  どなたか、株式取引に詳しい弁護士をご存知でしたら教えてください。

  • みずほ銀行のシステム障害

     私は、ATMを利用し、3月15日の営業時間外にみずほ銀行の口座から、証券会社に振込をしました。翌16日になっても振り込まれていないので、証券会社に連絡すると、後でみずほ銀行に確認してみるとのことでした。17日、急激な円高で証券会社の先物取引口座がロスカットとなり損失を被りました。  みずほ銀行は、時間外の振り込みを翌営業日になる旨案内しているにもかかわらず、法的責任はないと主張しています。   みずほ銀行は、裁判に勝った旨言うので、納得がいかず、世間一般の人に味方になってもらえないかと思い、ビラ配りをしようと警察に道路使用許可について尋ねると、親切に「先方から営業妨害と訴えられないように気を付けた方がいいよ。」等とアドバイスをいただきました。  私は、みずほ銀行から解決金等一切の金銭をもらっていません。  このような状態ならば、嘘さえ記述していなければ、ビラを配ってもよいのでしょうか?  その後、訴訟を起こしたいと思いますが、どこで弁護士を探せばよいのでしょうか?

  • みずほ銀行のインターネットバンキングは

    みずほ銀行のインターネットバンキングで 口座を作った場合、ATMでお金をおろすことは 可能ですか?

  • 新生銀行からみずほ銀行への振込みについて

    はじめまして。 私の預金口座は新生銀行なのですが、旅行に行く関係でみずほ銀行に26500円を振り込む必要があります。 私は新生銀行のネットバンキングを利用したいと思っているのですが、恥ずかしながら ホームページを見てもわかりません・・・。 どのようにしたらいいのかご存知の方らいらっしゃいましたら、教えていただければと思います。 初めての親孝行なので、どうかよろしくお願いいたします。

  • 口座凍結 みずほ銀行 自己破産

    現在自己破産の申し立て準備中です。 弁護士の受任通知は3月の終わりに出されました。 みずほ銀行から借入れがあり、弁護士の助言により 口座を空にしています。 ところが、4月から入社した会社の給与指定口座が みずほ銀行です。どうしても付き合いががあり・・・と 言い訳をして現在は他の銀行に振込をお願いしていますが、 9月が限度でどうしてもみずほ銀行に口座を 作らなければなりません。法律がどうのとも言えなくて。 5月頃にみずほ銀行から、債権は保証会社の オリエントコーポレーションに移ったので今後の 返済相談はオリエントに・・・という通知が来ました。 このことによってみずほの債権は消えたのだと 思うのですが、やはりみずほでの口座は 差し押さえられるのでしょうか? みずほの現在の口座、または他の支店で新しく 作った口座はやはり凍結されるのでしょうか? また口座凍結されるのは、出金だけでなく入金、 つまり給与振込もできないのでしょうか。 出金はできなくても、給与振込さえできれば、 つまり会社にばれなければ出金不可能覚悟で みずほで口座を開設したいのです。 具体的な質問になって大変恐縮ですが、どなたか お知恵を頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • ぱるる口座のお金をみずほ銀行に移す。

    ぱるるもみずほも私の口座で、ぱるるに入っている800万程度をみずほに移したいと思っています。 小額ならぱるるATMから引き出してみずほATMまで持っていけば良いのですが、800万を持ち歩く勇気がありません。。。 ぱるる、みずほ以外にもUFJ銀行口座も有り、ぱるるとUFJはインターネットバンキングが出来ます。 私が調べた所によると、ぱるるからはみずほ、UFJに送金は出来ないけど、 UFJのATMではぱるるのキャッシュカードが使えるので、UFJのATMでぱるるから引出し、直ぐにUFJ口座に入金する。 これを繰り返し(多分16回、手数料105x16=\1,680)みずほの口座に送金(インターネットバンキングで手数料\315) ただ、この方法はとても面倒くさい&作業中に周りから変な目で見られそうで、もっと良い方法がありましたらご教授願えないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 土日にみずほ銀行で無料預け入れ・引き出し

    土日にみずほ銀行の自分の口座に対して預け入れ・引き出しをしたいのですが無料でできる方法はありますか?みずほダイレクト(インターネットバンキング) に先日加入しました。

  • 損害賠償請求したいのですがどうでしょう

    口座の差し押さえをされたのですが、夫は保証人をしていて差し押さえされるのはわかるんですが、私、妻まで差し押さえされてしまいました名前が同じと言うのもありますが間違えましたですまされるものですかね? なので損害賠償請求できないかと思いまして詳しい方教えて欲しいのですが。 それともしよければどうやって請求すればいいでしょう?請求がくもどもくらい請求できるでしょうか?

  • 裁判の賠償金請求方法について

    損害賠償裁判に勝ったのですが、払ってもらえません。 強制執行で銀行の口座残金を差し押さえ出来るのか教えてください。