• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不妊手術をしようか迷ってます。(長文です))

不妊手術を迷っている理由と賛否両論の意見

donlemonの回答

  • ベストアンサー
  • donlemon
  • ベストアンサー率38% (53/139)
回答No.3

ウチのワンコはボランティアさんのところにいた 5カ月の時に避妊手術をしました。卵巣と子宮の摘出です。 もしボランティアさんのところで避妊手術をしていなかったとしても 女の子を飼うなら早めにするつもりでいました。 第一の理由は、病気を防ぐことです。 卵巣や子宮の病気は比較的高齢になる場合が多いんですよね。 高齢の手術はよけいに体の負担にもなりますし、 その時に焦って手術をしても助からない可能性もあります。 何より病気になったことによって辛い思いや痛い思いを よけいにさせることは考えたくありませんでした。 第二の理由は、絶対に子供が出来ないようにする為です。 ウチの子は中型なので生まれた子全員の面倒みることは出来ないからです。 第三の理由は、生理を気にせずいつでも友ワンコと遊ばせたいからです。 生理になったワンコは男の子に触れ合わせないようにしないといけないですよね。 もちろん子供を作らせない為でもありますが、 生理中の子に会った男の子は無駄に興奮してさかってしまい 中にはご飯を食べなくなる男の子もいるそうです。 その為、最低でも1カ月はなるべく他のワンコに出会わないように 気を付けて散歩をする必要があります。 避妊手術は、人それぞれの考えがありますが、 子供を作らせる予定がないなら良い点の方が多い気がします。 もちろん避妊手術によってデメリットもあります。 高齢になってから頻尿になってしまうワンコもいるそうです。 popolala103さんは本当にワンコの事を考えて迷っておられるのですね。 体にとってのメリットとデメリットは納得できるまで しっかり病院の先生にお尋ねするのが一番だと思います。 精神面はpopolala103のケアで絶対落ち着くと思いますよ。 時間がかかったとしても変わらぬ愛情で接すれば ワンコにはちゃんと伝わると思います。 参考になればいいですが・・・

noname#132892
質問者

お礼

確かに、ヒート中はドッグランにも行けないし、お出掛けにも連れて行けないのでとても気を使います。手術をすれば、いつでも気にせずにお散歩に連れて行ってあげられますよね。そういった点でもプラスですね。 子宮の病気にしても、妊娠にしても、手術してしまえば防げるものなんだから、やはりメリットの方が大きいのでしょうけど、本人にしてみれば痛い、怖い思いをさせられるつらい事なんだと思うと、なかなか踏み切れません。 でも手術するならなるべく早いうちにしてあげたいので、これからよく考えたいと思います。 詳しく教えて頂いてとても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不妊手術後生理

    生後1年半のシーズー(雌犬)を飼っています。 生後半年後位に不妊手術を行いましたが、きょう犬が性器をいつまでも舐めているので確認したところ、性器の周りが赤い血の様なもので汚れていました。 不妊手術をすれば生理は来ないと思っていたのですが、生理が来ることはあるのでしょうか。 または別の病気でしょうか。

    • ベストアンサー
  • 不妊手術後の腹水について

    生後8ヶ月の豆柴(1回生理終了)が、一週間前に不妊手術を受けました。 とても元気で部屋を走り回っていましたが、とてもお腹が膨らんでいるのが気になり、病院へ連れて行きました。 腹水が溜まっていて、親指よりも太い注射器で5cmほどの血の混じった水を抜き取り、薬を処方されました。 「不妊手術後にこのような症状が出る子は稀ではない。心配はいりません。」と言われましたが、2日目の今日、すでにまたお腹が膨らんで来ています。 お腹が膨らんでいる以外、今も元気なのですが、本当に心配で心配で、病院を変えようかとも思います。 本当にこんなことはよくあることなのでしょうか。 外の傷も溶ける糸で縫い、防水のテープ等も貼らず、エリザベスカラーもせずに返され、散々傷を舐めていました。 どうしたらいいのでしょうか。 今の病院で、このまま元気になるのでしょうか。 他の病院で診察を受けるべきなのか、そして再度開腹手術などの可能性が出てくるのでしょうか。 どうか教えてください。 よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
  • 不妊手術後のお腹はどういう感じでしょうか(長文)

    当時のらだったメスの出産後1ヶ月前後に近所の方とお金を出し合って不妊手術をしました。病院に連れて行くとすでにまた妊娠していたんですが先に生んでいる子が4匹と他ののらメスの子も保護していたのでしかたなく中絶になりました。その子は今、うちでわがもの顔で暮らしています。 どこにでもいるしまとらの短毛種です。ころんとしてます。太っているとは思いませんが気になるのは不妊手術後の彼女のお腹です。少しですが皮膚と体毛がだぶだぶしててつまめます。伸びきってるような気さえします。 歴代のメスは長毛種の雑種でお腹の毛がくるんくるんしてたのでなんとも感じなかったんですが今のこの子のお腹は 少したるんでぶらんぶらんしているように思います。多少大袈裟なのかもしれませんが、そんな風に思います。うちのオスのお腹はスッキリしてて感じが違います。 出産直後だったこととすでに妊娠してて中絶ということになったのでお腹の皮膚が伸びていた状態での開腹、縫合するとこうなることが多いんでしょうか。気のせいでしょうか。 こういうケースの手術をされたや普通に妊娠もしていない時の手術の場合の「術後のお腹」ってどんな感じですか? 教えて下さい。長くてスミマセン。 そのうち病院で聞いてみようとは思っていますが..

    • ベストアンサー
  • 犬の去勢(不妊)手術、雄雌どちらをするべきでしょうか?

    現在、3頭の小型犬を飼っています。 雌は1頭で8歳、雄は2頭で9歳と1歳です。 現在、雌が生理中で、雄の発情した声がものすごいです。 9歳の子は、我が家にやってきた時点で5歳を超えていたためか、今までは 特に極端に発情した様子も見せず、おとなしい子だったのですが、1歳の子が吼えまくるため 同調したように声をあげだす始末です。 雌は寄ってこられるのを嫌がるので、現在、隔離しているのですが、 やっぱり寂しいのか、そばに行くとぴったりくっついてきてかわいそうになります。 1歳の子のあまりの声と様子にイライラした両親が「あげてしまおうか」などと言い出し 先日は大喧嘩にもなりました。 そこで、今までは考えていなかったのですが、去勢(不妊)手術を受けさせようかなと思います。 生理の出血や雄2頭のことを考えると、雌の子を手術した方がいいのかなとも思いますが、 手術は若いうちの方がいいというし、8歳という年齢ではどうなのか、少し不安です。 雄の子の場合は、1歳の子だけ去勢してしまえば大丈夫かなと思ったりもするのですが、 今後、雌の子が生理になった場合、そばにいても絶対に発情しないものなのでしょうか? 年齢のことを考えると、1歳の雄の子の方がいいのかなとも思いますが、 雄2頭と雌1頭という割合のことを考えると、雌の方がいいのか・・・悩んでしまいます。 過去には雌ばかり飼っていたのですが、手術をさせたことは1度もないので 手術に関しての知識もなく・・・今、色々とおすすめ病院など、ネットなどで調べているところです。 どうか、アドバイスの程、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコの不妊手術

    セキセイインコが亡くなりました。朝、ケージの下でうずくまっているので、見ると、お尻から血が混じった卵を卵嚢?のような肉の固まりと共に出しており、病院に連れて行きましたが残念ながら手遅れでした。そこでお尋ねしたいのですが、セキセイインコに不妊手術は可能なのでしょうか? うちは多頭飼いなので、もし、不可能なら、今後はオスとメスのケージを完全に分けて飼おうかと思っております。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 野良のオス猫の不妊手術

     時々近所の野良猫を見つけては不妊手術をしたり、子猫は里親に出しています。  30匹以上の猫のお世話をしてきたという方から聞いた話ですが、  不妊手術をしたオスを野良に戻した時、不妊手術をしていないオス猫からも雌猫からも  トテモ虐められるのを知って、オス猫の手術は見合わせたそうです。  この件で何かご存知の方がおいででしたら、教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 不妊手術の時期(♀)など

    動物病院から頂いた猫(推定生後5ヶ月)の2回目の ワクチンを今月済ませました。 (1)避妊手術はいつごろが良いでしょうか? ---先日のワクチンの際に獣医さんから、 避妊手術は1年後くらいで良いと説明をされました。 家猫だからかもしれませんが、1年後では随分遅いような 気がします。 (2)去勢手術に比べ、不妊手術は猫にかかる負担が大きいと聞きますが… どうなのでしょうか? ---その猫を頂いたときに♂と聞いたのですが、オッパイが目立ち始めたため、 先日のワクチンの際に獣医さんに確認すると、「♀ですよ」と…(笑) 私は去勢手術の方が比較的簡単で、日帰りできると聞いていたので、 術後の心配が不妊手術より少ないと思い、♂猫を頂きました。 というか、♂猫を頂いたつもりでした(^^) 前の猫は不妊手術のあと体調を崩し、再入院となり、 その子が大変つらそうだったのを覚えています。 そのトラウマのため、不妊手術が不安です。 アドバイスお願いいたします m(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 不整脈を持っている犬の不妊手術について(長文です)

    現在2歳10ヶ月になるメス犬(8kg)を飼っております。昨年から時々変な呼吸をしたり、空咳をすることが気になりはじめたのでワクチン接種の際に獣医さんに聞いたところ、不整脈を持っていることがわかりました。その際に不妊手術に関しても相談したところ、不整脈の(突然の食欲減退や、激しい運動もしてないのにグッタリしていまうといった)症状が出たときに、ちゃんとした検査をしないと手術は出来ないと言われました。今年のGW 頃に言われていたような症状がでたので検査をしたところ、歳が若いこともあり、それほど重い症状ではないものの、やはり不整脈が原因で多少体力が落ちていると診断され、ペルサンチンという薬を服用することになりました。薬服用開始から約1ヶ月が経ち、体力も回復し、不整脈の頻度が長くなってきたとのことですので、再度、不妊手術の件を相談したところ、リスクはあるけれど出来ないことはないだろうと言われました。でも、不妊手術をしなかった場合、高齢になったときに万が一子宮関連の病気になってしまうと、当然ながらそのときはもっとリスクが高くなるとも言われました。今の段階のリスクを承知で手術をするか、将来子宮関連の病気にならないことを祈って手術はしないでおくか、とても迷っています。専門家の方のご意見を頂戴できると幸いです。尚、利用している動物病院の場合、不妊手術では子宮と卵巣の両方を取ってしまうそうです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 不妊手術後…

    いつもこちらではお世話になっています。 10ヶ月になるトイプードルを飼っています。 3日前に不妊手術をしました。 もともととても臆病な子だったのですが、不妊手術後ここ3日間、常にびくびくしている感じで、犬が変ってしまったようで心配です。 勿論傷口がいたいのでしょう、歩き方がおかしいのは仕方ないと思うのですが、おどおどして机の下などに隠れてばかりです。 あまり動かない方が良いと聞いて、クレートで過ごさせる時間は多くしています。 不妊手術の経験のある方、ワンちゃんの様子はどんな感じで、そしてどの位で落ち着いて来ましたか? 以前は臆病とはいえ、家族の前ではとてもやんちゃで甘えん坊の子だったので…一日中震えて過ごしている姿を見ると切ないです;; それから、これも体勢的に傷口が痛いのか、昨日などおしっこを24時間以上しませんでした。 今日も、15時間程経ってもおしっこをせず、おしっこをさせるのに苦労しましたが、無理におしっこさせる必要はないのでしょうか? 個体差もあると思うので経験談でも構いませんので、お話し聞かせてください。

    • ベストアンサー
  • 猫、初めての、虚勢手術

    今日愛猫(オス、約12ヶ月)の初めての虚勢手術です。 今病院に預けています。手術が終わるのは夕方だそうです。 入院はしません。朝ご飯は食べさせず朝一番で病院に行きました。 初めての、といいましたが、もちろん猫にとっては最初で最後なのですが、飼い主にとっても初めての経験なので心配です(またちょっと切ないです)。 病院から戻ってきたらどのようなことを配慮すればよいでしょうか?エリザベスカラーをつけられることは知っているのですが、たぶんうちの子もそうでしょう。でもご飯を食べさせるときや寝るときどうしたらよいのか。そのときだけカラーを外すのか、またいつ外してもよいのか、いつもより滋養のある食べ物を食べさせた方が良いのか、術後だけに神経過敏になっていないか、などなど超甘えん坊で身体の弱い子だけに心配です。 ご経験者の飼い主さま、どうぞアドバイスをください。

    • ベストアンサー