• ベストアンサー

節電中の暖の取り方

みなさんどうしてますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

室内でも毛糸の帽子、マフラー、ダウンジャケット、靴下二重履き、ルームブーツです、 窓ガラスには断熱フィルム、二重厚地カーテン、 トイレの便座カバーも二重です 電気毛布をやめて、湯たんぽです 寝るときは、毛糸の帽子、ネックウォーマー、綿入り胴着、手袋、靴下、マスクをして寝ます 昼間はカーテンを開けて、暖め、、夕方カーテンを閉めるだけで暖房なしでも16度にはなります 熱いアルミ缶入り、コーヒーをカイロ代わりに内ポケットに入れて、時々飲みます、飲んだ後はお湯を入れてキャップをして内ポケットに入れて湯たんぽにします

noname#141422
質問者

お礼

回答ありがとうございます! かなーり防寒対策バッチリですね!!すごい( ゜○゜`) とても参考になります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#160590
noname#160590
回答No.8

ふとんにくるまる。 厚着する。 でももうお彼岸なので、 これから暖かくなるそうですよー。 関東在住 20代後半女性

noname#141422
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 私もよく布団にくるまっていますw 今日は暖かくなりましたね~@関東 これからずっとこのくらいの気温だと良いのですけど(^o^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.7

ゴムの水枕が湯たんぽとして使えます。タオル巻いてぬくぬく。布団の足下に一個。 子供が小さい時は親のベッドで寝かせて本を読み、眠りについた所で子供部屋に移動させると、毎日私の布団はポカポカ。本人寝てるから気がつかない。今は旦那を先に寝かせて布団を暖め、そこに潜り込む。 主義で暖房も少なく時間のかかるタイプしか置かないので、毛布にくるまってテレビ見るのが恒例。 食事はポタージュなど濃いめに。水っぽいより暖まる。

noname#141422
質問者

お礼

回答ありがとうございます! >ゴムの水枕が湯たんぽとして使えます。タオル巻いてぬくぬく。布団の足下に一個。 よさそうですねー本当に足元が冷えるので試してみます! 子供の体温って本当に高いですよね。残念ながら子供も配偶者も居ないもので同じ手は使えそうにありません(´;ω;`) >食事はポタージュなど濃いめに。水っぽいより暖まる。 濃いほうが温まるのですか。知りませんでした。やってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ネコを抱っこしてます。 というか、抱っこされにきます。

noname#141422
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ネコちゃん!! 羨ましいです~(・ω・`*) あたたかそうですねぇ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1992/6606)
回答No.5

私は中国に住んでいるのですが、中国の大学生って、学生寮に住んでいて暖房なんてないんです。 で、部屋の気温が零下でも手を温める湯たんぽだけで冬を過ごします。 だから、外を歩くのと同じかっこで部屋の中にいるわけですね。 もちろんそれでも寒いから、布団の中で本を読んだり勉強したりします。 人間本体なんて、本来は暖房なんていらないんですよ。 暖房は部屋を暖めるものでしょう、人間だけが暖かくなりたかったら目いっぱい厚着をして自分の体温を温存すればいいんです。

noname#141422
質問者

お礼

回答ありがとうございます! >外を歩くのと同じかっこで部屋の中にいるわけですね。 そうですよね~、私の職場でも今は暖房を切ってまして、コート&マフラー&手袋で仕事をしています。 でもなかなか足元が冷えるのが改善されなくて困っていまして…。 皆でぎゅうぎゅう体を寄せ合えればいいんですけどね、デスクがあるもんでなかなか(´・ω・`)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.4

私は電気を使わない灯油の反射式ストーブもあるので、あまり関係ないです。 灯油も、一ヶ月に一回買いに行く程度の消費ですし。 地震直後に買ったのでしばらくは問題ないです。 (というと買占めのように思われそうですが、発電所が停止したことから電力供給に問題が出ると判断し、ちょうど残りが殆ど無かったので買いに行っただけ。こんなに品不足になるとは思わなかった) 以前住んでいたところが、送電設備が古いのかちょくちょく停電になっていたので、 石油ファンヒーターと違い災害用としても使えるだろうと見越して買ったというのもあります。 お湯も沸かせるし。餅も焼けるし。おでんとか煮れるし。 灯油が無ければ、厚着しますかね。

noname#141422
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど~灯油ですか! >お湯も沸かせるし。餅も焼けるし。おでんとか煮れるし。 高校時代に教室の灯油ストーブでおでんを作ったことを思い出しましたw 電気がなくても動く製品の購入を検討するのもありですね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#135108
noname#135108
回答No.3

ひたすら布団に潜っています あとはペットボトルにお湯ですね~。

noname#141422
質問者

お礼

回答ありがとうございます! やっぱり布団ですよなぁ( ◜◡‾)(‾◡◝ )

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gg-_-gg
  • ベストアンサー率32% (132/408)
回答No.2

キッチンを閉め切って、適度に換気をしながら煮込み料理。我が家はメインの調理器具がガスなので。 いつもより一枚多く着込めば以外にそれで大丈夫。 夜ならカセットコンロでお鍋。部屋も身体も暖まる、温まる。

noname#141422
質問者

お礼

回答ありがとうございます! お鍋はよいですねー!あったかいですよね。 今夜はお鍋にすることにします♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

醤油の入っていた一斗缶(いっとかん)を洗って、湯沸かし器から60℃のお湯を70%まで入れて、シーツで包みコタツに入れてます。 沸騰したお湯は危ないので、お風呂の給湯器の最大温度を60℃にし、火傷に注意して使ってみて下さい。 一斗缶(いっとかん)がない場合は、耐熱性のプラスチックの入れ物や灯油用の10又は18リットルの入れ物を新たに購入して60℃で使ってみて下さい。 湯たんぽがあればそれでいいでしょう。 プラスチックの湯たんぽ等に水を入れて、そのまま電子レンジで暖めるのは、事故がありましたので要注意です。

noname#141422
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一斗缶はさすがになさそうなので、耐熱性のいれものがないか探してみます! 毎日寒いですが、aokiiさまもお体にお気をつけください^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 節電。

    あの、 株式会社野村総合研究所によると、 家庭でできる節電の効果が高いのは、 一番はテレビを消すことらしいですよ。 みんなエアコンを使わないで、 暑いのを我慢してますけど、 そんな苦労するより、 みんなでテレビを消したらどうですか。 どうせろくでもない情報ばかり垂れ流してるんですから、 見なくてもいいじゃないですかテレビなんて。 皆さんにとっては、 テレビとエアコン。 どっちが必須ですか。

  • 暖のとり方について

    新しい家に住み始めて半年が過ぎ、最近、寒くなってきたので、そろそろ暖房を考えなくてはならなくなりました。 部屋は6畳くらいなのですが、新しく買うのは石油ファンヒーターにするかオイルヒーターにするかで迷っています。経済的には、どちらがお得なんでしょうか? また、お金を使わないで温まる方法というか知恵なども教えていただけるとありがたいです。

  • 何で暖をとっていますか?

    このところの原油高で、燃料費が上がっていますね。 我が家では、2年前までは灯油ファンヒーターをメインに使っていましたが、 現在はガスファンヒーターのお世話になっています。 地球温暖化、幸か不幸か、朝晩以外ほとんど暖房しませんが・・・

  • さらなる節電 どんなことやってますか?

    電力不足で節電を呼びかけられていますが、みなさんは具体的にどんなことを心がけていますか? 今までも節電を心がけていた人にとっては、さらなる、ってなかなか難しいと思うのですが・・・。 エアコンの設定温度を27度→28度にした、などが多いのでしょうか? それとも、いっそエアコンを使わないようにした、でしょうか。 いやいや、まったくそんなこと知ったこっちゃない。 これ以上は努力できないので気にせずいつもどおりにしている、でしょうか。 皆さんはいかがですか?

  • 節電。

    原発のことで、電力会社から節電の呼びかけがありましたが、皆さんは節電をしましたか?してないですか? アンケートよろしくお願いしますm(__)m

  • 節電していますか?

    節電していますか? 1.すごく節電している 2.少し節電している 3.節電していない 僕は、2の「少し節電している」です。 皆さんは節電していますか?

  • 節電?

    今朝、地下鉄千代田線に乗ったら、かなり暑いほど暖房がかかっていました。 被災地や計画停電で頑張っている所、個人の家庭が電気を消したりコンセントを外したりして努力しているなか、果たして、電車の暖房って必要でしょうか? 多少なりともかけるならまだしも、暑いほどかけるのに疑問をもちました。 みんな結局、外に対応した服装をしているのだから、わたしはいらないとおもいました。 皆さんは都心の節電状況についてどう思いますか?

  • 節電してますか?

    こんにちは(*´▽`*) ここ数日間、非常に暑いですね(;´ω`) 半そででも汗びっしょりになってしまって、帰宅するとすぐにオフロに入っています。 暑さが厳しくなればなるほど電力使用量は増えると思うのですが、みなさま節電はしておりますか? と、いうのも最近、震災直後に比べると節電ムードが薄くなってきた気がしておりまして(´・ω・`) ※トイレの電気がつけっぱなしなど わたしは前に比べるとかなり節電に気を遣うようになりました。 以前はちょっとトイレ行くだけだしとおもって消さなかった電気も消すようになったり・・・(小さなことですが^^;) そこでみなさまに聞いてみたいのです! 節電、してますか? よろしくお願いいたします(*´▽`*)

  • 思っていたより節電できてない

    先月と今月の電気の使用量を見たのですが、思ったより電気が減ってなかったです。 いろいろ対策したのすが、みなさんはいかがでしたか?

  • 節電

    夏の電力確保を目的として、各企業とも休日を変更するなど具体的な行動に出ていますが、一般家庭でも節電への努力は必要だと思います そこで皆さまにお尋ねです 「冷房を控えめに」や「TVなどの待機電力を減らす」などよく知られている方法でなく、独自の最強の節電法があれば教えてください よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 直径3mほどのターンテーブルがあり、重さ約10tonの機械が載っています。現在は約2分で1回転の等速回転をしています。この回転スピードを10秒間隔で変動させたいのです。
  • 5~7秒間は速いスピードで廻り、残りの3~5秒間は遅いスピードで廻り、それを繰り返して2分で1回転させたいのです。速度は精密でなくても構いません。どのようにしてスピードの変更を行えばよいでしょうか。インバーターを使う方法や、モーターのサイズUPについても検討したいです。
  • 1台のインバーターでスピードの変更を行うことは可能でしょうか。それとも2台のインバーターを使用する必要があるのでしょうか。また、現在使用している1.5KwのモーターはサイズUPした方が良いのでしょうか。
回答を見る