• ベストアンサー

WINDOWS 98(SE)起動するときに正体不明の文字が出て何かのキーを押さないと起動しません。

myeyesonlyの回答

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.4

また来ました。m(__)m やっぱりLANボードでしたか。 であれば、先に書いた手順でいいと思いますが、デバイスマネージャーから、該当するボードの項目を削除して、再起動から、もう一度インストールをやり直せば大丈夫です。 何度失敗してもやり直しがききますから、もしまたつまづいたら、そこで「これこれでつまづきました」と捕捉されるか、新たに質問を建てられてもいいでしょう。

関連するQ&A

  • 98se 起動しません。

    電源を入れても暗い画面のままで、立ち上がらす、1年ほど放置しておりました。 今回ノートPCが必要になり、色々考えて他のモニターにつないでみました。 電源を入れるとwin98のロゴでとまります。 強制終了し、セーフモードで立ち上げると、3.セーフモード エンター 漢字キーを押し、 日本語キーボードが選択されました が出てここから先に進みません。 強制終了しか方法がないように思いますが、修理に出す前に何か他に 自分で出来ることはありますか? think pad i series 1200 win98se です。

  • デュアルブートでWIN98SEを通常起動に設定したい

    WIN98SEとXPをデュアルブートにしました。 それぞれのOSは正常に機能しますが、私の場合、まだまだWIN98でのみ動くアプリに愛着があり、XPは勉強のため時々立ち上げてさわってみる程度の使い方をしています。 それで、通常はWIN98SEが立ち上がるようにしたいのですが、最初のどちらかを選ぶステップで、PFキーを押下して変更したつもりなのに、いつも次回はXPが選ばれて立ち上がる画面になってしまっています。 どのようにしたらよろしいかご指導下さい。

  • windows10が起動できない

    win10 64bit home(DSP版)を使って自作pcを作ったものです。 PCがフリーズしてしまい、強制終了したところ、win10が立ち上がらず困っています。 詳しい方いらっしゃいましたらご教授ください。 スペック: CPU:AMD Ryzen 3 3200G RAM:G.Skill Sniper X DDR4-3600 M/B:ASUS ROG STRIX B450-I GAMING SSD:Crucial P1 (1TB) CASE&PS:SilverStone Sugo SG07 (600W) 問題点: PCがフリーズしてしまったため強制終了したところ、windowsを立ち上げることができませんでした。具体的にはBIOSは立ち上がりOSをインストールしたM.2 SSDから立ち上げようとすると、windowsの青いロゴが出てきてその後進みません。 問題を切り分けるため、以下を試しました。 M.2 SSDに対し、再度win10をインストールしようとブルーレイドライブからOSのディスクをいれBIOS画面が見えた後F8キーでドライブ(メディア)を選択し立ち上げようとすると、こちらも立ち上がらずフリーズしました。 次にM.2に原因がある可能性があるので、取り外し、win7(64bit)が入っているHDDドライブ(このPCに乗り換える前のメインドライブ)をとりつけ、win7の起動をしようとすると自動修復、通常起動両方試しましたが、こちらもwindowsのロゴでフリーズします。 いずれの手順でもOSのクリーンインストールができないため、MiniITXのマザーのショートや接触不良の可能性を考えて、いちどケースから出してケーブルだけつないで試しましたが、同じような結果です。 メモリを1本にしてマウスとキーボードと画面のみの接続でもテストしましたが駄目でした。メモリやCPUなどのオーバークロックなどもしていません。 自分的にはM.2 HDD BDドライブいずれも立ち上げを失敗するため、マザーボードの初期不良を疑っています。ですが本日フリーズするまで使え、BIOSの画面ではメモリ CPU M.2 HDD BDドライブいずれもとらえることができているのでどこなのか切り分けできず困っています。 助けてください。

  • Windows98SEは上書インストールできますか?

    Win98SEを使っています。 HDDはパーテーションで2分割し、CドライブにOSとOFFICE関係、Dドライブにドライバ、アプリ、作成データを入れています。 そこでOSを再インストールしたいのですが、これまではCドライブを初期化後インストールしていました。しかしこれでは毎回OFFICEもインストールし直さなければならず面倒です。OSだけを上書きできないでしょうか?もし可能なら手順も教えて下さい。 またOFFICEソフトをDドライブにインストールする方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • Windowsが起動しない

    こんにちわ、パソコンが起動しないと知人から 電話で救難信号を出してきたので質問させてください。 症状はコンピューターを立ち上げると invalid system disk Replace the disk ,and then pless any key と表示されるようです 過去ログやネットで調べてみると (1)起動ディスクが必要 (2)HDDをBiosが読んでいない (3)セーフモードで立ち上げる(マイクロソフト公式HP) (4)FDやCD-ROMをいれている と書かれていました。 (1)は起動ディスクを作っていないので駄目でした (2)はBiosの画面にはHDDの項目は無かったそうです。 メーカーによってBiosは違うけれどもたいていは同じ項目が書かれてるそうですが、ボクが聞いたのは全然ちがいました。 (3)はHPにはctrlキー押しっぱなしで起動メニューでセーフモードで起動できると書いてあったのですができませんでした。 (4)はいれてないそうです 後最後になりましたがOSはWin98だそうです SEかはわかりませんでした。 持っているCDに98SEと書かれていると言ってたので SEかもしれません パソコンのメーカは不明、自作かもしれないそうです スペック面はまったくわかりませんでした。 僕にはもうお手上げなんで すみませんがどなたか助けてください どうかよろしくお願いします

  • Win98SEが起動しない。

    IBMのThinkPadA21eという機種でWin98SEを使用しているのですが、起動できなくなりました。 <詳細> 電源を投入してIBMロゴ画面の後、StartupMenuとなり、Safemodeを選択しても起動せず、以下のメッセージが現れます。  Windows または Windows アプリケーションを実行するのに必要なデバイスファイルが見つかりません。  レジストリやSYSTEM.INIファイルがこのデバイスファイルを参照していますがこのデバイスファイルが存在しません。 -中略- C:WINDOWS\SYSTEM\VMM32\ifsmgr.VXD 続けるには、どれかキーを押して下さい。 Windows98起動ディスクにてデータの存在は確認しましたが方法が分からず、データコピーが出来ませんでした。。。 Q:No.255269の方と同様の症状ですが、これはどんなファイルで、どんな事が原因でこのような症状が発生してしまったのでしょうか。 またWin98SEでは上書きインストールを行えば、データは残った状態で立ち上げる事が可能なのでしょうか。 インターネットにてできる限りの検索はしてみたつもりなのですが解決しませんでした。。。 力不足の為、どうすることもできません。 どなたかお教え頂けないでしょうか。 お願い致します。

  • Windows 98SE のパソコンをもらったのですが

    友人からGateway のデスクトップパソコン(Windows 98SE, をもらいました。 ハードディスクが消去されているようなのですが、 OSをインストールすることができません。 教えていただければ幸いです。 電源を入れてからの画面は以下のようになります。 電源のスイッチを入れると、 まず、'Gateway'のロゴの画面が数十秒表示されます。 その次の画面で、 'Invalid Boot Diskette Insert BOOT diskette in A:_' と表示されますので、 付属のWin98SE 起動ディスクのFDを挿入し、 'Enter'を押します。 その後、 'Microsoft Windows 98 Startup Menu ---------------------------------- 1. Start Windows 98 Setup from CD-ROM. 2. Start computer with CD-ROM support. 3. Start computer without CD-ROM support. Enter a choice: 1 Time remaining: と出ますので、Windows 98SE の CD-ROMを入れますと、 次のように表示されます。 (…途中省略…) Device Name : OEMCD001 No drives found, aborting installation (…途中省略…) PCI bus scan complete. (…途中省略…) それから、キーボードのタイプを判定の次の画面で、 「デバイスドライバが見つかりません: 'OEMCD001'  有効な CDROM デバイスドライバが選択されていません。  Windows 98 セットアップ ファイルが見つかりませんでした。  A:\>_    」 となってしまいます。 どうすればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • USBメモリの認識ができない

    こんにちは、先日、win98SE対応のUSBメモリを購入し、PC(Win98SE)に接続しました。最初は不明なデバイスとして認識され、メーカーが提供しているドライバをインストールしました。 が、USBメモリとして認識がうまくいかなく、ドライバを一端アンインストールしました。 その後、再度USBメモリを接続すると今度は、不明なデバイスとしてさえ認識されなくなってしまいました。 そしてドライバをインストールしてもダメです。このような症状なのですが、何か思い当たる解決策がありましたら、ご指導頂きたく、よろしくお願いします。

  • 新しいwin internet explorer8 をインストールした

    新しいwin internet explorer8 をインストールしたら立ち上がりが重たいです。 これ以前のに戻したいのですが手順のご指導お願いします。 HPとか紹介して頂くと嬉しいです。

  • cubase SE3起動時のエラーについて

    最近cubase SE3を手に入れ、手順に従いインストールを済ませさっそく起動・・・と思ったら突然 「Syncrosoft Licence Control - Error」 と出てきて、そこから先に進もうとしても 「問題が発生したため、CubaseSE3.exe を終了いたします。ご不便をおかけして申し訳ありません」 となって全く進むことができません。 Steinberg Keyも最新ドライバをインストールして説明書のとおりのウィザードの完了の画面まで進みましたし、他の所で見た一度アンインストールして再起動という方法も試しましたが結果は変わりませんでした・・・。 私としては八方手を尽くしきった感じでこれ以上何をどうすればいいのか分かりません。 何か他のやり方や解決方法をご存知の方が居りましたら教えていただけませんでしょうか? OSはWindows XPでこのために新しく買ったデスクトップですので動作環境は問題はないと思います・・・。 切実に困っています、どうかよろしくお願いいたします。