• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:原発へのヘリからの散水について。)

原発へのヘリからの散水について

yoyoyorororoの回答

回答No.2

最初の回答が見立て違いの私で申し訳ないですが一応(2)(3)と見ています ですが私としては放射性浮遊物が届く範囲に身内の子供がいるので浮遊物が少しでも地面に落ちたことに感謝したいです 原発自体には効果はないと思いますが 自衛隊のかたに感謝しています

MargnalSea
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 管政権 不信任決議

    自民党:谷垣総裁が、管政権に対して不信任案を提出するという動きが見られます。 そこで皆さんの意見を伺いたいと思います。 1:今の状態で、空白期間を作ることになるとしても管政権に不信任を突きつけるべきだと思いますか。 2:今回の地震~事故処理に関して、管政権の対応に満足していない方が多いかと思います。では、誰が首相だったら満足できる対応が出来たと思いますか。地震発生時、与党は民主党でしたので、民主党議員の中でお答え願います。 3:同じような質問となりますが、不信任案が可決されたとして、管首相が内閣総辞職をしたとして、誰が首相になる事が望ましいと思いますか。これも民主党議員の中でお答え願います。 4:もし地震発生時、自民党が与党だったとして、満足いく対応が出来ていた・または今の管政権よりは良い対応が出来ていたと思いますか。 5:不信任案が可決されたとして、管首相が衆議院解散をした場合、今の状態を鑑みて管首相に対してどう思いますか。 6:不信任案が可決されたとして、管首相が衆議院解散をし、自民党が与党となった場合、誰が首相になることを望みますか。 7:本当に今回の地震~事故処理や東電に対して、国民が満足いく対応が出来る者がいるのでしょうか。 8:管政権の対応は、本当にダメなのでしょうか。 多くなりましたが、出来るだけ多くの方に回答して頂きたく思います。 また、私の意見に対してお言葉を頂きたいわけではないので、私自身の意見は伏せさせて頂き、お礼は「回答ありがとうございます」のみといたしますこと、御了承願います。

  • 管さんの次は、仙石さんが首相になりますか?

    管さんは残念ながらもうダメっぽいですね。 次はいよいよ、仙石さんが首相になるんでしょうか? 仙石さんが首相になって、様々な改革を実行してくれると、日本がよりよく なると思うのですが。 悪化してしまった中国などのアジア諸国との関係の改善も期待できるのではないでしょうか。 管さんの次は仙石さんでしょうか? しっかりとした内閣を作り、長期安定政権になればいいのですが。

  • 誰が管を辞めさせたいのか?

    最初にお断りしておきます。私は特定の政党を支持していません。政治的立場からこの質問をするのではありません。 今の日本の状況で首相の交代が最優先事項とは思えないので、1選挙民として質問します。 不信任案前後から今にいたるまで、マスコミは「管 辞めろ」の大合唱です。 不信任案が否決された後は、「辞めるのが不信任案否決の交換条件だ」の大合唱。 「震災、原発事故の対応が不手際だ、だから、管は辞めろ」 と誰が言ったのですか? 管がダメなら、誰ならばいいのか? 全く不明です。 誰も「自分ならこうする」と名乗りをあげない。 国民が「管以外なら誰でもいい、管辞めろ」と言ったのですか? 原発反対のデモはあったけど、「管反対」のデモがあったという報道は聞いたことがありません。 マスコミは「管の居座り、延命策は卑怯だ」と報道していますが、誰がそういったのですか? 新聞、テレビ、ネット、どれを見ても解りません。 誰が今、この国の首相を罷免しようとしているのか、教えてください。

  • 浜岡原発停止と経済

    浜岡原発が地震の可能性で突然停止。 政府はそれ以外の全ての原発は安全だと太鼓判を押したとしか考えられない。 一万年に一回の地震でも 明日起きる可能性は五割である。 浜岡を止めるならば全てを止めるべきだと思う。 今 全ての原発が真摯に福島の事故を受け止めて、バージョンアップを実行中である。 今回の措置はその他の原発は絶対安全と保障したのだろうか。 15年間毎年三万人が自殺している、病気も原因であるが経済的に追い込まれて うつ病になり 自殺した人は多いと思う。 現在でも疲弊している経済なのに、電気の九割が企業で使われるならば、経済活動は低迷して 中小企業はと倒産し、失業者があふれるだけである。 民主党が政権を取ってから経済刺激策らしきものを取ったことが無く、日本は落ちていくばかりである 管が行った浜岡停止は正しいと思いますか。

  • 今は国難レベルの状態なんですけど…

    昨日の内閣不信任案提出は否決されたんですが 管首相って一体どうしたいのか分からないんですけど… 歴史に名を残したいのかな? これ以上の売国行為とかなければいいんですけど… 民主党政権になってから中国と韓国はかなり特をしてると思うんですけど 管・仙石←この2人は日本の国益って真剣に考えてるんですかね?

  • 脱原発について

    大飯再稼働を強行した野田政権が方向転換? 原発ゼロへ政策転換=再生エネ拡大を強調-古川国家戦略相 http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012081700595 経済界及び下記議論を乗り越え実行可能と考えられるか意見をお願いします。 ちなみに私は脱原発の考えを持っています。 大前研一氏「再生可能エネルギー比率20%は非現実的だ」 http://hogehogesokuhou.ldblog.jp/archives/51957190.html 電気料金値上げ→産業競争力低下→産業空洞化→日本沈没 日本総研分析 http://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/other/pdf/6250.pdf ドイツの電力事情 ― 理想像か虚像か ―国際環境経済研究所主席研究員 竹内純子 http://www.gepr.org/ja/contents/20120717-03/ エネルギーの本当のコスト http://blogos.com/article/44342/ 米超党派グループの対日政策提言要旨 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012081500982 特に対アメリカ関係から日本の脱原発の可能性について考えをお聞かせください。

  • 被災者は政治に文句を言う資格はある?

    批判を覚悟で質問するのですが、先週の衆議院での不信任案提出に関する報道の中で、東北の被災者の多くは 「こんな時に何をやっているのか!」 という批判の方が圧倒的に多かったです。 少なくとも 「あんな総理は早くクビにして欲しい」 という声は一度も聞いていません。 要は 「被災地復興より政治家どうしの足の引っ張りあいをやっている、情けない」 という見方だったようです。 ただよく考えれば、足の引っ張りあいかどうかは別として、野党が出した不信任案提出を批判するという事は、結果として 「管政権が維持される方を選択する」 という事に直結しますよね。 良いかどうかは別として、結果としてそうなる事は誰にでも分かる事です。 でも被災者たちは震災発生からの対応、それに原発の事故を巡っての政府の動きなど、管政権に対する批判は大きかったのではないでしょうか、メディアも含めて? 管総理の事を 「歩く風評被害」 だとか、「総理の現地視察が東電の対応を遅らせた」 とメチャクチャに批判したのは一体どこの誰だったのでしょうか? だとすれば、管政権を不信任しようという野党の動きを批判するなんて、本当はあり得ない話だと思うのですが ・・・ 今後の政治状況はかなり流動的だと聞いていますが、一体全体、被災者の皆さんは管政権に政治を任せたいのか? あるいは不信任案が通って別の政権になるのを希望したのか? どちらなのでしょうか? 私のイメージとしては、不信任案を批判した多くの被災者たち = 「結果として」 管政権を支持 = 今までの政府の対応を批判する資格は今後も無い、こんな結論になるのですが ・・・ 因みに私の管政権に対する考えはこの質問とは関係ありません。 ただ、あれだけボロクソに批判していたのに、野党が不信任案を出そうとすると、なぜそれを批判するのか? という事です。

  • 原発はまた必ず爆発する

    「原発はまた必ず爆発する」『原発ホワイトアウト』(著・若杉冽=講談社) ⇒ これは小説ですが、真実に限りなく近いのでは? 今のままでは、原発はまた必ず爆発するのでは? ・・・ 『「新○県知事、逮捕」 現職官僚・告発小説のリアル』 2013年9月28日 「現役キャリア官僚が書いたとされる『原発ホワイトアウト』(著・若杉冽=講談社)が話題を呼んでいる。サブタイトルは「原発はまた必ず爆発する」。 原発という甘い蜜に群がる経産省、電力業界、政界の内情が赤裸だ。さすが「権力の現場」に詳しいキャリア官僚が書いたと思わせる場面が随所に登場する。いま永田町や霞が関では“犯人捜し”が行われているそうだ。 あらすじ― 電力業界全体が外部(関連会社)に発注する金額の合計は5兆円にものぼる。関連会社は電力会社の指示にしたがって政治家のパーティー券をさばくだけで相場より15%も高い価格で事業を受注し続けることができる。割高の事業コストを支えるのは「総括原価方式」だ。 政治家を資金面で支えてきた電力業界だが、フクシマの事故をうけ全ての原発は停止したままだ。このままだと電力会社の赤字は膨らみ政治家の活動資金も細る。 政と官はあの手この手で原発を再稼働できるような体制に漕ぎ着けた。ところが再稼働に待ったをかける人物がいた。新崎県知事の伊豆田清彦だ。新崎県は関東電力の新崎原発を抱える。 何としてでも新崎原発を再稼働させたい保守党商工族のドンとエネ庁次官は、伊豆田の失脚を画策する。総理と検事総長の宴席を設け、総理に「エネルギーの安定供給は国の根本ですから」と言わせるのだった。 「小泉内閣時代は小泉首相の政敵6人が葬られている…」作者(若杉冽)は元参院議員平野貞夫氏の著作『小沢一郎完全無罪―』をひもとく。そして「政権と検察は一心同体なのである」とする。 検察が動き伊豆田知事は嵌(は)められる。新崎県が経理システムを発注した「藤ソフト」が見返りとして、伊豆田知事の義父が経営するソフト会社「ライフ」にシステム開発を割高な金額で発注した、というのだ。 システム開発の金額などあってなきに等しい。そこを「割高」として付け込むところがいかにも検察庁らしい。「逮捕ありき」なのだ。 知事就任前「ライフ」の取締役をしていた伊豆田は収賄の疑いで逮捕される。 この小説にも佐藤栄佐久・前福島県知事の逮捕劇が出てくる。実弟の不正土地取引に絡んだとされ、栄佐久氏は収賄の疑いで検察庁に逮捕される。収賄額はゼロ円という摩訶不思議な汚職事件だった。 福島原発のプルサーマル計画に反対していた栄佐久知事は、東電の事故隠しにも敢然とした態度で臨んだ。それゆえ小説では関東電力(東電がモデル)が実弟の不正土地取引を仕込んでいる。 伊豆田清彦知事も佐藤栄佐久知事も、踏んではならない東電という虎の尾を踏んだのである。 ~原発をテロリストが襲った~ 権限を引き継いだ副知事は新崎原発の再稼働を認める。だが大雪の日、テロリストが高圧送電線を吊った鉄塔をダイナマイトで破壊する。新崎原発は電源を喪失した。 外部電源車が置かれている高台には大雪のため近づけない。新規制基準では「外部電源車を各原発に配置すること」とした以上、ヘリで電源車を運ぶ方策を別途講じているはずもなかった。海から運ぼうにも大シケで岸壁に近づけない。 原発は あれよあれよ という間にメルトダウンした。格納容器の圧力は高まる。格納容器の爆発を避けるにはベントする他ない。ベントが始まり住民は逃げ惑う… 発電所内は そこそこ の警備体制が敷かれているが、送電鉄塔がある場所は無防備だ。新規制基準はテロリストの襲撃を想定していない。全電源を喪失した場合、復水器で冷やせるのはわずか数時間である。メルトダウンは簡単に起こりうる。住民の被曝は避けられないのだ。 「(新)規制基準は安全基準ではない」。新潟県の泉田裕彦知事は繰り返し説く。だが政府も東電も泉田知事の警告に耳を貸そうとしない。」 ・・・ ◆小泉元首相、 核燃料サイクルも、原発再稼働も、即時中止!原発は即時ゼロが良い!すでに今ゼロなのだから。 『脱原発は郵政民営化の比ではない壮大な事業 小泉元首相が日本記者クラブで講演』 動画 2013.11.12. http://www.youtube.com/watch?v=QOXsnZiTjwk ◆細川元首相、 原発再稼働を「犯罪的な行為だ」と批判! 『原発ゼロへ共闘 細川・小泉元首相「国民運動を」』 2013年11月12日 東京 ◆『原発「安価」神話のウソ、強弁と楽観で作り上げた虚構、今や経済合理性はゼロ』 東洋経済6月号 「“真”のバックエンド費用は約74兆円──。」 ◆『「未来への教訓~検証・福島第一原発事故~」』 動画 田辺文也 放送大学特別講義 2013.5.19. http://vimeo.com/66684623 「総括 【できるだけ早く原発ゼロを目指すべき】 国も事業者も安全確保について、能力がない、覚悟がない、責任を取らない、資格が無い。 次世代に高レベル放射性廃棄物という負の遺産を残すべきでない。」 ※

  • 浜岡原発停止と経済(2)原発再起動と定期点検

    櫻井よしこ氏の http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110512/plc11051203340002-n2.htm 読んでください。 定期点検中12基の再起動を知事や地元民は認めるでしょうか。 http://www.jishin.go.jp/main/choukihyoka/kaikou.htmを理由にしての停止 今年1月に発生率0・0%と分析されていた地域に、3月、マグニチュード9・0の大地震が発生したのだ。 夏までに定期点検を受ける原発は特例で点検を延ばすのでしょうか。 火力発電も定期点検があります。 岡原発の停止要請は説得力に欠けると考えたのか、首相は6日夕方の会見で、「浜岡原発が東海地震の震源域内にある」ことをもうひとつの理由として掲げた 思い付きを如何にも考えたと言う幼稚園児のような行動。 浜岡地域の人たちで、経済的に打撃を受けた人たちをNHKが放映していたが その様な人たちには保証がないから可愛そうに思ったが、やめた。 管と民主党で私も、おお泣きするだろうから、 質問 1 知事は再起動を行えるか。 2 定期点検で止まるのを考えて、この夏クーラーで過ごせますか。 3 中部電力や原発地域への金銭の保証は税金で正しいのでしょうか。 4 別の12基は定期検査ですでに停止中だ。さらに定期検査を終了して運転再開の   予定だった7基がいま、東日本大震災と首相の浜岡原発停止要請の根拠の曖昧さで、   再開延期となっている   6基は夏までに定期検査で停止する   この件はどの様になると思われますか。 5 計画停電や全域停電にはならないでしょうか。

  • 菅首相は政権を維持するべきか辞めるべきか?

    田原総一郎が「菅首相がいきこんで仕事をやればやるほど被災者や国民に迷惑だ」と主張していました。 田原氏の主張は、的を得ていると思います。 菅首相が政権維持に拘れば拘るほど「政治空白」が続いて国民に不利益になると思うのです。 震災一カ月以上経っても未だ状況は相変わらずで、全く改善の見込みが立たない。お先真っ暗な感じです(原発・津波被災地等々)。 震災対策どころか、政権維持対策で手いっぱい。震災対策している余裕すらありません。 唯一盛んに踊っているのは乱立会議のみ。でもその会議も、中身の無い議論ばかりとのこと。 結局、震災一カ月以上何もやって無いに等しいです。 頑張ってくれているのは「暴力装置」呼ばわりされた自衛隊です。 こんな無能な人間を首相としておくのは国益に反しています。一体いつになったら東北が再建できるのか全然目途すら立ってません。 菅氏に政権を維持させるのが日本のためになりますか、それともとっとと辞めてもらった方が日本の為になりますか?