• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分から)

プレセミナーでお友だちができた!自分から話しかけると周りの人も話しかけてくれるの?

sekanndoの回答

  • ベストアンサー
  • sekanndo
  • ベストアンサー率34% (129/379)
回答No.1

おはようございます。   ”人の輪”とは   言葉の掛け合いから始まるのだと   思います。   挨拶がそうです。   知らない相手でも   顔を見なくても   された側は返答をする。   声をかけるって   意外と勇気要りますよね。   頑張って輪を広げてね。   

junnoyuchi
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 頑張って行こうと思います!

関連するQ&A

  • 自分の話しを聞いてください。

    大学1年男子です 同じサークルの女の子の事です 何考えているのでしょうか? 自分は友達などからかっこよい、イケメンとか良く言われます。 その子とは4月のサークルの新歓の飲み会で出会って仲良くなり、そこから毎日LINEするようになり、二人だけで 夜にご飯を 食べに行き、洋服などを見て楽しみました(その子から楽しみにしているって言われました。)その後は遊びに誘っても予定分からないからとか言われて、友達でもないし彼氏でもないしと言われ、フラれてしまいました。その後、お互い連絡&話しもしない感じで、合宿を迎えました。合宿の時に班で発表する機会があるんですが、その子と班が同じになってしまい、もう一人女の子を加えた3人班でした。その班活動が地獄でした。自分を振った子は班のテーマを勝手に変えるので、自分はそのグループのlineはその子を既読無視したりして、その子との仲は良くありませんでした。 そしてその子自分にたくさん悪態ついてきて、流石にキレようかなと思いましたが、自分があんまり最初は作業やらなかったのいけないですし(最後はキチンとやりましたが)、キレたら班が崩壊するので我慢しました。友達からも何で仲良くないの?何かあったの?って言われました 面白いのが、今は自分同じサークルにいる女の子が好きで、班の活動の時にあの人って頭良いし出来る人って言ったり、もう一人の女の子が仲良しなので、どんな人とか班の活動の合間 に聞いていたら、自分をふった女の子は、あの人は良くわからないただ真面目だけとかなんか悪口っぽい事を言います、なんか少し不機嫌な感じで。 一番驚いたのは肝試しの時で、肝試しは班でやったのですが、その時自分をふった女の子が最初から怖いって言って泣いてしまいました(その子以外は女子だれも泣いていません)。施設の中を歩くだけで、先輩が脅かす位な感じでそこまで怖くなったです。自分をふった女子を真ん中にして、もう一人の女の子が僕の腕を掴み、ふった女子はどうするのかと思っていたら、最初は自分の服を掴んでいたんですが、だんだんとくっつき始め最後は頭から体全体自分にくっくけて来てぴったりくっつてくるんですよ、女の子にくっつけば良いのに、嫌いな男にくっつく神経が分かりません。僕はその子に星綺麗だねとか慰めてあげたり泣いていたんでティッシュあげたりしました 女って嫌いな人にもくっつくのでしょうか? いったい何を考えているのか分かりません。 みんなから、良いフォローだったとか言われ、先輩からもちゃんと慰めてあげて偉いとか言われたんですが、何でしてもらって当たり前みたな感じなんですかね… みなさんはどう思われますか?

  • 本当の自分って・・・?

    私は女子校に通う高校3年生です。題名の通り最近、私は本当の自分というものが分からなくなりました。中学時代にいじめにあったこともあり、人間関係に疲れ高校1年の頃は友達作りに励むこともなく一人で本を読み、委員会活動に精を出し、たまに同級生と勉強について話すぐらいでした。そのため周りからは『くそまじめ』と思われていた程です。ですが2年生になるころに他校に通う信頼している友人や先輩に学校のことを相談し『友達を作ったほうがいい。』と言われ、『作るか。』と思い、始業式から頑張って話しかけ面白いことを言って笑わせたり、女子校のため下ネタも多く話を合わせていました。そのおかげでみんなからは徐々に好かれてきたように思うのですが私は学校の自分は本当の自分ではないように思っているのです。なぜなら、毎日たいして好きでもない人たちと話し、教室を移動し、笑うのは精神的にきついものがあります。相手からも『ブス』『キモい』『その顔笑える』と笑いながら言われ毎日ショックを受けています。また、昔いじめられていた時のトラウマで歩いていても知らない人が笑っていたり内緒話をしているだけで自分のことを笑ってるの?わたしのどこが可笑しいの?とびくびくしてしまいます。じゃあ、会話に加わらず勉強だけしてればいいじゃないかと思われるかもしれませんが班やグループを作る時に友人を作っておかなければみじめな思いをすることがあるのです。実際友人を作る努力をしない人はいじめられたり、とっさに班作りに関われない、ヘンな人などになってしまいます。変にプライドの高い私はそうならないように努力してきました。 学校では馬鹿なことばかり話す人間、中学時代の友人には面白い快活な人間、先輩や先生にはくそまじめな礼儀正しい人間。自分はどうしたらいいのだろう、本当の自分はどこにあるのだろう。はっきりいって今の自分は嫌いです。 これからは苦手な人とは付き合わずまじめなおしとやかな女の子に変貌出来るようにしたらいいか、それとも今のキャラのままでいくべきか、それとも大学に入ってから変えるべきか・・・。 私のとるべき処置を教えてください。お願いします。

  • もし体育や調理実習の班で、自分と話せる相手が1人もいない時、どうすれば良いでしょうか?

    高校2年の静か系な女子です。 皆さんはもし体育の班や調理実習の班等で、班に自分と話せる友達が1人もいなくって、 おまけに自分の苦手な人が班の大半を占めていた場合、どうしますか?どうやって乗り越えますか? この前 私の学校の体育(選択)の授業中で、『バスケ,バレー,バドミントン』 これら3つの中から一つだけ自分がやりたいと思うものを、紙に書いて先生に提出するっていうのがあったんですけど、 それで『自分の好きな友達と、どれにするか相談しても良い』っと先生が言ったので、 友達と相談をして、全員でバドミントンを選択したんですけど・・・。 あまりにもバドミントンを希望する人が多いって事で、先生達が勝手に名簿の順で決めちゃったんですよ! そのせいで私の友達(4人)が全員、バレーの方に行っちゃったんですよーーーー!!選択してないのに(泣)) 私だけは何故か自分が希望したバドミントンになっていました。 先生が『はい、選択ごとに分かれて』と言ったので渋々、友達と分かれ、自分の選択したバドミントンを指導する 『おっさんの先生』の所に組ごとに座りました。 私の学校は1~6組まであるんですけど、体育の授業では1・2・3組と4・5・6組が合同で授業をしています。 (バドミントン希望者⇒4組18名,5組18名,6組13名) 6組は13人なので明らか、静かな私だけはみっているんですよね・・・(悲)) 1人でいるのは嫌だったので、『他のクラスと合同なんだから、友達や話しやすい人とかいないかな?』 っと自分を励ましながら、同じバドミントンを選択した4・5組の中から探しました。 そしたら2人だけ、めっちゃくちゃ静かな人がいたんですよ。 それで話しかけようと思ったんですけど、その2人の周りにウルサイ系の人達がいたので無理でした。 仕方なく自分のクラスで少しでも話せる人がいないか、見渡してみたんですけど・・・誰もいませんでした(12人、全員がウルサイ系でした) 『バドミントンの班を決めるぞ!4組が2人か4人,5組が2人か4人,6組が2人か3人に分かれて!! 6組は13人だから1人にはみると思う。話す友達がいないし・虐められるかもしれない。 でも先生はそれが今回の体育の目標だと思っている。 さてと、合同なので4・5・6組を合体させた3班までの班を作ってくれ!』 っと先生が言ったので、12人皆がいっせいに私の顔を見て陰口を言いながら、自分の好きな人と組んで班を作っていったんですよ。 (皆と言ってもウルサイ系しかいませんけど) それで、私もなんとか作り笑顔をしながら3班に入る事が出来たんですけど・・・めっちゃ班の人の顔が怖かったです。 『次に班ごとに相談して、リーダーとか決めなさい!』と先生が言ったので、 1班と2班はちゃんと『ウルサイけど仕切る系の人』が仕切って皆で相談しながら決めていってたんですけど、 私のいる3班には誰も仕切る人がいないし、おまけに班の中が組ごとに分裂しちゃっている状態なんですよ。 4組はすごい班から離れた所で5組の同じ班の人の悪口を言うてるし、 5組は体育館の隅っこで固まって、同じ班の6組の悪口を言うてるし、 4組と5組と6組は『何かキモイ,ホラーだ』って同じ班で、唯一 3班の列の所にいる私の悪口を言うてるし・・・(ここだけ団結してます) このままじゃ一向に決まらないので、『とりあえず班のグループの名前でも書こう』と思って、 すごい班から離れた所にいる4組の人がグループノートを先生から渡されていたので、嫌々 名前を書きに行ったんですよ、 そしたら『何で来たん?え・・・キモイ!!ホラーだ!!(爆笑)』って大笑いされました。 それで恥ずかしいと同時に悲しい気持ちになったので、『泣いちゃ駄目だ』と思いながら自分が座っていた所に戻りました。 戻り際に『あー帰って行くで?』と同時にいろいろな悪口を、こそこそと言われました。 あんな気持ちは小学校と中学校いらいです。 友達作りが下手なので 上手く友達が出来なかったり、知らない人やウルサイ系の人と話すのが苦手だったせいで、 ものすごく陰口(1番苦手です)を言われたり,本を隠されたり,物を壊されたりしました。 不登校とかはなった事は無いんですけど、毎日が泣きたいくらいつらかったので、 高校では『明るい性格でいこう!』と思って、苦手な笑顔を作ったりしてたんですけど・・・。 やっぱり陰口を言われるとものすーごく不安になって、『どうしよう。どうしよう。また虐められる。』と思って下を向いてしまいます。 なんか長々と書いてしまってすみません!!(><) 回答の方、よろしくお願いします。。

  • こんな自分を好きになれない

    私は何をしてもうまくいったことがないのです。 私は部活で同期と同じことを習っても覚えるのが遅くて。できるようになるのも遅いです。 そして人間関係においてもなんです。 私が生徒会に立候補したときも、もう1人同期の子がいるのですがポスター作りのときその子にはみんな寄ってきててつだったりしてました。私には数人しか・・そしてその時に自分の人脈の少なさとかあまり好かれてないということをしりました。 同じ部活のみんなもみんなに好かれてます。私の学校は何も入ってない人 私の入っている部活 バレー部のだいたい3つでわかれてます。人数が少ないので。私のグループはバレー部とのかかわりがいいのに私は・・バレンタインのときにバレー部の子が私以外のみんなにはチョコレートをプレゼントしてたのに私はもらえませんでした。 本当に仲良くなりたいのになれなくてみんなの輪の中にも入れなくて。こんな自分が嫌です。 こういう自分ってかわれますかね?

  • グループ活動で友達がいない

    学校の授業でグループ分けをして活動を進めることになったのですが、自分のやりたいことに応じた班分けになるはずだったのに、私だけ事前のアンケート結果が反映されていなくて、全然違うテーマの班に入れられてしまいました。 同じクラスの人は男子ばかりで、交友関係が狭いので違うクラスに友達がいるとは思えません(むしろ苦手な子が大量にいます)。 班を変えてほしいと担任に言ったところ「そのままで」と言われてしまい、友達ゼロで男子多めの空間でこれから一緒に活動していける自信がありません。 個人活動が中心になるとは思いますが、これからずっとこのままの班で発表などもしていかないといけません。 一人だけテーマが全然違うし、分からないことがあっても気軽に聞ける相手がいないのはだいぶキツいです。 コミュ障でも男子や苦手な子、知らない子と最低限のコミュニケーションをとって少しでも快適に活動できる方法などあったら教えていただきたいです。

  • 自分に自信を持つ方法を教えてください!

    私は、タイトルの通り自分に自信がないです。(長いかもだけど最後まで読んでほしいです!) 小学生の時は、何も考えずに、5分休みは一人で寝てたり昼休みは友達とおしゃべりしたりしてました。お別れ会とかの司会的な役もみんなと一緒にやって、そこそこ楽しい学校生活でした。 でも、中学生になって新しいクラスになってから、友達ができませんでした。 小学校の時は、友達もいたけど1人でも気にしてなかったので、「誰かと仲良くなろう」と思って話をしたことがあまりなくて、気を使う話し方をしたことがなかったからだと思います。 そうして中学生に上がり、1年生になった時、クラスの中に元々友達だった人は1人しかいませんでした。私は、当然その子と一緒に過ごすもんだと思ってました。でも、その子は違う小学校から来た人と仲良くなって、一緒に過ごすことは少なくなりました。 私はというと、同じ班の子がいっぱい話しかけてくれて、移動教室とかも一緒に行ってたんですが、班が変わってからそれもなくなりました。体育祭もあったけど、コロナにかかって、全然練習に参加できませんでした。最初はそれで練習に参加できなかったから友達が少ないんだと思ってましたが、数ヶ月経ったらぼっちになってました〜…。私と同じクラスで同じ部活の人は、普段は違う人と話してたので、部活でだけ一緒に話してました。部活では私が隠きゃら的なのはあまり広まってなかったので、群れという名の友達(といっても奇数だから余るねぇ…)はできました。 中学生になってから、友達が(クラスに)いないってことがすごい不安になりました。よく考えたら、小5あたりから新しい友達は作れてませんでした。この辺りから自信が弱かった(?)のかもしれません。 まぁそれで、友達が作れない自分はおかしい的な感じに思って、もっと自信が失せていきました。(私の勝手なイメージだけど→)中学校ってコミュ力の世界っていうか、勉強ができるとかそういうステータスが友達作りに大きく関わってくるじゃないですか…。だからまぁあまり相手にされることもなく…。 それで、そのステータスをあげようって思ったんです。自信が失せてきてた私は、もう前の自分の話し方を覚えてなくて、どうやって人と話すのかわからなくなってました。なので、話し方や心理学についてのサイトや動画をあさりまくりました。そのおかげで、話しかけられた時に、声が出せないことはあれど、心の中で返事の言葉を考えれるところまでは行きました。(勉強はそこそこできたので特に変わりないです) それから、部活の友達(群れ)と話したり、委員会が同じ人と話したりして少しずつコミュスキルを磨いていきました。だから今では、前よりは自分の話し方をおかしいと思ってないし、経験値いろいろ上がったので自身も少しはついたと思います。 ですから、少数ですが話す人とは普通に笑い合って雑談もするようになりました! だけど、私の話し方はいろいろ調べまくってできたものなので、いちいち心理学とかが頭にちらついてくるんです。純粋に仲良くなりたいと思っても、純粋に仲良くなる仕方がわかりません…!いつも常に空気をすごく読みながらじゃないと話せません。頭では、「変に空気を読まなくても良い、他者からの評価は自分の価値じゃない」みたいに自分の気持ちを押さえつけてるんですけど、その通りにはなりません。私は他者の評価を気にしてしまいます。もっと自分に自信を持てていたら、深い空気読みとかしなくても良いのかなって思います。 それで、自分に本当に自信を持つ方法が知りたくなりました。 そして、これからの人との関わり方が良くなるアドバイスを教えてください! 最後まで読んでくれてありがとうございます!

  • 自分を誇れる何か

    こんにちは。女子中学生です。 お聞き苦しいかも知れませんが、私の悩みを聞いてください。 私は、自分を誇れる何かを何も持っていないのです。 周りのみんなは、特別可愛かったり、特別運動ができたり、特別頭が良かったり、特別性格がよかったりと、自分を誇れるものを持っているのです。 しかし私は、何もかもが中途半端で、もう生きていくことが嫌なのです。 例えば、クラスでの立ち位置についてですが、周りの子達は自分達の固定メンバーを作って、毎日その決まった子達と遊んでいます。しかし、私はというと、いつも一緒にいる子はいるのですが、その子は、クラスの人気者のところにしかいないのです。 私は1年生の頃と2年生になって最初の頃はクラスの誰とでも仲良く喋れて、先生方からもよく話しかけられて、俗に言うクラスの中心メンバーでした。(自分で言うのも何ですが) でも、席替えをして、私と一緒にいたメンバーは私以外みんな同じ班になって、私だけとても離れました。 それに、そのメンバーの班には、別の女の子が入りました。 たちまちその女の子はそのメンバーに入り、クラスの中心になりました。 私はというと、もう外されました。話しかけられることもなくなり、いわばクラスの陰キャラです。 その中心になった女の子は、2学期の新学級委員にまでなりました。もうその子はクラスの中心固定メンバーでしょう。 そのうえ、1年生の頃からずっと一緒にいてくれた女の子さえ、私を見捨て、そのグループの女の子やら男の子やらと、毎日楽しく話しています。 話は変わって、自分の容姿についてです。 私は、男の先輩方や、学年の男子とかには、可愛いと言われたことは多少あるのですが、自分が思うに全然可愛くありません。鏡を見ても辛くなるばかりです。 性格も、私は人と計算してしか関わることができません。 友達と話していて、(あ、こんなこと思ってるなんて、自分最低だな)とよく思います。 だから性格もすごく悪いです。 運動も、私はテニス部に所属していて、ベスト何位にまで入ったり、賞状をもらったりするくらいの実力ははっきり言って持ってないです。 周りの子は入賞して、校門の前に名前と何位というのを貼り出されたくらいです。 私はそれを見る度羨ましくて、悔しくて、その子達を恨んでしまっている自分を情けなく思います。 頭もそんなによくないです。 私は、これらのことから、もうこの自分で生きていくのが嫌なのです。 一生の親友といえる友達がいなくて、喋れる友達はみんなそれぞれ他の固定メンバーに入ってて、顔も可愛くなくて、運動もできなくて、性格も悪い、頭も悪い もう辛いです。手首も何度も切りました。 例えるなら、 目の前に大きな壁があって、周りの子はひょいひょいとその壁を自分らが生まれ持ってきたそれぞれの道具を使ってよじ登っていき、自分達の幸せな未来をその手でつかみとっています。 私はその道具を何も持っていません。 壁すらを登ることもできないのです。さらに、背伸びをしてみても、幸せな光なんて待っていないのです。 幸せな未来なんて絶対に来ないのに、どうして生きなければならないのでしょうか。 みんなはどんどん進んでいるのに、私だけ取り残されているのです。 どうして神様は私を殺してくれないのでしょうか。 どうして私は生まれてきたのでしょうか。 もう生きていくのが嫌です。死ぬのも、家族に金銭的に迷惑をかけます。 私が死んでも、友達も家族も絶対に悲しみません。 でも、苦しいのが、痛いのが、死ぬのが怖いです。 どうしたらいいでしょうか。 長文失礼しました

  • 自分を抑えてしまいます。

    家や部活での自分と、学校のクラスにいる時の自分が全然違うことで悩んでいます。 私は今高校3年生です。 結構冷静にズバズバと物を言ってしまうタイプなんですけど、それで友達や妹に言い過ぎてしまったことがあって注意を受け、こんなんじゃ高校に入ったときみんなに嫌われると思って、言いたいことが言えなくなりました。 最初はただ、「いい人になりたい」「好かれる人になりたい」と思っていたのですが、それが徐々にエスカレートして人と接するのが怖くなってしまいました。 嫌なことを言われても言い返せなくなって、時々泣きたいくらい自分にも相手にも腹が立ちます。 それで冗談のつもりだったのでしょうが友達の言われたことに腹が立って、言い返せないのでその言葉を無視してしまったことがありました。 「何で無表情なの?怒ってんの?」と本気で怒られ、喧嘩をしたくなかったのでどうにかごまかしました。 私はずっと笑ってなきゃいけないんだ…と思うようになりました。 自分が望んだことなのに、クラスの子から「真面目」とか「いい子」とかって言われるのが嫌です。バカにされてるみたいで悪意に感じます…。 何だかその言葉で距離を置かれている気がして、自分ってつまらないと思われているんだろうなって思うようになりました。 周りの子は楽しそうでいいなぁという劣等感もあり、余計に自信がなくなっていきます。 部活の友達や幼なじみ、家族の前では伸び伸びとできるから、余計に自分がわからなくなります。 最近は部活もないので学校ではストレスが溜まる一方です。 教室では友達もいますが、自分を抑え過ぎて気がおかしくなりそう。 3月から就職をしますが、元気なクラスメイトの子と私の2人だけがそこでは新入社員でそれもまた不安です。 自分は思い込みや勘違いが激しい気もします。 自分で自分を抑え付けてる感じで苦しいです。 どうしたらいいのでしょうか?

  • クラスで浮いてる、暗い自分。

    はじめまして! 今日、中学生になって初めてのクラス替えをしました。 ドキドキしながら友達と学校へ行き、クラス発表を見て 仲良い友達と一緒になって騒いだり、離れた友達と 「寂しいね」などの会話をして、私は友達と教室に行きました。 私の席の前は、とても明るくて笑顔が絶えない子でした。 素敵な女子だなぁ。と思いながらその子と喋ったりして 始業式が始まるまでの教室で待機してる間は ずっと、宿題したり、ぼーっとしたり、友達と喋ってました。 自分は、普通にしているつもりだったんですが ついさっき、友達からメールで 私がめっちゃ浮いてるよ、暗いって男子に言われてるよ。 と教えてくれました。 なんか、もう辛くて、泣いちゃいました。 やっぱり私は、暗くてうざくて性格が悪くて 周りから嫌われているんだと思いました。 どうしたら明るくなれ、周りから好印象を持てますか? よろしくお願いします。 ※文章ぐちゃぐちゃでわかりにくくてすみません。

  • 二人になるのを避けられてる?

    閲覧ありがとうございます。 大学生です。 好きな人とゼミが同じなのですが、その人がなんとなーく私と話したくないのかな?という行動をとります。 以前教室で二人きりになった時に、わざとらしくどこかへ行き、他の子が来たタイミングでその人も教室に戻ってきました。 あと最近朝電車で同じになったので挨拶はして、返事はしてくれたのですが、ずーっと音楽聴きながら携帯いじってました。 それでゼミの教室に着いたらその人の同じ班の子たちには楽しそうに話してました。 確かに私とは班が違って話すことはないのかもしれませんが、同じゼミなのになんだか二人の時と態度が違いすぎるなと悲しくなります。 嫌われてるのかな?と思いましたが、私が友達と話してると普通に話に入ってくるし、そもそも嫌われるほど喋ってもいません。 もっと積極的に話しかけたいですが、向こうが避けるならこっちも気分悪くなります。 私はどう動いたらいいですか?