• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不等式の問題で・・)

不等式の問題についての質問

このQ&Aのポイント
  • 不等式の問題がわからないので教えてください。
  • 与えられた不等式の問題を解きたいです。
  • 整数値を求める不等式の問題についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muturajcp
  • ベストアンサー率78% (505/644)
回答No.5

訂正します (1)x<-4 (2)x>-3 (3)10>x (4)16≧x (5)x≦8/3 (6)1<x<7 (7)9/5≦x<11/5 (8)x≧4 (9)2<x (10)1<x≦26/5 (11)x=-1,0,1,2 (12)7人

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • muturajcp
  • ベストアンサー率78% (505/644)
回答No.4

(1)x<-4 (2)x<-3 (3)10>x (4)16≧x (5)x≦8/3 (6)1<x<7 (7)9/5≦x<11/5 (8)x≧4 (9)2<x (10)1<x≦26/5 (11)x=-1,0,1,2 (12)7人

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157574
noname#157574
回答No.3

教科書の内容を熟読の上理解しなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puusannya
  • ベストアンサー率41% (59/142)
回答No.2

宿題プリント1枚を、丸々人に解かせようという魂胆ですね。 ちょっと無理でしょう。 本当に分からないものだけ、どの辺がわからないのかを書いて、たずねるべきでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roy11
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.1

この問いが本当に分からないのであれば、ここで聞くよりも親御さんに聞くべきだと思います。 直接教えてもらいましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の問題で・・教えてください。

    不等式の問題がわかりません。 教えてください。 (1)次の2つの条件に合うんお整数値をすべて求めなさい。 (条件A)xを2倍して3をたすと、xの3倍より大きくなる。 (条件B)xに1をたしても、xの半分より大きい。 (2)鉛筆を何人かで分けることにした。1人に10本ずつ配ると30本余 った。また1人15本ずつ配ると鉛筆が足りなくなり、14本ずつ配 ると鉛筆が余った。このときの人数を求めなさい。    という問題です。教えてください

  • 数学の問題・・教えてください。

    不等式の問題がわかりません。 教えてください。 (1)次の2つの条件に合うんお整数値をすべて求めなさい。 (条件A)xを2倍して3をたすと、xの3倍より大きくなる。 (条件B)xに1をたしても、xの半分より大きい。 (2)鉛筆を何人かで分けることにした。1人に10本ずつ配ると30本余 った。また1人15本ずつ配ると鉛筆が足りなくなり、14本ずつ配 ると鉛筆が余った。このときの人数を求めなさい。    という問題です。教えてください。

  • 不等式の問題で・・

    不等式の問題がわかりません。 教えてください。 (1)3x<-12 (2)-6x<18 (3)27-9x>-6x-3 (4)3(x+4)≧5(x-4)     x-2     1-6x (5)------ - -------≦x    4       6 (6) x+5<12  {   x-2>-1 (7) 3x+5≦4(2x-1)  {   7x-5<2x+6 (8) 4<5(x+2)  {6x≧20+x   7x-12>3x (9)x+2     2x-1     3x+1  ------ < -------- < --------   4        3         2 (10) 3x-5>x-3  {   18-2x≧3x-8 (11)次の2つの条件に合うんお整数値をすべて求めなさい。 (条件A)xを2倍して3をたすと、xの3倍より大きくなる。 (条件B)xに1をたしても、xの半分より大きい。 (12)鉛筆を何人かで分けることにした。1人に10本ずつ配ると30本余 った。また1人15本ずつ配ると鉛筆が足りなくなり、14本ずつ配 ると鉛筆が余った。このときの人数を求めなさい。    という問題です。教えてください。

  • 連立不等式の問題の解き方教えて下さい!

    数学の勉強をしているのですが、連立不等式でわからない問題がありつまずいています(>_<)わかる方教えて下さい!! aは整数の定数であるとする。xに関する連立不等式2x-a-1>3x+4、5x-4≧3x-2bを満たす整数の解が4個あるとき、定数aとbの間に( )≦b<( )の関係がある。空欄にあてはまるaの式を求めなさい。 まず一つ目の不等式を計算するとx<-a-5になります。二つ目の不等式はx≧-b+2になります。この次数直線で共通範囲を見つけるところまではわかるのですが、この後の整数解が4個となる条件で立てる式がわかりません。4≦-a-5-(-b+2)<5になりますが、-a-5の次の-はどこからきたのでしょう?なぜ+じゃなくて-になるんですか?教えて下さい! ちなみに答えはa+11≦b<a+12になります。よろしくお願いします!

  • 連立不等式の問題教えて下さい!

    数学の勉強をしているのですが、連立不 等式の問題がわかりません(>_<)わかる方教えて下さい!! aは整数の定数であるとする。xに関する 連立不等式2x-a-1>3x+4、5x-4≧3x -2bを満たす整数の解が4個あるとき、 定数aとbの間に( )≦b<( )の関係がある。 空欄にあてはまるaの式を求めなさい。 まず一つ目の不等式を計算するとx<-a -5になります。二つ目の不等式はx≧- b+2になるところまではわかるのですが、そのあとの解き方が何回やってもわかりません。わかる方教えて下さい! ちなみに答えはa+11≦b<a+12になり ます。よろしくお願いします!

  • 不等式

    不等式の問題でわからないものがあります。これも解法からわからないです。 回答、よろしくお願いします_(._.)_ a=-3のとき、不等式a(x-2)(x-a)>0を解け。 また、a=√2のとき、不等式-2≦x≦7/2…(1)、x<-3, 2<x…(2)を同時に満たす整数xをすべて求めよ。 よろしくお願いします_(._.)_

  • 連立不等式の問題・・・

    次の連立不等式の解の中に、整数であるものはいくつあるか。  3x-5>x-3 {  18-2x≧3x-8   という問題です。教えてください。

  • 数的推理この問題の不等式の立て方教えて下さい

    ある学校で生徒への説明会を行うことになり、用意された長机に生徒を座らせることにした。 このとき、1つの長机に6人ずつ座ろうとすると4席以下の空席ができ、 4人ずつ座ろうとすると12人以上が座れなくなった。 また、長机の半分には6人ずつ、もう半分には4人ずつ座ろうとすると5人が座れなくなった。 生徒の人数は何人か? 1、45人 2、47人 3、49人 4、51人 5、53人 この問題で長づくえの数をxとすると半分6人、半分4人座ろうとするとあまり5人は 6×1/2x+4×1/2x+5=5x+5(人)となりますよね、 次の不等式の仕組みがいまいち分からないので教えていただけるとありがたいです。 6x-4≦5x+5≦6x-1・・・(1) 4x+12≦5x+5・・・(2) この(1)と(2)の不等式の何故このような大小関係で不等式が立てれているのかがわかりません。どなたかお答えいただけるとありがたいです。

  • 不等式教えてください

    教えてください。 設問4 ある整数の半分から3を引いた数は1以上になり、15からこの整数の2倍を引くとー8より大きくなる。 これらの条件を満たす整数はいくつあるか。 この設問【4】の解説の(2)についてなんですが なぜ、 15ー2x〉ー8 ↓↓↓ x〈11と1/2 ....というように大なり小なりが逆になるのでしょうか?

  • 不等式の問題

    (ア)2つの不等式[x-a]≦2a+3…(1)、[x-2a]>4a-4…(2) (1) 不等式(1)を満たす実数xが存在するような定数aの範囲 (2) 不等式(1)と(2)を同時に満たす実数xが存在するような定数aの範囲 (イ)xについての連立不等式 ax<3a(a-3) がある  (a-3)x≧a(a-3) この連立不等式を満たす整数がちょうど3つとなるような整数aの値 の問題で アの(2)で右辺が負のときすべての実数について成り立つことと (2)の6a-4<x⇔(2)が成り立つことの二点がよくわかりません。 教えてください

このQ&Aのポイント
  • 生後1ヶ月の赤ちゃんが直接母乳を飲むことができない場合でも、搾乳だけで母乳を出し続けることは可能です。
  • 搾乳した母乳を哺乳瓶で与えることで、赤ちゃんに必要な栄養を摂取させることができます。
  • ただし、完全な完母を目指しているわけではない場合でも、搾乳だけで今の母乳量を保つことは難しいかもしれません。生活リズムや赤ちゃんの成長に合わせて、柔軟に対応することが大切です。
回答を見る