• ベストアンサー

子どもと安全対策

hiyokko333の回答

回答No.3

以前2階に住んでいました。 コーポだったので窓もそんなに大きくは無かったので窓の前にカラーボックスを 置いてベランダには出られないようにしていました。 今は1階ですが、転落防止に窓の前にベット用の柵を置いています^^ 多少値ははりますが、怪我のことを考えたら仕方ないかと^^; うちの娘はカラーボックスを乗り越えて行こうとはしませんでしたが、乗り越えようとしたら もうだめですよね^^;他の手段を考えないと。 ちなみにうちは台所にも入れないように柵を置いたり、ダンボールと牛乳パックで作った 簡易型ゲートなどももうすぐ動き出す次女のために作ろうかと考えています。 ベランダと同じく台所も入ってはいけない場所なので悩みますよね。 ベランダに関してはエアコンを付けるときには必ず鍵をかけておけば良いと思いますが それ以外の時期は面倒でもベランダに踏み台になるものを置かないようにするなど が一番大事かと。 エアコンの室外機はよく言われますが、バケツとか鉢植えとか。 確実なのは出られないようにしておくことをおすすめします。

参考URL:
http://item.rakuten.co.jp/comcon/06-3086/
yayasuke
質問者

お礼

ありがとうございます。こういうのもあるということで参考にさせていただきます

関連するQ&A

  • 古い一軒家に引っ越す場合の子供の安全対策

    夫婦2人と5ヶ月の娘がいます 引っ越し先を検討中で、一戸建ての賃貸を考えています。 間取りが2K、一階一部屋(6畳)、二階に一部屋です。 古い物件なので家の中の階段が急です 子供を抱っこしながら階段の上り下りが怖いので(手摺りは付いてます)、2階は使わずに1階の一部屋のみ使用しようと考えています。 ・良いところ 立地条件が良い 家賃が格安 子供の騒音問題で神経を使わなくて済む ・対策が必要なこと (1)押し入れが2階しかない為布団収納がない (2)家の中の階段で子供が転落しないか 子供を2階に立ち入らせなければ安全? 2階は物置にする予定です 階段下だけ突っ張り棚を付けるだけで大丈夫なのか、2階を使わなくても階段上にも必要なのかよく分かりません。 何才まで階段は危ないか、そもそも小さい子供がいる場合、急な階段のある物件は辞めた方がいいか (3)玄関、勝手口など昔の造りの為段差がかなりある 突っ張り棚や突っ張りタイプのゲートを置くと大人も出入りが出来なくなるし、扉タイプのゲートだと柱を傷つけてしまうし、何か対策あるのでしょうか? 勝手口を出入り出来ないように塞げばいいのでしょうが勝手口下の出入り口に洗濯機を置くようになってるのでそれができないです (4)寝室とリビングが一緒 子供が寝るのが8時~9時の間で、大人が寝るのが10時位です。 その間子供が暗くて静かな環境で寝れないことになりますが、悪影響が心配。 私が神経質過ぎるのでしょうか? 一番心配なのは階段です。1歳位になると階段に登りたがると聞きます。 危険な物を排除した方が良いのは何才までなのでしょうか? 物件探しと子供の安全対策をずっと考えていたら疲れてしまいました… 不足してる部分は補足しますので、どうぞよろしくお願いします。

  • オープンキッチンの安全対策

    仕事で子供を実家に預けることが多いのですが、実家のキッチンは壁付けのオープンキッチン(LDと一体型)でベビーゲートなどを取り付けることができません。 1才を過ぎた子供が、ガスコンロのスイッチを押したりして危なっかしいのです。まだ鍋には手が届きませんがそれでも危ないし。 気を付けて近づかないように見ていますが、何かいい安全対策はないですか?同じようなキッチンのかたはどうされてますか?

  • 【赤ちゃんの安全対策】テレビの転落止めしましたか?

    息子がそろそろタッチで歩き回るのでその前に安全対策をし始めました。そこで疑問に思いました。 テレビの落下防止って何か対策されていますか?子供がテレビを引っ張ったりして倒れないか心配ですし、万が一地震があったらとも思います。なにか良い方法があれば教えてください。

  • 室内猫の逃走防止策

    1歳のオス猫を飼っています。 去勢済みで完全室内飼いです。 今はアパートの1階に住んでいますが、 マンションの4階に引っ越すことになりました。 外へ出たがる子で、今でも油断していると玄関や窓から 出てしまうことがあります。 今度は4階なのでベランダや玄関から飛び出して 転落してしまうなどの事故を心配しています。 ちなみに賃貸なので、傷がつくようなものはとりつけられません。 今思いつくのは、ベランダの柵にネットをはるとか、廊下にゲートをつけるなどです(飛び越えられてしまいそうですが・・・)。 みなさんはどんな対策をされていますか? 効果があったもの、ダメだったもの、などあれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 賃貸マンションの防犯対策

    10階建ての賃貸マンションの1階に家族で住んでいます。住み始めたばかりなので防犯対策を何もしていないのですが、良いアドバイスをください。  バルコニーには周りから見えないように壁があります。なので外の様子が全く見えず、見通しうんぬんより何も見えません。高さは2メートルほどです。バルコニーにはもちろん屋根はありませんが、私は屋根を作りたいくらいです。周りから見ると、屋根ナシ家という感じもするので、その屋根の無い部分から不審者が入ってくるのが怖いです。  思い当たる防犯対策として、バルコニーの壁のてっぺんに感知センサーライトをつけるとかぐらいです。  玄関なども鍵をくふうしたほうが良いのでしょうか。お願いします。

  • 友人宅で子供が転落しました。責任は親だけ?

    先日友人宅に親子3人で遊びに行っていた所、転落事故が起きました。 ・友人宅はいわゆるデザイナー住宅で、3階建てで2階がリビングになっており、スケルトン階段で下記写真のガラスが無い感じでした。 http://www.isdesign.co.jp/myhome/photo/050718_1.jpg (つまり支柱が殆ど無く、リビングからも階段からも1階が丸見えでした) ・1階は1~2畳くらいの玄関のみで、2階のリビングダイニング中央に階段が繋がっている感じです。(写真と違って、階段が途中で折れているという感じです) ・訪問した直後から「危ないな」と思って、3歳の娘をずっと監視していたのですが、友人の子供(小学生の男の子)がじゃれてくるので、抱きかかえてソファーまで運んでいた際にドーンと音がして、娘が1階まで転落してしまったのです。娘が転落した様子は大人6人・子供3人、誰も見ていませんでした。頭蓋骨3箇所骨折・脳挫傷、鎖骨にヒビと重症ですが、幸い今の所後遺症も出ず、現在は退院し自宅療養中です。 勿論親である私と妻の責任はとても感じています。 が、事故に至った原因として、住宅そのものの安全性に問題がないのかとも思います。 また、事故後友人が様子を身に来た時に、「ウチの男の子も3度転落している(3Fから2Fに)」と悪びれる様子もなく聞かされました。そんな事があったのなら、もっと安全対策をすれば良いのにと思ったのと同時に、事の重大さを感じていない態度にも悲しくなりました。 そこで質問です。 ・こんな家を建てた建築士に責任はないのか?安全対策をしない吹き抜けやスケルトン階段のある住宅を建てる事に制限はないのでしょうか? 仮に施主(友人)が素人ながらに口を挟み、「ガラス板などの安全対策をしなくても良い」と言ったとしたら、どうなのでしょうか? ・過去に転落が起きており、安全対策を取らない家に人を招きいれておいて、事前に注意を促すこともなく、「私達も(私達の)子供も(あなたの娘を)見ておくから大丈夫よ」と言ってのける友人夫婦には何の責任もないのでしょうか? 出来るだけ友人夫婦とは揉めたくありませんが、薬を飲み続けたり、通院など肉体的・金銭的な負担、今後娘に後遺症が出ないかといった精神的な負担もあります。 友人が損害賠償保険(に入っているかどうかも判りませんが・・・)などで、少しでも助けてくれる事を期待するのは間違っているのでしょうか・・・ 勿論このようなケースで適用する保険があるかどうかも判らないのですが・・・。 何分、親の未熟さを棚に上げておいて恐縮ですが、どうも心に引っ掛かりがあります。ご教授頂ければ幸いです。

  • 2階防犯対策

    家族3人、賃貸マンションの2階角部屋に引っ越す事になりました。 バルコニーは二つ南向きあって、北向きにもバルコニーがあります。 今まで高層階に住んでたので、無用心でしたが、2階となると心配です。 特に週2日は主人が泊まり勤務なので心配です。 今の季節や冬は閉め切って寝てますが、窓を開けて寝たいとき、網戸で寝ますがとても心配です。 やはり網戸は危険でしょうか? 何かオススメグッズとかあったら教えてほしいです。

  • 地震の時の安全対策

    我が家のリビングには広さ4.5畳の吹き抜けがあります。吹き抜け上部には120x90位のトップライトが2つあり、2階部分には160x130位の窓があります。どちらもガラスに網は入っていません。明るくてきにいっているのですが、地震や台風のことを考えるととても不安です。もし割れておちてきたら と思うと心配でしょうがありません。調度、下で子供が遊ぶ場所なので・・・。安全対策としてなにかよい方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 散歩中子供が寄ってきたら

    お世話になります。 生後七ヶ月の小型犬の子犬を飼っています。 散歩をしていると小学生の女の子が 「可愛い!」「触ってもいいですか?」と近づいてきます。 何かあったら大変なので触ってもらおうかどうか迷うのですが なるべく子犬のうちに知らない人や子供に慣れさせたいという気持ちもあり お菓子を食べさせたりして触ってもらいます。 犬は小さい子供を嫌がる風ではなく尻尾を振り この前はひっくり返ってお腹を見せていました。 それでも内心冷や冷やです。 先日参加した躾教室の先生には「とても人懐こい」と 言われましたが、油断は禁物だと思っています。 心配なら触らせない方がいいのかもしれないですが それだと知らない人に慣れないし・・。 (これは私の勝手な理由なので、自分でもどうかなと思ったり) 子供が寄ってきたらどのように対処したらいいでしょうか? ある程度成長するまで、子供は避けたほうがいいのか・・。 犬を飼うのは初めてで、どうしたらいいのか分からないです。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 除草剤とは??子供に安全??

    マンションの専用庭に雑草が生えていて、砂利を敷いていますが 関係なく、ものすごい量のどくだみのような雑草が 抜いても抜いても生えてきます。 正直除草剤をまいてしまいたいのですが 小さな子供が3人おり、砂利を触ったりしますので 今のところは薬品系は使わず雑草放置しています。 子供に安全な除草剤なんでないですよね?? 雑草は抜くか放置しかないのでしょうか?? 雑草が生えなくなる方法はありませんか??