• ベストアンサー

水溶性塗料について教えてください。

水溶性の塗料で鳥の巣箱を塗りたいと思っているのですが、水溶性だと、後から巣箱をかけた壁に巣箱の色が付着したりするのでしょうか。水溶性のデメリットはどんなところなのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rx781015
  • ベストアンサー率28% (256/907)
回答No.1

A.【水性のメリット】 ・油性に比べにおいが少ない ・ハケや容器を水洗いできる ・揮発性溶剤を使用していないので、火気に対して安全 【水性のデメリット】 ・油性に比べると効果が小さい ・商品によっては表面に幕を作る物もある為、塗り直しの際に幕を剥す作業が必要になる場合もある 【油性のメリット】 ・水性に比べ染み込みやすい傾向にあるので、効果が大きい ・塗り直しの際、水性に比べ色むらが出来にくい 【油性のデメリット】 ・薄める際に、油性塗料用のうすめ液が必要(水性塗料は水で薄めることが可能) ・水性に比べ、においが強い 色あせの進み具合は、水性、油性で差はあまりありません。 らしいです。

bird-w
質問者

お礼

ありがとうございました。巣箱なのでにおいの少ない水溶性にすることに決めました。巣箱をかけるには少し時期が遅いのですが、期待して待つことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mint2
  • ベストアンサー率50% (25/50)
回答No.2

質問と少しずれますが、 巣箱でしたら、むしろ何も塗装しない方がよろしいのではないでしょうか? どうしても塗りたい場合は、水性の天然素材ペイントを塗ることになりますね。 食用油を塗るという方法もあると思いますけど・・・ 私は、オリーブオイルを塗って、 木の色と質感をそのまま生かすようにしています。 もちろんペイント仕上げからすると耐久性は劣りますが、 シャビー感も出ますし・・・ 鳥は何も塗らない方を望むのではないかなぁ~・・・

bird-w
質問者

お礼

なるほど。オリーブオイルを塗るという方法があるのですね。勉強になりました。一度やってみたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「水性塗料」の「水性」と「水溶性」との違いは何か

    塗料には「水性塗料」と「油性塗料」があるとされています。 水性塗料の「水性」は、「水溶性」とどのように違うのでしょうか? それとも「水性塗料」と「水溶性塗料」とは、同じ意味なのでしょうか?

  • 水溶性切削液で剥がれない塗料

    ホームセンターで購入したペンキで治具に品番品名などを書いています。水溶性クーラントのマシニングで使用すると予想通り剥げてしまいます。水溶性クーラントでも剥がれない塗料があればお教えください。ビニル系・エポキシ系の塗料は剥がれ難いらしいですが、工具屋もクーラントメーカーもわかりませんでした。宜しくお願いします。 (メーカ・品名までお教えいただければ幸いです。尚、使用クーラントはユシ○ APEX-S1です) 基本的にルーターで彫ってからそこにペイントしてます。(彫っただけだと見づらいので作業員によっては間違ってしまう危険性がありますので)類似の形状の治具が多く、しかも2パレで製品Aと製品Bを量産している為、色分けも含めて品番がすぐ分かるようにしたいです。

  • 簡単にはがれる塗料を探してます

    簡単にはがれる塗料を探してます。 壁の奥にあるスイッチが時々操作されてるみたいなので、ねずみか何か いるのか、調べたいのです。 粉を塗ったようになって、ちょっと触ると簡単にはがれてしまう 塗料、無いでしょうか。 もしかすると人間かも知れません。本人には知られず塗料が付いて いるのが後で判ると最高ですが、そこまでは望みません。

  • 車(銀色の)のガソリンを入れるところに薄く塗料がついてしまったのですが

    車(銀色の)のガソリンを入れるところに薄く塗料がついてしまったのですが、どうやって取ればいいのかわかりません。どうすれば車の塗料を落とすことなく付着してしまった塗料を落とすことができますか? ご教授お願いします。

  • 塗料、塗装の剥がし方

    先日キャリパーの塗装をしました。 トタン用のペンキを2度塗りして、その後にカラースプレーにて塗装です。 その時に目張りしたテープの隙間から塗料が不要な所まで付着してしまいました。 削ろうとしましたがほとんどとれませんでした。 そこまで付着した部分の塗料の厚みはないです。 簡単に取る方法はないでしょうか? 強力な剥離剤などありましたら教えて下さい。

  • アスファルトについた塗料を落とす方法

    先日、外壁業者が補修のため外壁に塗料を塗ったのですが、業者が帰った後、 私道のアスファルトやコンクリートの側溝に、少しですが塗料が付着していました。 舗装が新しいからか、塗料の付着が目立つので、落として欲しいと思っています。 業者を手配した工務店の担当者にそのことを伝えたら、 シンナーを持って来て塗料を落とす、というようなことを言っていました。 工務店の担当者は、外壁業者の人ではなく、塗装関係の業者の人でもないので、 アスファルトについた塗料をキチンと落とせるのか、少し不安です。 アスファルトやコンクリートに付着した塗料は、 何を使って、どのように落とすのがベストでしょうか? 関連知識のお有りの方、ご経験のある方など アドバイスをいただけるとうれしいです。宜しくお願いします。

  • 塗料について

    部屋の壁を塗り替えたいが、水性塗料と油性塗料のどちらを選べばいいのでしょうか?

  • 乾いた塗料の拭き取り方

    壁紙のペイントでマスキングから少し塗料がはみ出したのが乾いてふき取れなくなり困っていますどなたか妙案あればお教え願います。塗料は水性ペイント(白色)で、窓枠の西洋材の上からニスを塗った所に付着してます部分的所々わずかなのですがやっぱり目立ちます。

  • 塗料消し

    先日、自宅で色を塗ろうと思いラッカースプレーを購入したのですが、運ぶ途中に誤ってマンションの内壁に付着してしまいました。うまく塗料を落とす方法はないでしょうか?調べてはみたのですが、全くの素人で結局どうすればいいのかよくわかりません。おすすめの方法、有機溶剤など教えていただけませんでしょうか?

  • 車体への塗料の飛散について

    質問をお願いします。 どうも、どこかで塗料の霧を受けたみたいで、モール周りに白い色が粉状に付着しています。 車体にも付着しているのでしょうが、ガンメタの色には目立たないみたいで、気になるのはモールと黒樹脂部分くらいです。 どこで付いたのかが解らないので、最悪車両保険で交換しようと思うのですが、 この場合等級は下がってしまうのでしょうか? 飛び石では、一年据え置きになるだけなのですが……。 ちなみに保険会社はJAです。

このQ&Aのポイント
  • EPSON PX-105で印刷中に突然印刷ができなくなり、無反応になりました。インクなしランプが点灯し、インク交換しても印刷ができません。この問題の原因はインクの認識不良です。
  • EPSON PX-105は、インクなしランプが点灯すると、インクがなくなったと判定されて印刷ができなくなります。インクを交換したにもかかわらず、印刷ができない場合は、インクの認識が正しく行われていない可能性があります。
  • インクの認識不良が起こる原因としては、インクチップやプリンターの接点の汚れ、インクカートリッジの不良、またはプリンタードライバーの問題が考えられます。解決方法としては、まず接点を清掃し、インクカートリッジを再度取り付けてみること、さらに必要に応じて最新のプリンタードライバーをインストールすることが挙げられます。
回答を見る