• ベストアンサー

耐震構造

我が家は木造モルタルですが、雨戸は閉めたままにしてあります。壁面としてエネルギーを吸収するのに役立つでしょうか。倒壊した家屋の写真を見ると壁面が無い開放型の店舗が多いような気がします。ご意見お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

耐震構造はそれだけで本一冊になりますので、改めて参考図書お読み下さい 雨戸は全く強度には関係ありません 壁面の少ない建物が概して多いです、耐震壁は有効です 耐震壁の造りも色々ありますので、他でお調べ下さい 単に壁があれば良いのではなく、バランスが必要条件です 但し、何と言っても最重要条件は地盤の性質です 耐震補強工事を売りにする業者や、公的補助までありますが、全体の一部でしかない 悪徳又は無知な補強工事を売りにする業者のセールスに引っ掛らない様に

その他の回答 (3)

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.4

>壁面が無い開放型の店舗が多いような気がします たしかに壁がない部分は弱いです。 >雨戸は閉めたままにしてあります。壁面としてエネルギーを吸収するのに役立つでしょうか。 ないよりまし。という程度の効果はありそうですね。 まだ一般的ではありませんが、とある大学の教授は、家の中のあらゆる戸を、強度が十分に大きくなるように補強すれば、耐震補強の効果があると言っています。「十分に大きく」というところが、なかなか難しい点ですが。

chavagrifon
質問者

お礼

大変参考になりました。有り難う御座います。合板一枚当ててもかなりの強度がありますのでこのように考えた次第です。

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.3

>木造モルタル 耐震診断の指針では、木造モルタル外壁も強さ倍率の値があります。 >雨戸 雨戸自体には関係しません。 したがって、上記両者ではモルタル塗り壁だけ診断数値の対象です。 五重の塔などは、地震力をうまく吸収できる構造だと最近の研究でわかってきていますが、木造家屋では免震工法を採り入れる以外には無理じゃないのかなと考えます。でもコストが高い。 確かに、1階に壁が適切な量で配置されていないと、屋根や2階の揺れた重みで潰れます。それを質問者さんは記載していると思います。 それは、柱から2階床梁が抜けて上階が落ちることが大きな要因です。 しかし、伝統工法で建てた農家(旧家)造りは、「田」の字の間取りで壁が少ない。梁(胴差し)と柱の接合の仕方が量産形態を取る建物とは工法が違うということが理由の一つです。 現在、倒壊していない店舗だって明日はわかりません。

chavagrifon
質問者

お礼

大変参考になりました。我が家は古いので車庫が無くどちらかといえば田の字間取り構造になっていますので幾らか増しではないかと気休めにしています。

noname#133641
noname#133641
回答No.2

通常壁の内部には筋交いという斜めに建物を支える構造体が仕込まれています。 これが横揺れに対して建物の崩壊をしにくくしてくれます。 対して店舗などでは出入り口を大きく取る必要があるのでその部分は筋交いが無いわけです。 一番弱い構造部分から壊れ、重量バランスの崩壊により連鎖的に全体が壊れてしまうのでしょう。 ただし、筋交いがあっても構造体(柱や梁など)が細かったり腐敗やシロアリなどで充分な強度がなければ低震度の地震でも倒壊の可能性があります。 さて雨戸ですが直接壁面を支持した構造ではないので期待するほどの強度はないでしょう。 (一般の雨戸では構造そのものが弱い) 最近では外部壁面を直接、交差支持構造体で施工する工事もあるようですね。

chavagrifon
質問者

お礼

有り難う御座います。雨戸自体を強化するには筋交いを裏側に入れることぐらいしかありませんので期待する程の強度は期待できないかも知れません。

関連するQ&A

  • 家屋の耐震強度についての質問

    将来の強い地震に対して家屋の強度を心配しております。 当方の家屋は、鉄骨・ALCの3階建で、1階が10ミリのH鋼、2・3階が8ミリのH鋼です。 以下の(1)~(3)の「いずれか」でも、ご意見を頂けないでしょうか。 (1)この建物は、木造建築よりも強いでしょうか。  一般的に言って、震度6程度の地震で倒壊の可能性はどのていどでしょうか。 (2)詳細な強度の判断を得るには、どのようなところへ、頼めばよいでしょうか。 (3)もし耐震補強するとなると、どのような補強で、どのくらい費用がかかるものでしょうか。 建築の知識があるかたにご意見をお願い致します。

  • 家屋の土台と耐震

    家の土台の強度と、耐震について質問があります。 近々、家の庭を改築して、駐車スペースを広げる予定でいます。 そこで質問なのですが、家屋の基礎(土台)の周りの地盤が強いのと、弱いのとではどちらが地震による家屋の倒壊を防げるのでしょうか。 個人的な感覚では、土台の周りがガッチリしすぎていると、地震の揺れが全部家屋に伝わってしまい、倒壊しやすいように思えるのですが。 ちなみに我が家は斜面に対し、谷側を正面にして建っています。 そのため水平を保つために谷側に土が盛られて(70cm程度)、その上に家が建っている状態です。 駐車スペースを広げるということは、その盛られている土の一部を削ることになります。 家の横幅20mに対し、車一台分(約3m)削る必要があります。 ご意見を頂けると有り難いです。宜しくお願いします。

  • 木造では耐震性が不安ですか?

    都内在住です。まだ土地を探している段階ですが、このたび初めて住宅展示場へ行き、木のぬくもりの感じられる積水ハウスのシャーウッドと三井ホームのVERYが大変気に入りました。 しかし、こちらで閲覧してみると圧倒的に鉄筋の方が人気があるようですね。阪神大震災のとき、住宅展示場で木造モデルルームが倒壊していたなど読むと、やはり鉄筋ではないと大地震のときは不安かも、とも思い始めましたが、近年木造でも耐震性に重きを置いているではないかとも思います。 過去に大地震を体験された方や木造を選んだ方からのご意見、アドバイスをお待ちしております。

  • 耐震リフォームとルームシェルター

    築38年の木造に住居しています。 大地震の危険が高いエリア(三浦半島)という事もあり。耐震リフォームを検討しています。 最初はウッドピタ http://www.woodpita.jp/ が良いと思ったのですが 地震が起きた場合、縦揺れと横揺れが同時に来る可能性が高いという事で縦揺れの場合はどうかな??と思い、 耐震シェルターの設置を検討しております。http://www.hkm-taishin.com/ しかし 建物の耐震性として 鉄筋は強度 木造は木の特性を生かして、揺れることで地震の揺れを吸収する という特徴がある。 シェルターは、木造に対して、強度を上げるということなので、 それによる利点がわからない。 下手すると、家全体は倒壊して、シェルター部分だけが残る、ということに なりかねない。 と、シェルター工法に否定的な見解も聞きました。 ルームシェルター工法についてどう思いますか?こちらで意見を広くお伺いしたく思います。 ちなみに建て替えの時期と思いますが、事情があり建て替えることはできません。

  • 耐震補強で屋根の軽量化と柱の抜け防止はどちらが効果

    的でしょうか。 我が家は築35年を超える在来工法の日本家屋です。 このタイプの家は阪神淡路や東北の巨大地震ではひとたまりもなく倒壊すると言われています。 従って是非とも耐震補強を施したいのですが、今の建築基準からするとほとんどの部材が強度部材とみなされないらしいのです。 ですから新基準に合致するように補強するとなると大変な費用がかかってしまいます。 しかし正直な話、お金の余裕があまりありません。 お金があれば議論の余地なく、とっくの昔に工事していたことでしょう。 お金のない私達は毎日心配しながら暮らすのしかないのでしょうか。 私達の市でも補助金は出してくれるそうです。 しかし、補助金を頂くにはそれ相応に十分な補強をしなくてはなりません。 なまはんかな補強には補助してくれないのだそうです。 役所にしてみれば、せっかく補助金を出したと言うのに、 地震で倒壊してしまったら何をしてるのかってことになってまずいのでしょう。 ですから補助金出すんだから徹底的な補強にしてくれと言うことになります。 しかしそんな工事は大変なお金がかかって、とても私たちには無理です。 しかし、考えれば考えるほど今の我が家は危険だと感じています。 専門家の意見を聞きますと、先ず屋根が重過ぎるということでした。 うちのは日本瓦に土の典型的な日本式の最も重いタイプの屋根だそうです。 それと強烈な揺れが続くと柱が抜け出して二階がそのままストンと落ちてしまうような構造になっているそうです。 ですから屋根の軽量化と柱の抜け防止は絶対必要であると言う話です。 両方すべきなのでしょうが、乏しい資金ではそうも行きません。 でもせめてどちらか一方は施したいと思っています。 そこでお聞きしたいのです。 乏しい資金の中から少しでも効果のある補強をするとしたら、 屋根の軽量化でしょうかそれとも柱の抜け防止でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 集中浄化槽を処分する際のパイプ処分について

    下水道の整備に伴って、50軒程で使用していた集中浄化槽を処分することになりました。 現在、3軒の方の家屋の下に直径15cmのパイプが埋設されておりまして、その処分方法で困っております。 2軒の方は今後パイプが潰れて家屋に影響があることを懸念されて、パイプにモルタルを注入して固めて欲しい。 1軒の方は今後、家屋を建て替える際にモルタルが詰まったパイプを掘り起こして処分する費用が掛かると思うのでこのまま空洞にして欲しい。 モルタルの注入を拒否していらっしゃる方は2軒の間に建っているためにどちらかに決めなくてはいけないのですが、このように意見が食い違って困惑しております。 撤去すれば話は早いのですが家屋の下ですので撤去は無理だと思います。 つきましては (1)パイプはモルタル注入をした方が良いのか (2)モルタルが注入してあるパイプの処分には、空のパイプの処分に比べて費用にかなりの差があるのか (3)推奨される処分方法 この3点についてお教え頂きたいのです。 よろしくお願い致します。

  • 「地震感知計」

    築3年のマンション住まいです。 時々地震がありますよね。以前木造家屋に住んでいた時は、地震のとき、雨戸が揺れたり、何処からか軋み音が聞こえて、「あっ、地震だ!」と気が付いたものでした。 今は頼るものは自分の体感しかありません。その体感も「あれ、眩暈かな?」と迷ったりします。 室内にいて、確かに建物全体が揺れているとわかるモノは何かないですかね。既存の者でもいいですし、簡単に自作できるものなら作ってみようかと思います。

  • 給湯器の台所リモコン設置について

    ノーリツのRC-B001Mを木造家屋の台所へ設置しようと思っています。 取付金具を最初に壁へ固定するのですが、壁がタイルです。 「取付方法」には木質壁面、コンクリート壁面の固定方法は記載があります。 タイルの場合、取付金具を固定するネジの穴あけはどのようにすればよいでしょうか。 (タイルは板に貼ってある?) その他、気を付ける点があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 外壁塗装 塗料について

    外壁の塗り替えを 我が家の住宅メーカーに依頼したところ、関西ペイント リベルマイスター工法での見積もりがでました。素人なのでこのリベルマイスターという塗料と工法が良いものなのかどうか全くわかりません。この塗料・工法の評判やご意見をお聞かせ下さい。 木造2X4 3階建て 外壁モルタル 築10年 です。 よろしくお願いします。

  • 軽量鉄骨住宅の耐震補強

    現在築35年の軽量鉄骨造2階建ての我が家の内装リフォームを検討して業者と打ち合わせしているのですが、最近話題の耐震問題がすごく気になります、リフォーム内容ですがリビングの間仕切りを一部取り外し、リビングダイニングとしたいのですが(壁を取るところは2階部ベランダで、通し柱はなく、間柱だけとのこと)内壁が少なくなると強度は下がりますよね。(業者は耐力壁でないと言っている)詳しいことは解らないのですが、軽量鉄骨住宅での有効は耐震補強について教えてもらえませんか? 業者さんは構造的な補強より、むしろ外壁(モルタル壁)の補修を進めるのですが?ご意見聞かせてください。