• 締切済み

クロネコヤマトメール便

クロネコヤマトのメール便を出すときに、厚みを測る黄色いやつで測定されますが、それと同じものって、どこかでもらえないのでしょうか? 料金によって、メール便で出すか郵便でだすか決めたいので、家で正確に測定したいので、知っている方よろしくお願いします!

みんなの回答

  • venefica
  • ベストアンサー率44% (321/726)
回答No.2

クロネコヤマトのホームページからメールで問い合わせたらもらえました。 https://contact-us.kuronekoyamato.co.jp/webtoi/top.do 必ずもらえると言うわけでもないようですが… 私も一時期かなりメール便を使ってましたのでこれがあるとないとでは大違いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rx781015
  • ベストアンサー率28% (256/907)
回答No.1

頼めば貰えるみたいですよ。 http://pe.happy.nu/sb/log/eid21.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クロネコヤマトメール便について

    クロネコヤマトメール便について ヤフーオークションで出品している品物があります。 「クロネコヤマトメール便の留め置き配送お願いできますか?」 と質問が来ているのですが、クロネコヤマトのサイトにある営業所止置きサービスというものの事なのでしょうか? 詳しく教えていただけますでしょうかm(__)m

  • クロネコヤマトメール便にて?

    受付嬢「封筒は紙質の物しか認められません。」 自分「?」 普段宅配を使わないのですが 家族に急ぎでA4サイズの書類を送る事になり、クロネコヤマトを利用しました。 受取りセンターでのやり取りなのですが 自分「これを出したいのですが…」 A4の紙,数枚を見せる 受付嬢「書類でよろしいですか?だったらメール便になりますね。」 受付嬢「メール便の場合、ご自分で封筒を用意しないといけませんですのでよろしくお願いします。」 一度家に帰る事になり身近にA4サイズの封筒がなかった為 2,3日前にクロネコメール便で届いていた外袋を住所が書いてあるシールを剥いで使用した所 受付嬢「住所を書かないといけませんので封筒は紙質の物しか認められません。」 自分「?」 シールで良くない?発行してくれない物なの? ここで 疑問に思ったのですが クロネコヤマトメール便を使用する際に袋は紙質のみ?住所を記載するシールは発行してくれないですか?

  • クロネコヤマトメール便廃止 どう思いますか?

    メール便廃止、利用者の違反リスク防ぎきれない...ヤマト運輸 ヤマト運輸は22日、1993年から取り扱うクロネコメール便を3月末日の受付分を最後に廃止することを決めた。 [関連写真] 山内雅喜社長は廃止のきっかけを、「運送事業者だけでなく、メール便を依頼した利用者が郵便法違反に問われる可能性を防ぎきれないため」と説明した。 信書の送達は、日本郵便が事実上独占していて、これに反して信書を送付すると、主に送付を依頼した利用者が責任を問われることになる。違反者には、3年以下の懲役または300万円以下の罰金が課せられる。 同社が問題にしたのは、信書の定義のあいまいさだ。郵便法と信書便法では「特定の受取人に対し、差出人の意思を表示し、又は事実を通知する文書」と定めらているが、山内氏はこういう。 「同一文書でありながら輸送の段階で『信書』の場合と『非信書』の場合があるなど『信書』の定義は極めてあいまい」で「とくに個人向けの書類については、総務省の窓口に問い合わせても『信書か否か』即答いただけないケースが多発している」 そもそも信書を郵便以外で送ることが、これほどの重い罪に問われることを、利用者自身が知らないこともある。そんな状況で、同社の取り扱うメール便が郵便法違反容疑で書類送検や事情聴取を受けた例が09年以降8件発生した。 同社はメール便の依頼時に「信書ではない」という署名を利用者に促したり、荷受を厳格化するなど社内体制を整えた。併せて総務省の情報通信審議会や郵政政策部会で、誰もが見た目で判断できる外形基準の導入や運送事業者だけが責任を問われる信書規制の改革を訴えてきたが、主張は受け入れられなかったという。 「依然お客さまのリスクを防ぐことができない状態になっている」(同上) 8年続いたメール便サービスが打ち切られた後、同社はそれに続くサービスとして、法人向けには非信書であることが明確なカタログ、パンフレットなどに限定した「クロネコDM便」をスタートさせる。 また、メール便全体の10%を占める個人利用者に向けなどには、宅配便の最小サイズ(60サイズ)よりも小さな新サービスを検討中だ。 DM便などの法人、個人の新サービスは、料金などサービスの詳細は3月以降に発表する。4月1日から全国で取り扱う。

  • クロネコヤマトメール便の受取拒否についての質問

    クロネコメール便を受け取り拒否したい場合、クロネコヤマトに電話して引き取りに来てもらったら、必ず差出人に返してくれますか、クロネコヤマトが差出人に返さず捨てる、焼却処分する用な事はないですよね、焼却処分するなら、受け取り拒否にならないので、それと差出人の住所名前ですが、封筒の表に多数支店部署が書かれ印刷されていて、差出人の支店部署には蛍光ペンでなぞっているのですが、この場合にも確実に差出人に返して返却してくれますか?合わせてご回答お願いいたします!

  • 会社からメール便を送りたい

    私はオークション利用者なのですが、いつも普通郵便を使って発送をしています。 で、普通郵便だけじゃ落札してもらいにくいかなぁと思って、今度はメール便も利用しようと考え中です。 商品は手作り雑貨や本・雑誌が主なので、サイズや重量は問題ないと思うのですが、発送の方法がいまいちわかりません。 私が勤めている会社は、毎日クロネコヤマトが荷物を集荷しに来ます。なので、私のメール便もついでに持って帰ってもらえればものすごく助かるのですが・・・ メール便って、クロネコヤマトのバーコード入りのシールが貼られているじゃないですか。あれを貼ってないとメール便にならないのですか?他の荷物と一緒に、普通のヤマト便で送られても困るなぁと考えたりしています。どうやって区別したらいいのでしょうか。 やはり、直接営業所に持ち込んだ方がよいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • メール便対定形外郵便+配達記録

    クロネコヤマトのメール便と定形外郵便+配達記録と内容は同じ商品に対して保証はないが、配達記録されるということで、クロネコヤマトの営業所が近ければメール便が一番良く、近くになければ定形外郵便+配達記録となるのでしょうか?

  • クロネコヤマトのメール便について

    こんばんは。 クロネコヤマトのメール便の配送についてなのですが。 これは通常、お届け先の郵便受けに投函されるものだと思うのですが。 お届け先の家の人に手渡しすることもあるのでしょうか? うちの父が私宛のメール便を手渡しで受け取ったようで。 で、その後・・・父に紛失されてしまいました。 郵便受けに投函されていれば、 自分でメール便を手にすることが出来るから そんなことなかったのに・・という気持ちです。 どうなのでしょうか? 意見やアドバイス、ご存知の方がいましたら お聞かせいただけますでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • メール便について

    クロネコヤマトのメール便で発送したいと思っていますが、その際、差出人の住所を郵便局の住所(相手からの連絡は郵便局留にしたいので)にし、電話番号は省略する事は可能でしょうか? クロネコのHPには差出人の住所、氏名、電話番号は記入とあります。 判る方いましたら宜しくお願いします。

  • メール便での送り方を教えてください。

    初歩な質問で申し訳ありませんが どうぞよろしくお願いします。 落札者様が、メール便での発送を希望しておられます。 今まで全く利用した事がなく、どうすれば良いのかわかりません。 クロネコヤマトでできますか? 郵便局へ持ち込んでいた時のように、こちらが家で、梱包して、封筒などに入れて住所も書いてから、営業所に持って行くのですか?  何か専用の封筒みたいなものがあるのでしょうか?それを使わなければいけないのでしょうか? 送るものはお菓子のおまけで、普通、定形外郵便の時は、そのお菓子の箱のまま、プチプチなどに包んで封筒に入れて送っています。 定形外では120円程度の料金の重さサイズのものです。

  • クロネコヤマトのメール便 消印はないのでしょうか?

    クロネコヤマトのメール便は消印はないのでしょうか? 代替どのくらいの日付で届いた郵便物化を確認する方法はありますか?

専門家に質問してみよう