• ベストアンサー

原子炉になぜ冷却水がたまらない?

11841065の回答

  • 11841065
  • ベストアンサー率11% (25/214)
回答No.5

炉内7気圧 高圧注入ポンプ故障など 水が入りにくい 炉心1000度くらい入った水が蒸発して水が溜まらない 憂慮すべき事態 水を入れつずけるしかない

hoimi
質問者

お礼

よくわかりました。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 原子炉に注入された水はどこに行く?

    燃料棒の自然崩壊熱を冷却するために、原子炉内へ海水(今は真水?)が何トンも注入されていますね。燃料棒の熱を奪った後の水はどうなっているのでしょうか?原子炉は密閉系ですから海水を入れ続けることは不可能です。高温の海水は塩分や酸素を含んでいるので、原子炉や計測器用のパイプなどの溶接部分が急速に腐食し、ひび割れ(早く言えば海水による赤さび腐食)が発生しやすいです。燃料ペレット接触し高濃度の放射性物質を含んだ海水を、まさか海へ垂れ流し?池にためる?水蒸気で放出?ひび割れから漏れている?原子炉ヘの熱や物の出入りは分りやすいのでは?MOX燃料ではプルトニウムも溶けだしますね。水を注入して冷やすのは緊急処置ですが、その注入された水はどこに?

  • 原子炉が止まっているのに何故原子炉蒸気が?

    全く知識がないので分らないですが、原子炉は止まっているという事はスクラムが完了しているという事で、核分裂は起きてないんですよね? なのに何故原子炉蒸気の温度が下がらず、メルトダウンの危険があるんですか? 原子力発電の理屈が良く分からないので、どなたか技術的に説明していただけませんでしょうか。

  • どうして原子炉を冷却手こずっている?

    どうして原子炉を冷却するのにあんなに手こずっているのでしょう。 ・問題としては、電源がないこと、冷却設備(純水を作る設備、ポンプ)がなくなったこと、だと思いますが。  まず、冷却水を送るポンプに必要な電源がない問題について、これだけの時間があれば 送電線を新たに現地まで引くことができたのではないかと考ているのですが? 送電線を新たに引かなくても、これだけの時間があれば日本中からディーゼル発電機を国家主導のもと集めるとかして、電源を確保できたと思うのですが?  次に、冷却に必要な純水の確保について、原子炉にどれだけの精度の純水が必要かわからないので、あれですが。日本は逆浸透膜など純水を作る優れた技術があるのだから、それらの開発製造をしている企業から純水を生成する機材をこれも国家主導の集めることで現地で純水の製造を確保できたのではないのでしょうか。逆浸透膜でできる純水の精度が違っていたとしても、冷却剤を日本中さらには、世界に協力してもらって集めてくれば対処できると思うのですが?  東電は最少の対応と出費で最大の成果を出そうとしている気がするのですが? 会社としては理にかなっているが。 今起きている問題を考えると、最大以上の過剰に近い対応をとってもいいくらいだと思います。 事故の規模を考えると国家プロジェクトで対応をするべきことだと考えているのですが?  また、海水で冷却をした原子炉について、炉として使用できなくなることは当然ですが、海水を充填してしまって、燃料棒は回収できるのでしょうか?今は燃料棒を冷やすことに専念しているみたいですが、最終的には燃料棒を回収して保管しないといけないんですよね?海水なんて充填してしまって燃料棒を回収できるのでしょうか? ちょっと気になってしまって、質問してみました。 初めてなので、変なところがあるかもしれませんが、 わかる方がいたら、ご教示ください。  

  • 原子炉を海水で満たせば安全な状態になる?

    枝野長官会見(12日午後8時40分)  --爆発的なものがみられたが、原子炉への影響はまったくなかったのか  「格納容器の中に原子炉がある。その格納容器自体の損傷が認められないということなので、そういうことだ」  --建屋の崩壊は原子炉から放射能物質がもれることにつながる可能性は高まるか  「もちろん、建屋がないよりは、ある方が安全性は高いことは間違いない。だからこそ、早急にそのリスクを低下させるために、硼酸を利用することと同時に、海水を満たす、容器を海水で満たすという対応策を判断したものだ」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000799-san-pol 原子炉を海水で満たせば安全な状態になるんでしょうか。 海水がすぐ熱せられるのではないでしょうか。

  • 原子炉の爆発

    原子炉が爆発する前に逃げるのが良いと思いますが、みなさんはどう思いますか? 東電、政府が炉が爆発しないように頑張っているので、それを信じて近くで待ちますか? 意見を聞かせて下さい。

  • 原子炉冷却に使った海水の行方について

    原子炉冷却に使った放射線を含む海水は海に戻されますか? 海に戻される場合、周辺海域の海産物に対する影響を教えてください。

  • 原子炉を海水で冷却していいのですか?

    福島原発1~3号機は海水を注入して冷却しています。 どんどん続けると、炉内は食塩で一杯にんなり、冷却不能になってしまいます。食塩注入を至急中止して、真水を注入する必要があるのではないですか?

  • 原子炉に海水を注入しても大丈夫なの?

    沸騰水型原子炉に海水を注入して原子炉を冷却しているのは承知の通りですが、海水に約3.5パーセント塩分が含まれています。塩が固まり岩塩状態になることにならないのか心配しています。500トンや1000トンの海水注入で事足りる値ではありません。 冷却水配管の戻り管の水位まで固まってしまったら、循環冷却ができなくなってしまう。 炉の鋼板の厚さがいかにあろうと金属の融点2000度ありません。1日当たり何トンの海水を注入しているのかそして、まだ注入の余裕はあるのか? 加熱されたドロドロ状態の塩が固まるときは急激ですよ。

  • 原子炉の炉心の冷やし方

    原子炉の炉心の冷やし方 液体窒素を流し込むとかは、どうでしょうか? あと、大量のドライアイスとかは? 東電はパニックで誰一人冷静に他の方法が考えられず、あほの一つ覚えで、海水しか頭にないように思えます。 あと、荒っぽいですが・・・ 屋根をこわして、原子炉をヘリコプターで吊り下げて、大急ぎで日本海溝の海底に捨てちゃうってのは?

  • なぜ水素爆発が起きないよう原子炉建屋をつくらない?

    なぜ水素爆発が起きないように原子炉建屋をつくらないのでしょうか? 原子炉建屋に開閉式の煙突でも作っておいて、いざというというときはよく換気できるようにしておけば爆発しないと思うのですが。 あと水素ガスセンサーみたいなものは設置されていないのでしょうか?

専門家に質問してみよう