• 締切済み

災害に遭われた方への応援メッセージを募集しています

forever520の回答

  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.31

30代男です。 今回の大地震に関わる全ての方に、心からお見舞い申し上げます。 未だ、ご家族やご親戚、友人、知人の方の安否が分からない方、 また、地震や津波で大切な方を亡くした方の計り知れない悲しみ、 苦しみ、怒り、絶望感を感じれば、言葉になりませんが、被災してい ない私達に出来ることを、していきますので、どうか希望を捨てないで ください。 被災していない皆さん、 何も出来ないでは無くて、必ずできる事があるということに気付いて ください。 私達一人、一人の心の持ち方一つで今後が変わります。 ただ悲観して、ネガティブな思いに縛られないでください。 生きるということ、事実を受け止めるということ、助け合い、支えあい 乗り越えていくのだと強く祈ってください。 今起きていることは、日本はもちろん世界中の全ての人達の問題 です。 他人事ではありません。自分のこととして、目をそらす事無く、 向き合ってください。 一人で出来ることは小さなことかもしれませんが、全ての人達の 思いが重ねれば、とてつもなく大きな力となります。 今できることは何でしょう?私達にできることは何だろう? そして出来ることがあるならば、それを行動に移しましょう。 私達の多くの家族達が苦しんでいます。一日も早く穏やかな日常 が訪れるように、みんなで力をあわせて進んでいきましょう。 あなたのポジティブな思いは必ず良い方向へと流れて行きます。 今、被災されている皆さん、私達はあなた達を絶対に見捨てません。 生きてください。生きてください。 辛い現実を受け容れられないかもしれませんが、日本や各国の 仲間があなた達を支えます。 私は、私に出来ることをしていきます。 諦めることなく、希望を捨てることなく、いつも祈ります。 みんなの笑顔の為に。

okwstf01
質問者

お礼

forever520さん 力強いメッセージありがとうございます。 そうですね。自分は何も出来ないと諦めてしまっては、何事も進みませんね。 forever520さんがおっしゃるように、今出来ることを考えて実行に移しましょう。 「今、被災されている皆さん、私達はあなた達を絶対に見捨てません。」という思いをもう一度一人一人が強く持って。

関連するQ&A

  • 災害に遭われた方への応援メッセージを募集しています

    OKWAVEより、特別カテゴリー「OKちゃんねる」への投稿となります。 -------------- 2018年6月18日朝、大阪北部で強い地震がありました。また、19日にも余震が発生しております。 警報・注意報に引き続きご注意ください。 また、雨の多い季節ですので、土砂災害などの二次災害などにお気をつけください。 大阪北部地震情報、地震時に役立つQ&Aまとめ http://blog.okwave.jp/staff/2018/06/18/6901.html また災害に遭われている方々のご無事と早期復旧を祈るとともに、災害に遭われた方々への応援のメッセージを募集しています。 大阪、そして周辺区域への皆様の想いを、災害に遭われた方々に少しでもお伝えし、いち早い復旧の一助となればと思っております。 ※こちらにいただいたメッセージにつきましては、ブログやSNSなどでご紹介させていただく可能性がございます。あらかじめご了承ください。

  • 被害に遭われた方への応援メッセージを募集しています

    OKWAVEより、特別カテゴリー「OKちゃんねる」への投稿となります。 -------------- 2018年7月7日から8日頃にかけて、西日本での梅雨前線等による大雨にて、浸水・土砂崩れなど大規模な水害がありました。 被害に遭われた方やそのご家族の皆様へのお見舞いを申し上げ、一日も早く、日常の暮らしが戻ることをお祈りしています。 西日本での豪雨、災害時に役立つQ&Aまとめ http://blog.okwave.jp/staff/2018/07/09/6947.html また災害に遭われている方々のご無事と早期復旧を祈るとともに、災害に遭われた方々への応援のメッセージを募集しています。 皆様の想いを、災害に遭われた方々に少しでもお伝えし、いち早い復旧の一助となればと思っております。 ※こちらにいただいたメッセージにつきましては、ブログやSNSなどでご紹介させていただく可能性がございます。あらかじめご了承ください。

  • 地震と津波について

    最近、地震や津波などの悲しい災害が続いています 以前、テレビで、地震にはP波とS波というのがあって それぞれの伝播スピードの違いを利用した安全システムが新幹線にありますが、直下型の地震だとこのタイムラグが短いので、このシステムが機能しずらいというのを見ましたが、 日本で地震が起こるとまずテレビではニュース速報で各地の震度が伝えられ、 それから、すこし時間がたってから、より詳しい各地の震度や震源地、マグニチュード、そして津波の危険性の有り無しを伝えてくれるみたいですが、 津波の危険性は震源地が陸上か海底かとマグニチュードで判断されているのでしょうか? そもそも震源地、マグニチュードはどうしてわかるのでしょうか? センサーみたいなものがいろんなところに設置されていてそれらのデータからわかるのでしょうか? 初歩的な質問ですいません。

  • 地震と津波について

    最近、地震や津波などの悲しい災害が続いています 以前、テレビで、地震にはP波とS波というのがあって それぞれの伝播スピードの違いを利用した安全システムが新幹線にありますが、直下型の地震だとこのタイムラグが短いので、このシステムが機能しずらいというのを見ましたが、 日本で地震が起こるとまずテレビではニュース速報で各地の震度が伝えられ、 それから、すこし時間がたってから、より詳しい各地の震度や震源地、マグニチュード、そして津波の危険性の有り無しを伝えてくれるみたいですが、 津波の危険性は震源地が陸上か海底かとマグニチュードで判断されているのでしょうか? そもそも震源地、マグニチュードはどうしてわかるのでしょうか? センサーみたいなものがいろんなところに設置されていてそれらのデータからわかるのでしょうか? 初歩的な質問ですいません。

  • 4/11の地震の震源

    今日5時の震度6弱の地震についてです。 この地震では、津波警報が出ていました。 でも、日本気象協会のHPを見てみると、どうも震源が陸にある気がします。 TVのアナウンサーは「震源が海底にある場合は津波の可能性が~」というようなことを言うので、津波は震源が海にないと起きないものと思っていました。 震源が陸にあっても津波が起きることがあるのでしょうか? http://tenki.jp/earthquake/detail-4649.html

  • 自然災害はなんで東北地震ばかり重要視するの?

    地震災害は各地で起こっているのに、なんで「3.11地震」だけ取り上げるの? 自然災害で多くの地域の方々が苦しんでいるのに、なんで「3.11.地震」を 重視するの? なんで「東北」ばかりなの? 教えて。 カテ違いはご了承ください

  • 地震と津波について

    地震があったら、海岸地域には津波警報が発せられますが、数十センチでも津波は津波ですよね。 今回のように、何十メートルもの高さの津波が来たのは、震源地から近い海岸だったからなのでしょうか。

  • 緊急です!南米チリ沖でMw8.8の連動型巨大地震??

    緊急です!南米チリ沖でMw8.8の連動型巨大地震?? M8.3ということですが、震源の深さがいまいちよくわかりません。 震源の深さが非常に浅ければ大津波を広範囲に及ぼしますよね? USGS(アメリカ地質調査所)の暫定解析では、 震源の深さが約60kmとやや深く設定していましたが・・・ 世界の主な巨大地震 http://homepage2.nifty.com/GmaGDW/grw/wdr/wdr005.htm 1960年チリ地震 死不2,200~5,700(1万?)、広域地殻変動、 大津波(最大24m)、世界史上最大の超巨大地震。 津波は太平洋を伝播し、ハワイで死60。 日本にも大規模遠地津波(6m)、死不140以上。 震源域1,000×200kmにも及んだ。 2004年スマトラ・アンダマン地震(津波) 死不283,000超(330,000?)、負傷数十万、 大津波(最高15m超)、インド洋広域伝播、 スリランカ、インド、タイでも甚大被害。 東アフリカでも死者を出した。 スリランカ及びタイで邦人20以上犠牲、 世界史上最悪の津波災害。 震源域1,300×150kmも世界最大級。 アンダマン諸島では珊瑚礁が1m隆起した。 ★2/27 16:30現在USGS情報 再度、暫定マグニチュード8.8に上方修正されて、 震源の深さが60kmから30kmと浅くなっています。 条件がそろえば、大津波を広範囲に及ぼして、 もし仮に、Mw(モーメントマグニチュード)8.8が確定値ならば、 史上最大のチリ地震、スマトラ地震、アラスカ地震、カムチャッカ地震に次ぐ 20世紀以降、 上位4位のランキングに入る規模の巨大地震となるのでしょうか?

  • 災害と非常通信

    昔は台風や洪水があると、アマチュア無線による非常通信の手柄話がよく新聞に載った記憶があります。このごろは聞きませんけど。今回の東北の地震、津波、原発では、そういう話はないでしょうか? お聞かせください。 なかでも興味があるのは、モールス通信です。アマチュア無線をしている方々から「モールスは究極的に単純な通信手段だから、他の手段がだめになる非常時に有効だ」という話をときどき聞きます。そのような場面は今回の東北の災害で、実際にあったでしょうか?

  • 地震、災害時

    どなたかご教授お願い致します。 今回の東日本大震災、地震発生時がお昼だったこともあり、いろいろな施設の屋上や内部の高層階に上がることも可能だったと思うのですが、これがもし、阪神淡路大震災のときのように早朝、もしくは深夜だった場合、学校や図書館などの市の避難施設は施錠されていますよね? 今回の大津波のように、自宅から避難して来ても中に入れなかったり、上に登れなければ意味がないと思うのですが、どなたか警備員さんなどが毎日当直していて、地震や災害時にはすぐに解放してくださる段取りになっているものなのでしょうか? 又、このようなことはどちらに問い合わせ、確認すれば良いのでしょうか? 市役所ですか? 最寄りの学校や施設に直接でしょうか? 当方、大阪に在住ですが、今回のことを受け、南海大地震では地震発生から10分前後で津波が発生すると聞き、自宅は3階建てですし近隣は小学校以外あまり高い建物もないので、東北の皆様のご無事を案ずると共に明日は我が身と震える日々をおくっております‥