• 締切済み

即時解雇を言い渡され、わかりましたと行った場合・・

Scotty_99の回答

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.4

>、即日解雇されました。 >私のお店では過去五年間で10名程度のアルバイトが即時解雇されてきました。 残念ながら質問者さんの職場は解雇ではありません。 即日解雇というのは、長期雇用契約を結ぶ従業員が経営者や上司から 解雇を言い渡されるケースをいいます。 もっともアルバイトであっても退職期限なく、週5日のシフトで入り、 途中で解雇を言い渡されたケースが解雇となり、違法性を争います。 このケースでは、正社員同等の待遇が保証され、即日解雇されれば 生活を脅かすものとなるからです。 なので、質問者さんが退職する予定もなく、即日解雇されたケースならば 解雇ということになります。 しかし、今回のケースでは 1.退職する予定までに数日あるという認識の食い違い 2.週2日のみのシフト制 3.次のアルバイトの育成 という観点からすれば、特に異常性は見つかりません。 正社員や契約社員でなければ、ほぼどんな店でも退職日の日程のずれは 生じます。 アルバイトは臨時雇用です。 正社員でまかないきれない仕事のすきまを埋めるためにアルバイト制度があります。 仕事がなければアルバイトは不必要となるので、解雇には当たりません。 もちろん先に申し上げましたが、アルバイトでも週5日フルタイムで働いていたが、 急に退職を命じられた場合は解雇となります。 5年も雇ってくれたお店なら愛着もあったでしょう。 もっと早く退職せざるを得ない状況に追い込まれていなかったのがふしぎです。 アルバイトは腰掛け程度にしておく雇用形態です。 そのため経営者にとって雇いやすく、従業員にとって辞めやすいという利点があります。 悪い点ばかり思い出すのはやめて、よかった点のみ思い出して、前向きに次の職場 で活躍することを考えましょう。

関連するQ&A

  • 即時解雇について

    困っています。アドバイスをいただけると助かります。 知人が先月28日に、アルバイト先の支配人・部署チーフから即時解雇(4月で終わり)を言い渡されました。納得できないので3回に渡り話し合いをしましたが、未だに解決していません。今までの経緯を記載します。 ・知人はアルバイト(2ヶ月契約で、2年近く更新をしてきました。) ~話し合い1回目(4月30日)~ ・解雇理由を確認(体調不良で当日休みが何日かあったため) ・雇用保険加入の有無(入れていないとの返答) ・実際は5月末まで契約済みであった事の確認 ・雇用保険に入れる勤務状態ではなかったか確認のため勤務票(入社から全て)が欲しいという事 ・解雇通知書を請求し、解雇予告をされていない事を確認 ~話し合い2回目(5月4日)~ ・本社人事の人が来る予定だったが来ませんでした。 ・退職理由は解雇であると支配人がはっきり断言 ・退職日を5月末にする代わりに1ヶ月分の給料を支払うという提案 ・雇用保険加入・勤務票・解雇通知はまだ確認中とのこと ~話し合い3回目(5月8日)~ ・本社人事の人が同席 会話を録音されました ・支配人には解雇権が無い為、今回の事例は解雇には当たらず、解雇通知書も出せないとの事 ・雇用保険は加入できる勤務状況であった為遡及で加入手続きをする事 ・前回同様に退職日を5月末にする代わりに1ヶ月分の給料支払うという提案 ・解雇には当たらないため離職票には自己都合と記載するという事 支配人は「即時解雇と言ったが、自分に解雇権が無かったとは知らなかった。契約も4月末までと思っており、5月末まで契約していた事は知らなかった。」と3回目の話し合いで突然言い始めました。 納得できないので、会社側からの提案には返事をしていません。 このような場合、会社側が言うように解雇とはならず、泣き寝入りするしかないのでしょうか? アドバイスがあれば、ぜひお願いします。

  • 解雇と解雇通告書について

    会社で人事を担当しています。 今回 ある社員を解雇する、通告書を作るようにと 上から指示がありました。(初めてです) 上の者によると 今日付で解雇する ということだったので そうであれば即日解雇で、解雇予告手当の支払いが 即時発生すると説明したところ、 解雇予告手当の支払いの即時の支出を避けたいという主旨で、 業務引継後解雇する と記載し、そうであれば 未来の解雇になり 即日解雇でなくなるので、即時予告手当も支払わずに済むからと 言われたのですが、解雇通告書には○月○日付でと 記載しなくてよいものなのでしょうか? 業務引継後解雇する と曖昧な表現をしてしまうと、極端にいえば3日後に引継が終わって、今日で引継終わったから解雇だ、来なくていい としてしまったら、その日にその人は急に仕事をなくすことになるので その時時点での即時解雇になるのではと思うので 解雇予告手当の即時払いの件は、 変わらないような気がするのと いつ付けで解雇 と明記しないと いつ引継が終わってしまって、いつ職を失うか(解雇)という、 労働者を不安にさせる形になってしまうのでは と思うのですが 引継終了後解雇 として、明確な日付を書かなくても良いものでしょうか また 引継終了後解雇 とすることで 解雇予告手当の即時払には該当しなくなるのでしょうか その人の生活もあるので それではあまりに可哀相だと感じています。

  • 解雇について教えてください。

    うちのお店ではアルバイトをする前に以下の文を含む雇用契約書に了承を得たらサインをもらっています。 (解雇) 試用期間中並びに雇用後次の各号の一に該当した場合には即時に解雇できる。 (1)勤務能力、勤務態度などが著しく劣るとき。 (2)届け出がなく引き続き7日以上欠勤したとき。 (3)許可を受けずに会社の物品を持ち出し、又は持ち出そうとしたとき。 (4)業務上の指示に従わず職場の秩序を乱し、又は乱そうとしたとき。 現在雇っているアルバイトがレジのミス(お金が少ない)が多かったり、掃除ができていなかったりと仕事ができないのですが、即時(1~2週間程度)に解雇することはできるのでしょうか? それとも雇用契約書にサインもらっていてもやはり30日前にアルバイトに告げてから辞めてもらうしかないのでしょうか?

  • アルバイトの解雇

    アルバイト的に仕事を1年3ヶ月働いてきました。今までは週4~5回の勤務で日払いの職種でした。子供が小学校するので週1勤務でお願いしました。その場では、社長は分かった。って言われました。でも、3月31日に「4月から来なくていい!」って言われました。 理由を聞いても曖昧な回答で・・・納得いきません。 アルバイトの場合は、不当解雇での何らかの法的なモノってないのですか?

  • アルバイトの解雇

    アルバイトの解雇 閲覧ありがとうございます。 アルバイトをしていたのですが、新人が急に増え、希望のシフトに入れる日が少なくなりました。 一人暮らしかつ学生なので、二つ掛け持ちでバイトをしていますが、メインはこちらのバイトでした。 もう片方は月30時間程度の勤務だけなので、このままでは正直金銭的に厳しくなると思い、『入れないなら5月で辞めたい』と4月25日(日)に社員に伝えました。 『5月にはさらに売れなくなる(商品が)から、余計入れなくなるし、それだったら新しい仕事見つけた方がいいね』と言われました。 辞めるには一ヶ月前に伝えなければならないので、その一ヶ月で次の仕事を見つけようと思っていました。 すると、28日(水)にその社員から『店主に伝えたら、それだったら早く次の仕事に○○さんのためになるから、4月まででいいとのことです』と通告されてしまいました。 4月のシフトにはもう入っていない状態で、5月のシフトにも入っていましたが『代わりを見つけるから出なくていい』とのことでした。 急に次が見つかるわけがなく。しかもメールでの通告。(私は直接言いました) 後日、また社員からメールで『代わりが見つかったので休んでください。ユニフォームは必ず返却を』ときました。 そこまで通告されてしまった以上、そこで続けることはできませんし、やる気もありません。話し合おうと言われましたが、今更なにを話し合うのかわけがわからなくて断ってしまいました。 しかしこのままではいけないと思い、本社に言うつもりでいます。もう戻りたいわけではありませんが、同じような方を出したくありません。 ・一ヶ月前に退職を申し出ることを守ったのに、即解雇通告 (アルバイトでも解雇通知は最低一ヶ月前にしなければならないと聞きました) ・大切なことであるのにも関わらずメールでの連絡 ・次の仕事も見つかっていない状態 ・最終勤務は4月26日(月) 以上を踏まえまして、解雇予告手当などはもらえるのでしょうか? いろいろなところでバイトをしてきましたが、このようなことは初めてですごく驚いています。 よろしくお願いします。

  • 解雇について教えてください

    こんにちは。今月4日に不当の解雇通達を受け、11月いっぱいでやめるよう言われました。納得はいきませんでしたが何とか自己退社にならないかと思い相談し会社から10月31付けでの退職願いを出すようにいわれたのでかきました。(結局自己退社にはならないそうですが・・・解雇は取り消せないと言い張られました)今回出そうとしたら、今度は11月4日付けの退職願を出すよういわれました。なぜ、11月4日つけにしなければいけないのでしょうか?やはり、解雇処分と何か関係が有るのでしょうか?11月4日つけにしたら、解雇に納得したという事になるのでしょうか?私としては早く次の仕事を見つけて働きたいのですが・・・ アドバイスおねがいします。

  • 解雇と重責解雇

    以前勤めていた会社から解雇されたのですが、後日送られてきた「離職票-2」の離職理由の 項目の中に「離職区分 1A」 「事業主記入欄」のチェックは(1)解雇、(2)重責解雇とあり各 それぞれにチェックするための枠があるのですが、私の場合のチェックは(1)解雇、(2)重責解雇 の間にチェックが入っているのですがこれはどうゆうことなのでしょうか? 下の方にある「具体的事情記載欄(事業主用)」には「会社都合による退職」と記載されています。 ウィキペディアで調べてみると「懲戒解雇」と「重責解雇」は同じであり、原則として退職金や、 労働基準法で定められる30日前の解雇予告や解雇予告手当の支給はされず、即日(即時)解雇と なる。 それと、即日(即時)解雇については、労働基準監督署長の認定が必要とされる。とあるのですが 会社は労働基準監督署に相談しているのでしょうか? こうゆう説明文があったのですが私の場合、解雇通告されてから30日を切っていたので解雇予告 手当が当然頂けるはずなのですが、チェックの入っている場所がどうも気になっています。 会社から雇われている労務士はどうゆう意図で(1)解雇、(2)重責解雇の間にチェックを入れているの でしょうか? より分かりやすいように離職票-2の画像を添付しておきます。 どなたか分かる方いらっしゃっいましたら回答宜しくお願いします。

  • 解雇予告手当て、この場合でも貰えるのでしょうか?

    8月7日、1年8ヶ月アルバイトとして勤務している会社の直属の上司に10月で退社したいと伝えました。 退社理由は他に勉強したいことがあり、今の職場ではそれが出来ずちょうど勉強しながら勤務できる会社に声をかけて頂き、そこで頑張ってみたい。と考えてのことでした。 10月まででと話をしたところ、上司が怒りだしてしまい(声を荒げたりとかではないのですが)10月といわずお盆あけまででいい、もしくは上司の上の上司に相談して〆日の関係もあるので経理と話しして、もしかしたら8月一杯まで働いてもらうかもしれないと言われました。(サービス業で繁盛期なのでお盆は出勤してほしいようです)なので退職の日はまだはっきりとは決まっていません。 私としては職場の状況を考え急に辞めると他のスタッフにも迷惑がかかるし2ヶ月もあれば十分な引継ぎ作業ができると思って2ヵ月後と言ったのですが、上司に約1週間後でいいとキツくいわれたらそれ以上何もいえませんでした。 この場合解雇予告手当はもらえるのでしょうか? 会社のアルバイト就業規則には (退職について) ・アルバイトが次の号のいずれかに該当するときは退職としその翌日よりアルバイトとしての身分を失います。 自己都合により退職を願い出て会社の承認があったとき、または退職願いの提出後14日を過ぎたとき (自己都合退職) ・退職しようとするものは少なくともその14日前までに所定の退職願を所属長に提出しなけらばならない。 (解雇予告について) ・会社が解雇する場合30日前に本人に予告し、または平均賃金の30日分に相当する予告手当を支給して行います(平均賃金の30日分とは過去3ヶ月分の総支給額をその期間の暦日数で除いたものを1日分としてその30日分をいう) ・前項の予告の日数は平均賃金を支払った日数分だけ短縮することができます。 つぎのいずれかに該当する場合予告または予告手当てなく直ちに解雇することができます ・日々雇用するもの ・2ヶ月以内の期間を定めて雇用するもの ・試験期間中であって採用後14以内のもの ・懲戒解雇 ・行政官庁の認定をうけたとき と記載されています ちなみにアルバイトは半年に1度雇用契約の更新をしています。 サービス残業もして1日12時間近く休憩も1日15分しかない状況で頑張ってきたのに辞めたいと言ったらもう要らない(と私は取れた)いわれ、気持ちがすっきりしないのです。。。。 このような場合でも解雇予告手当がもらえるのかどうか?貰うためには具体的にどう動き何を準備したらいいのか、ご存知の方おられましたら知恵をかしてください! よろしくお願いします。

  • 不当解雇!?

    アルバイトです。解雇手当と有給休暇はもらえるのでしょうか? アルバイトをしています。勤めて8ヶ月になります。 12月15日に1月31日付けで辞める退職届をだしました。 本日12月29日、社長から携帯電話に「新しいスタッフが見つかったので今日で辞めていただいて結構です。今日荷物をすべてもってかえってください」とメールがきました。 店の年内営業は31日までです。明日30日に勤務予定があります。これは無視して勤務しても良いでしょうか? 年明けの勤務は5日からです。 退職届をだしてしまっている以上不当解雇として退職手当をもらうのは難しいかもしれないのですが、 有給休暇はどうすればもらえるでしょうか? ちなみにこの会社は個人経営の小さなお店のため就業規則等もありません。 回答、よろしくお願いします。

  • パート解雇

    パートを成績不良、勤務態度がよくないために9月末日に他のパートさんも含め「10月度の成績が2本以下のパートさんは10月末日で解雇します」 と伝え10月の中間にも数字がわるく解雇の対象にあてはまっていることを皆の前で伝え、パソコンにも2本以下の方は方は解雇になるので頑張りましょうと記入しておきましたが、月末に数字が悪かった為告知通り、解雇しましたら即日解雇と言われ労働基準監督署にいかれました。これは不当解雇になるのでしょうか? ちなみにこのパートさんは9時からの勤務で10時ぐらいに今日体調悪いので休みますということが何回もあったり、会社の悪口を色んなアルバイトに聞こえるように話して他のアルバイトさんからクレームがでていました