• 締切済み

個人事業主の開業について(屋号を決めるとき)

飲食店を開業しようと、準備中です。 保健所にも出向いて、必要な設備・申請に必要な書類なども用意しました。 実家が食堂を営んでおり、その店名にとても愛着があるので自分のお店の屋号に入れたいのです。 家族みんなで考えた末、これだ!と思いついた名前があるんですが、それがある会社の商品と同一のようなんです。 実家の食堂「きこり」+自分で考えた単語「きりかぶ」=≪きこりのきりかぶ≫ ブルボンで発売されているお菓子≪きこりの切り株≫と漢字かひらがなの違いだけ・・・ 特許庁のサイトで調べたところ、商標登録はされていないようなのですが、使ったら何か罰則があったり訴えられるなど後々問題が出てくるのでしょうか?

みんなの回答

  • U-Seven
  • ベストアンサー率56% (557/986)
回答No.5

飲食店の店名とお菓子の商品名では分類が全く違うので商標的には問題はありません。 すこし気になるのは、お客様が 「この店の名前ってお菓子からパクったのよ」 って感じになるのは好ましくないかなと思います。 実家の店名 「きこり」 をそのまま使うのはどうでしょうか。 余り長いと覚えづらいし喋りづらい、声に出してみてください。 A君「おい、お昼どうする」 B君「そうだな、『きこり』に行こうか」 C君「そうだな、『きこりのきりかぶ』に行こうか」 (C君は、ちょっと喋りづらそうですね)

  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.4

大企業のブルボンが個人事業主の飲食店をわざわざ訴えたりしません。 裁判費用のほうがはるかに高つくのが目に見えてるからです。 世の中にはたくさんの商品があふれており、その中のどれにも当てはまらない名前をつけようというのは指南の技です。 明らかなパクりでない限りは、ある程度は黙認されます。

  • loveMySai
  • ベストアンサー率48% (12/25)
回答No.3

回答になっていないかも、しれませんが、参考までに・・・ 小生も本年より個人事業主として、活動を開始し、「屋号」の付与について、いろいろと悩みました。 小生は、個人事業主開業NAVI ( http://kojinjigyou.com/name.html ) のサイトを参照し、屋号を付け、税務署に届けました。 現在、その届け出た「屋号」にて、活動中です。 -以 上-

参考URL:
http://kojinjigyou.com/name.html
kikori93
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

回答No.2

 土俵が違う。心配いらない。

kikori93
質問者

お礼

ありがとうございます。 パクリ?と思われたらどうしようかと心配になってました。

  • bx2
  • ベストアンサー率47% (97/206)
回答No.1

開業しようとしている飲食店が「お菓子屋」なら問題になるかも知れませんが、違うジャンルの店なら問題ないでしょう。 ジャンルが似ていて、関連性があると誤解され易いことがなければ問題ないと思います。

kikori93
質問者

お礼

ありがとうございます。 これで堂々と使えます!!

関連するQ&A

  • 大学1年生です。学生の自分が個人事業主になって開業

    大学1年生です。学生の自分が個人事業主になって開業したいと考えています。いくつか疑問があるので教えてください。 1.電話で仕事を受注するので、個人使用以外の電話番号が必要です。しかしネットで調べてみても大手の携帯会社はもちろん、格安シムも20歳未満は保護者の同意がないと作れないみたいで悩んでいます。保護者の同意なく電話番号を取得する方法はありますか? 2.私は今、実家に住んでいるのですが自宅(戸建て)を勝手に事務所登録したら親にばれますか?? 3.実家暮らしで実親の扶養に入っている状況で、実親にバレずに個人事業主になるのはぶっちゃけ難しいでしょうか? 言った方が堂々と作業できると思うし、親に秘密で個人事業しようとするところがまず間違いなのかもしれませんが、自分が今やろうとしているのが比較的新しいサービスなので親から理解されず反対される可能性が大です。 今は大学生をしていますが、中学を卒業してから18歳まで働いていたので開業資金などお金は誰からも借りません。 基本誰も雇わずに手続きや確定申告等も自分でやるつもりです。 それでも何が起こるかわからないし、反対されても親には言っておくべきですか? 4.商売をする上での『店名』と『屋号』は違うものでもいいと聞いたのですが、事実上『店』を2つ持つことは可能ですか? 5.基本的に1人でやろうと思いますが、友達がやりたいと言ってきたらたまに手伝ってもらおうと思います。その際、1日のみの単発バイトみたいな感じでも給与を払うのなら従業員扱いになるんですか? 世間知らず無知ですみません。 会社を経営したいという夢があったので時間が比較的確保できる今、自分のアイディアで個人事業からやってみたいんです。 人生の先輩方、5つのうちわかる範囲でいいので回答お願いいたします。

  • 個人事業主がつけてはいけない屋号

    法人ではない者が「株式会社」などを名乗ることは会社法により禁止されてると聞きました。 第七条  会社でない者は、その名称又は商号中に、会社であると誤認されるおそれのある文字を用いてはならない。 これって具体的にはどんな名称がダメでどんな名称ならokなのでしょうか? 「カンパニー」や「コーポレーション」など、微妙な表現は多々あると思いますが、 実際の事例でこれはアウトだった、これはセーフだったというような事例をご存じでしたら教えてください。

  • 個人事業主 開業届け

    今年の2月に会社を退社し、アルバイトと雇用保険でなんとか食いつなぎ、来月7月1日よりフリーで仕事する事になりました。 仕事内容はコンサート・ライブ関係のスタッフでとりあえずは7月1日から9月下旬までのツアーに参加し1日の日当○○円×日数分の形である会社のヘルプとして参加します。 (もちろんアルバイトみたいな契約ではございません) 自分はフリーとして仕事をずっとしていく気がなく一応就職出来そうな会社があるのですが、まだ時期やタイミングがあわずまだ未確定です。 今年中なのか、来年になるのか… 今の所、その会社に就職出来るまではフリーとして働き仕事の経験値を上げながら人脈作りに励もうかなと思ってます。 (就職しようとしてる会社と今回ヘルプに行く会社は別になります) フリーとしての仕事をいつまで続けるかが決まってないこのような状況でも個人事業主の開業届けを提出し青色申告にした方がいいのか、それとも白色申告で充分なのか、そこらへんの境目が全然わかりません…? 収入がこれくらいなら青色申告の方が得みたいな目安はあるのでしょうか? 基本的に仕事は体ひとつで行うので家を事務所にしたりすることも無いので経費は少なめになるのかとは思います。 参考に… 今回の9月下旬までのツアーでの売り上げは大体90万円位になる予定です。 毎日ツアーの仕事で埋まっている訳ではないので、空いている時期は他のアルバイト(例えば短期の引越しとか)やフリーとしての仕事(他のライブの仕事など)をしていこうかと考えてるので9月下旬までの売り上げはもう少し増える予定です。 自分的には月に35万位を最低目標にしています。 他、来年の確定申告前にめでたく就職できた場合はどうすればよろしいのですか? 文章が下手で分かりにくいかと思いますが詳しい方が居ましたらご教授宜しくお願いします。 分からない部分は質問いただければ補足させていただきます。

  • 個人事業主 開業費

    3月から個人事業主になります。 で1-2月中に備品等の購入・事務所の敷金・前家賃など払うのですが、 個人事業主でも開業費として繰延資産に経費計上できますか? 当方、2月中に個人事業主申請します。 この場合、個人事業主申請前(1月中)に使った経費は、 創業前でも開業費としてみなしてもらえますか?

  • 個人事業主の開業届けに関して

    個人事業主の開業届に関して 税務署への (1)開業届 (2)青色申告申請書 (3)青色申告専従者申請 (4)給与支払事務所開設届 (5)源泉所得税の納期の特例 など提出しました。 上記は本など見て自分で調べて手続したのですが、 県税事務所にも個人事業の届出が必要でしょうか? 県税事務所の職員に出すようにいわれたのですが、どの本を見ても 上記(1)~(5)の書類の届出のことしか触れておらず、県税事務所に 開業届けが必要だとは書いてません。 職員が出せというのなら出した方が良いのでしょうが、 なぜ本などには税務署への届出のことしか書かれていないのでしょうか?

  • 個人事業主、開業に関して

    個人事業主になるにあたって詳しい方、教えてください 主にヤフオク、ネットショップ等の小売業をやりたいのですが もし、その他の業種(例えばサイト運営の収入、自作CD販売等の収入、情報起業的な収入、広い意味でフリーランスとしての個人事業主としての収入)など幅広く手を出した場合もまとめて個人事業主として申告するんですか? それとも業種の内容によって別々に開業しなければいけないんでしょうか?

  • (個人事業主の)開業についてです。

    (個人事業主の)開業についてです。 会社や起業とはまた違うのですが、開業してみたいと届け出を提出し、昨年開業しました。色々と問題もあり昨年は準備や試作止まりでした。確定申告は済ませたのですが、今年からは少しでも活用したいと思っています。規模からして小さなもので副収入扱いでも構わないのでしょうが、目的をもって事にあたりたいと思いましたし、金銭感覚も少しでも明確にしたいのが最初です。 さて、開業ですが、農業や園芸関係の小売り店として開業しました。ところが、小売り店とはどこを見ても'仕入れた商品をそのまま販売する'とあります。少なからず加工や組み合わせを行いますし、そもそもは農業での生産物を販売するのだから、小売り店としては何も出来ない考えになりました。 調べるにつれて、自身無知だな、結局何も載っていないなとなりましたが、小売り店ではあるが、複数業合わせれば商売としては幅が出て可能なのかなと思っているのですが、就農する訳にもいかず、またその規模ではありませんし、何よりも自分自身したい作付けはできないでしょう。そうなると就農未満小売り業以上の就業とはどのようなケースもしくは体裁でなければいけないでしょう? 因みに、一番の問題は、お金の仕訳ができないことです。製造業でないから、原料はつかえないだろし? そんな知力ですが、またアバウトな質問にはなりますが、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 個人事業主の開業届けについて

    (1)個人事業主として開業届を提出後、売上や営業実態が無い場合、個人事業主税かかってきますか? (2)開業届けは住居の市の税務署が担当になるのですか?  担当する税務署を選ぶことはできませんか?

  • 個人事業主の開業について

    節税について、全くの素人ですがご教授ください。 現在、大学院生でアルバイトでしのいでます。 家族も持っており、昔取得した国家資格を使わせていただき、それなりの収入を得ています。 実家が遠いため、大学のそばにちっぽけなアパートを借りているのですが、家賃を節税対象にできないかと思ったのが発端です。 年収は500万円程度で、主に8ヶ所ぐらいからの会社から給与を受けています(もちろん非常勤です)。 現在は以前勤めていた会社の社会保険の任意継続ですが、来春から継続期間が終了します。 お伺いしたいのは、個人事業主として家賃を経費として計上した方が節税できるのか、個人事業主となったときに社会保険の任意継続は受けれるのか?(いずれにせよ、来春からは国保ですが。。) また、事業内容は国家資格とリンクしたコンサルタント等にすべきなのかを教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主の開業費について

    平成19年より個人事業主となりました。 当初は法人で開業する予定でしたので平成18年に約35万円の費用で法人を設置しました。 事情があって実際は個人での開業となりましたので、法人は休眠としております。 これから申告する平成20年の所得に開業費として法人の設置費用を計上していいものでしょうか? ご教授お願いいたします。

専門家に質問してみよう