• 締切済み

(個人事業主の)開業についてです。

(個人事業主の)開業についてです。 会社や起業とはまた違うのですが、開業してみたいと届け出を提出し、昨年開業しました。色々と問題もあり昨年は準備や試作止まりでした。確定申告は済ませたのですが、今年からは少しでも活用したいと思っています。規模からして小さなもので副収入扱いでも構わないのでしょうが、目的をもって事にあたりたいと思いましたし、金銭感覚も少しでも明確にしたいのが最初です。 さて、開業ですが、農業や園芸関係の小売り店として開業しました。ところが、小売り店とはどこを見ても'仕入れた商品をそのまま販売する'とあります。少なからず加工や組み合わせを行いますし、そもそもは農業での生産物を販売するのだから、小売り店としては何も出来ない考えになりました。 調べるにつれて、自身無知だな、結局何も載っていないなとなりましたが、小売り店ではあるが、複数業合わせれば商売としては幅が出て可能なのかなと思っているのですが、就農する訳にもいかず、またその規模ではありませんし、何よりも自分自身したい作付けはできないでしょう。そうなると就農未満小売り業以上の就業とはどのようなケースもしくは体裁でなければいけないでしょう? 因みに、一番の問題は、お金の仕訳ができないことです。製造業でないから、原料はつかえないだろし? そんな知力ですが、またアバウトな質問にはなりますが、アドバイスよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (617/1107)
回答No.2

》質問ですから、則ち「?」に関した文面を理解していただきたいと思います。 ここはプログやTwitterではありません。 もう少し明瞭に何を知りたいのかを書きましょう。 またプロに相談したいのなら税理士等に相談するべきです。有償は仕方がありません。 ○信用が無い様なので余談として あなたは机上で商売をしているようですね。 商売をするのに業態や体裁なんて考えるのが間違いです。 確かに業界団体等への加盟や許認可が必要な業種もありますが、事業する上で業種業態は経済指標や公的機関の枠組であって、一般的に事業者に関係があるのは税務くらいです。 消費者から見れば何の関係もありません。 どんな事業でも対価を得ない限り成り立ちません。 農業も農協に卸す卸売業の一面もあれば、直接消費者に販売する小売業の一面もある。 問題は、如何に対価を得るか、その為のセールス手法、消費者へのアプローチをどうするかであって、業種体裁なんて店側の利己的な思考でしかありません。 だいたい「製造業でないから、原料はつかえないだろし?」なんて言っていたら、コンピニで惣菜の製造販売も出来ない事になります。

seijiadb07
質問者

補足

質問に対してまともな回答が出来ないなら回答は不要です。よろしくお願いします。

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (617/1107)
回答No.1

失礼ですが質問は何ですか? 農業の申告が不明なのか、農業と小売の兼業での申告方法が分からないのかアバウト以前に、知りたい事を要約しないと全く理解出来ません。 小売業は一般用、農業は農業所得用の決算書や収支報告書があります。 青色 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/01/shinkokusho/pdf/r01/14.pdf 白色 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/01/shinkokusho/pdf/r01/11.pdf

seijiadb07
質問者

お礼

憶測で書くとお怒りになると思いますが、もう少しよく読んでいただけるとありがたかったです。 就農はそんなにハードルの高い話ではありませんが、、何事もかもしれませんが、中途半端にこなせるものではありません。 残念ながら、確定申告から直ぐには答えが見付かりそうにはありません。 農業(就農)していませんから、あれこれ言えませんが、アナタは起業や開業にお詳しいのですか? 問題点で仕訳できないなとは書きましたが、いきなり確定申告の書類を提示されても困ります。 質問ですから、則ち「?」に関した文面を理解していただきたいと思います。

seijiadb07
質問者

補足

ありがとうございます。質問は開業の点で、、届出としては小売り店としてスタートしようとしていました。しかしながら、小売店とは原則仕入れた品物をそのまま最終消費者に売り渡すこととされているようです。その点で、園芸の小売り店として成り立つには、そうしたらよいのですが、実際そんなに都合よく仕入れたり売り上げたりできないだろうというのが個人的見解で、「小売り店であり、売り物として園芸植物の栽培もしてみたいと考えています」。下手な文章になりますが、その場合どうしたらよいかという質問です。※確定申告やその際の帳簿についての質問ではありません。

関連するQ&A

  • 開業年の減価償却期間の決め方

    昨年会社を退職して農業を始めました。 税務署にH18年8月就農で開業届けを提出しました。 ビニールハウスの減価償却期間の決め方について教えてください。 税務署への開業届けは会社退職の翌日を開業日として提出しましたが、実質的にはH18年4月から使用しています。 この場合、償却期間は4月からの9ヶ月間としてよいのでしょうか?8月からの5ヶ月間となるのでしょうか?

  • 個人事業主の確定申告について

    はじめまして。 昨年の中頃から自分1人でリラクゼーション店をやっています。 恥ずかしながら、法律的な事に全く知識が無い状態で始めてしまい、現在確定申告の事で悩んでいます。 自分自身で調べなかった事を本当に後悔しているのですが、開業当時は他の事でいっぱいいっぱいで知人の話しを間に受けてしまいました。 その内容が、 潰れるかもしれないんだし、最初の1年くらいは開業届けを出さなくても大丈夫。 赤字であれば確定申告もしなくても大丈夫。 利益が出てからにしたら。 というものでした。 若干疑問はあったのですが、特に気にせず信じてしまいました。 それが最近別の知人からそれはマズイと言われ、それを聞いてすぐに税務署に開業届けを出しに行きました。 かなり遅れて提出した形にはなりますが、それは問題なかったようです。 ただ、本当にバカだと思いますが 確定申告しなくて良いと思っていた為に、領収書もありませんし、帳簿なども一切つけていなかったので 確定申告する際どーしたらいいのか全くわかりません。 売り上げを記録したノートがあるだけです…。 …この状態で確定申告って出来るのでしょうか? 本当に自分自身恥ずかしくて誰にも相談できません。 どれだけバカだったかは十分わかっているので中傷などはご遠慮下さい…。 よろしくお願い致します。

  • 年をまたいでの新規開業

    このたび私の弟が個人で中古車販売の仕事を はじめる事になりました。 すでに昨年から事務所を借りたり、展示するための 中古車を購入したりと準備を始めていたのですが、 融資の関係で実際の開業は年が変わった今年2月 からとなりました。 同じ年度内なら開業準備金の扱いもわかるのですが 年をまたいでしまっていても、今年度の 帳簿に載せてしまって問題ないのでしょうか?

  • 個人事業主 開業届け

    今年の2月に会社を退社し、アルバイトと雇用保険でなんとか食いつなぎ、来月7月1日よりフリーで仕事する事になりました。 仕事内容はコンサート・ライブ関係のスタッフでとりあえずは7月1日から9月下旬までのツアーに参加し1日の日当○○円×日数分の形である会社のヘルプとして参加します。 (もちろんアルバイトみたいな契約ではございません) 自分はフリーとして仕事をずっとしていく気がなく一応就職出来そうな会社があるのですが、まだ時期やタイミングがあわずまだ未確定です。 今年中なのか、来年になるのか… 今の所、その会社に就職出来るまではフリーとして働き仕事の経験値を上げながら人脈作りに励もうかなと思ってます。 (就職しようとしてる会社と今回ヘルプに行く会社は別になります) フリーとしての仕事をいつまで続けるかが決まってないこのような状況でも個人事業主の開業届けを提出し青色申告にした方がいいのか、それとも白色申告で充分なのか、そこらへんの境目が全然わかりません…? 収入がこれくらいなら青色申告の方が得みたいな目安はあるのでしょうか? 基本的に仕事は体ひとつで行うので家を事務所にしたりすることも無いので経費は少なめになるのかとは思います。 参考に… 今回の9月下旬までのツアーでの売り上げは大体90万円位になる予定です。 毎日ツアーの仕事で埋まっている訳ではないので、空いている時期は他のアルバイト(例えば短期の引越しとか)やフリーとしての仕事(他のライブの仕事など)をしていこうかと考えてるので9月下旬までの売り上げはもう少し増える予定です。 自分的には月に35万位を最低目標にしています。 他、来年の確定申告前にめでたく就職できた場合はどうすればよろしいのですか? 文章が下手で分かりにくいかと思いますが詳しい方が居ましたらご教授宜しくお願いします。 分からない部分は質問いただければ補足させていただきます。

  • 個人事業主 開業費

    3月から個人事業主になります。 で1-2月中に備品等の購入・事務所の敷金・前家賃など払うのですが、 個人事業主でも開業費として繰延資産に経費計上できますか? 当方、2月中に個人事業主申請します。 この場合、個人事業主申請前(1月中)に使った経費は、 創業前でも開業費としてみなしてもらえますか?

  • 個人事業主の開業届けに関して

    個人事業主の開業届に関して 税務署への (1)開業届 (2)青色申告申請書 (3)青色申告専従者申請 (4)給与支払事務所開設届 (5)源泉所得税の納期の特例 など提出しました。 上記は本など見て自分で調べて手続したのですが、 県税事務所にも個人事業の届出が必要でしょうか? 県税事務所の職員に出すようにいわれたのですが、どの本を見ても 上記(1)~(5)の書類の届出のことしか触れておらず、県税事務所に 開業届けが必要だとは書いてません。 職員が出せというのなら出した方が良いのでしょうが、 なぜ本などには税務署への届出のことしか書かれていないのでしょうか?

  • 個人事業主、開業に関して

    個人事業主になるにあたって詳しい方、教えてください 主にヤフオク、ネットショップ等の小売業をやりたいのですが もし、その他の業種(例えばサイト運営の収入、自作CD販売等の収入、情報起業的な収入、広い意味でフリーランスとしての個人事業主としての収入)など幅広く手を出した場合もまとめて個人事業主として申告するんですか? それとも業種の内容によって別々に開業しなければいけないんでしょうか?

  • 個人事業主の開業について

    節税について、全くの素人ですがご教授ください。 現在、大学院生でアルバイトでしのいでます。 家族も持っており、昔取得した国家資格を使わせていただき、それなりの収入を得ています。 実家が遠いため、大学のそばにちっぽけなアパートを借りているのですが、家賃を節税対象にできないかと思ったのが発端です。 年収は500万円程度で、主に8ヶ所ぐらいからの会社から給与を受けています(もちろん非常勤です)。 現在は以前勤めていた会社の社会保険の任意継続ですが、来春から継続期間が終了します。 お伺いしたいのは、個人事業主として家賃を経費として計上した方が節税できるのか、個人事業主となったときに社会保険の任意継続は受けれるのか?(いずれにせよ、来春からは国保ですが。。) また、事業内容は国家資格とリンクしたコンサルタント等にすべきなのかを教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主の開業届けについて

    (1)個人事業主として開業届を提出後、売上や営業実態が無い場合、個人事業主税かかってきますか? (2)開業届けは住居の市の税務署が担当になるのですか?  担当する税務署を選ぶことはできませんか?

  • 個人事業主の開業費について

    平成19年より個人事業主となりました。 当初は法人で開業する予定でしたので平成18年に約35万円の費用で法人を設置しました。 事情があって実際は個人での開業となりましたので、法人は休眠としております。 これから申告する平成20年の所得に開業費として法人の設置費用を計上していいものでしょうか? ご教授お願いいたします。

専門家に質問してみよう