• ベストアンサー

震度6強が来たら

刑務所等、特別に強化された施設以外どんな家屋でも倒壊する可能性はありますか? ちなみに家は3階建ての築14年のマンションです 何か自分の家の耐震基準を調べる方法はないんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.3

建物の強度は調べることができます。ただ、どんなビルでも家でもマンションでも、当たり前の話ですが土地の上に立っています。いくら建物が地震に耐えたとしても、土地が地割れを起こしたり、液状化現象が起きたり、土砂崩れが起きればアウトです。先日のニュージーランド地震でも液状化現象が起きていましたね。向こうの住宅は平屋建てなので一見地震の被害は受けていないように見えますが土地が液状化現象を起こして崩れ、家がゆがんでしまって(ドアが開かなくなったりしている)住めなくなってしまっているところが続出していましたね。 また地震が発生する時間によっては、建物が地震に耐えても、土地が耐えても火災が発生する可能性は高くなります。自分の家から出火しなくても、下の部屋が火事になったらかなり危険です。震度6強レベルになると都市機能はマヒするでしょうから119番したって消防車は来てくれません。 阪神大震災のときに水道管も破裂してしまったので、火災を前にして消防車が途方にくれているのでおじさんが「何をしとるんや!早う消せや!」と怒鳴ると消防士が「水がないんや!出ないんや!」と絶望的な表情で言い返した映像を見たことがあります。 やっぱり一番怖いのは土地でしょうね。いくら建物が頑丈でも土地が液状化現象を起こしたらどうしようもありません。ちなみに私は、お台場はものすごい液状化現象を起こすんじゃないかと思っていますので、フジテレビはすごい損害を受けると思いますよ(建物が崩壊しなくてもゆがんでしまうと思います)。

その他の回答 (2)

  • be_silent
  • ベストアンサー率39% (117/300)
回答No.2

震度6強に耐えうる耐震基準をクリアしている建築物でも 地震動の周期と建物の固有振動数が同調してしまうと 震度6の揺れでも、上層階ではそれ以上の揺れに見舞われる そうですよ。 最悪、基準をクリアしている建物でも倒壊 はありえるようです。 特別に強化された建物といえど、100%倒壊しない現代の建物は 無いんじゃないでしょうか。 強いて言えば、コンクリート造の平屋建てなんかは揺れには強いんじゃ ないでしょうか。振動周期がかなり短いので。 耐震基準を調べるですか・・・もしかすると、そのマンションの管理会社か オーナーに問い合わせれば、そういった書類なんかあるんじゃないですかね? あったとしても、そう簡単には教えて貰えないかもしれませんが。

回答No.1

倒壊が予想されない建物…銀行の金庫や、最新耐震補強設備の大きな病院、最新高層ビルなどでしょうか… 震度6強の揺れ型(直下型など…)にもよるかも知れませんが、大体最新の耐震補強をしている家でも、ダメージはゼロとは言えないと思います。 耐震基準は、建築士に頼めたか、建築物診断士がいたかと思います。

関連するQ&A

  • 中古マンション、震度9耐えられますか?

    中古マンション、1981年新耐震基準、築29年、都内、14階の3階の一室に住んでおりますが、直下の場合、震度9耐えられますか?(その場で倒壊、3階の人が逃げられないの場合を指す、家具転倒を除く) 可能性は何%でしょうか?

  • 住宅金融公庫が出資した古いマンションの耐震度

    1974年築ですが内装は完全にリフォームされた綺麗で安い賃貸マンションを見つけました。74年築ですので耐震基準ができる前の物件です。不動産屋さんも耐震性についてはなんともいえないといっています。ただ、住宅金融公庫が出資して立てた家であるため、建築基準はかなり厳しく、しっかりしていたはずだと言っています。 耐震性が不安である以外はとても満足しています。住宅金融公庫が関与する物件の耐震に対する信頼性を教えて下さい。

  • 木造家屋の強度評価

    木造二階建ての家屋ですが、築年数が同じであればその強度も同じ程度と評価されるでしょうか。 旧耐震基準で建てられた家だから、云々とよく言われますが、柱の太さや壁の材質・厚さによってもその強度は変わるのではないのかと思うのです。一概に築何年だから、旧耐震基準で建てられたからというだけで評価は変わるのでしょうか。 因みに成人するまでいた家は築100年以上でしたが、建て替えるときでもしっかりしていたように覚えています。 今の家とは違うといってしまえばそれまでですが、建て方により古い家よりも新しい家のほうが強度が低いということもあるのではないかと思っているのですが、どうなのでしょうか。

  • 一軒家は地震のとき恐くないですか?

    木造一戸建てに住んでいます。 新耐震基準は満たしている(?)ものの築15年と古いです。 柱が腐ってなければ・・・;; 先日の大きな余震では福島で倒壊した家の下敷きになり 亡くなりになってしまった人が何人かいました。 阪神大震災、3月の本震のときには鉄骨マンションはすぐに倒壊 することはありませんでした。 Q1、やはり木造一戸建てに住んでいると揺れたとき恐くないですか? Q2、地震がきたら家を飛び出た方が安全ではないですか? Q3、みなさんの家は耐震補強してますか?

  • 築35年のマンションの耐震性

    1970年築、8階建てのマンションの一室を借りることを検討しています。古いので、耐震性がどの程度あるのかまったくわかりません。(希望する千代田区内だとこれくらい古くないと予算におさまりません。) 大手建設会社の施工なので倒壊はしないだろう、程度の認識しかありません。 建築基準法の構造規定や耐震規定が改定されるまえの物件ですが、耐震面でどのような位置付けにあるか教えていただけないでしょうか。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 分譲マンションの耐震チェック

    私の住んでいる家は鉄骨鉄筋コンクリート12階建てのコの字の形をした築年数26年のマンションです。荒川と隅田川に(距離的には2キロ位)挟まれている物件です。最近マンションの耐震性について考えるようになりました。地震が怖いからといってローンの残ったマンションから引っ越すこともできず、かといってこのまま倒壊するかもしれないマンションに住んでていいわけがありません。分譲マンションにお住まいでマンション全体の耐震チェックをなさった方いましたら是非お話をお聞かせいただきたいと思います。

  • 1978年建築のマンションの耐震強度について

    1978年建築のマンションの耐震強度について 1978年1月に建てられた4階建て鉄筋コンクリートマンションの3階に引っ越すことになりました。 築30年以上経っているので大地震が来た時の倒壊が心配でなりません。 自分なりに調べたのですが、1981年に新耐震設計基準が制定されたそうで、それ以前に建てられたマンションの耐震基準は緩かったとのことでした。 私が住んでいるのは新耐震設計基準が制定される原因になった宮城県沖地震が発生した宮城県です。 宮城県ではこれから10年以内に高い確率でまた宮城県沖地震が発生すると予測されています。 毎日本当に心配です。(出来る限りの地震対策はしていますが。) 質問(1)引越し先のマンションは1978年1月に建設されていて、1978年6月12日に宮城県沖地震が発生しています。 その地震の際にマンションが倒壊せずに現存しているということは、一応は耐震強度はある程度あるとみて良いのでしょうか? 質問(2)過去に耐震診断(耐震工事)を行ったことがあるかを知るにはどうすれば良いのでしょうか?不動産会社に聞く!? もっと耐震強度についてよく調べてから引越し先を決めれば良かったと後悔しています。 もう賃貸契約の解除は出来ないので不安なまま引っ越すことになりそうです。 1歳の子供を守るためにも耐震強度について勉強し対策したいと思っています。 詳しい方どうぞ宜しくお願い致します。

  • 築20年でのマンションの耐震。

     築20年でのマンションの耐震はどれくらいなんでしょうか?。  両親が築20年のマンションを買おうとしていますが、私の家は埼玉で近年必ず起きるであろう、首都直下地震は埼玉直下のケースもありえるわけで、築20年なんて地震に耐えうるかとても心配です。  そこで、阪神大震災や新潟中越地震などでの住居倒壊ケースで築年数と倒壊関係などの報告資料があれば教えていただきたいのですが。

  • マンション2階部分の危険性

    このたび、築12年の鉄筋コンクリート造りの中古マンションの2階を購入を検討しています。 耐震なども気にしているのですが、少し気になることを耳にしました。 震災でマンションが倒壊する場合、2階がぺちゃんこになっているケースが多いと。。。 マンションの構造的に2階がぺちゃんこになることがほんとに多いのでしょうか。 正確な情報をお持ちの方、理由もあわせて教えていただけると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 1980年築、四階建てのマンション地震で倒壊する?

    東京23区内の1980年建築の分譲マンション、四階建てでRC造です。エレベーターなし。低地で多○川近隣。 新耐震基準以前に建築されているので大地震がきた場合、倒壊する危険はあるでしょうか?ちなみに私は一階です。 川の近くなので、津波の危険もありますよね?一階なので浸水しないか心配です。

専門家に質問してみよう