お説教の終わらせ方

このQ&Aのポイント
  • お説教の終わり方について
  • お母さんのお説教が続く一歳の息子の新人ママです。お説教がはじまると子供がすぐに謝っても、母親は主張を続けることがあります。友人からおかしいと言われ、自分もおかしいと感じるようになりました。自分自身も話す時に長くなってしまいます。お説教をする際は、伝えたいことを伝えるだけで終わりたいと思っています。どのように終えたらいいでしょうか?
  • お説教の終わり方についてアドバイスを求める一歳の息子の新人ママです。お説教がはじまると子供がすぐに謝っても、母親は主張を続けることがあります。友人からおかしいと言われ、自分もおかしいと感じるようになりました。自分自身も話す時に長くなってしまいます。お説教をする際は、伝えたいことを伝えるだけで終わりたいです。どのように終えたらいいのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

お説教の終わらせ方

一歳の息子の新人ママです。 幼い頃から、母のお説教がはじまると 「お母さんの言うとおりです、私が間違っていました」という 言葉を発し、何故そう思ったかを口にするまで 2日がかりでも何時間でもこんこんと 説教され続けてきました。 一度はじまると私がすぐに謝っても 「わかっていない」と最低6時間ほど、 母は主張を続け 私が泣きながら謝っても 「泣いても誰も助けてくれないよ。ウソ泣きはやめな」と 結局母の気が済むまで話し続けます。 それが普通だと思っていましたが 友人等からおかしいと言われ 自分もそう思うようになりました。 自分自身も話したい事を話す時に どうにも長くなってしまいます。 これから息子にお説教をする事があるかもしれません。 しかしお説教は母親のうさ晴らしのイメージしかなく お説教って普通どう終わるのかわかりません。 自分の伝えたい事を伝える、それだけで終わりたいのですが 甘いでしょうか? 自分はこんな感じで終えている、という お話を教えていただければ幸いです。

  • CHU-S
  • お礼率98% (58/59)
  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#196554
noname#196554
回答No.7

その通りです。 だいたい理解力のある子は短い説教で理解しますし、短い説教で理解できない子は長い説教したって理解できないんですよ。だから長い説教は大人の憂さ晴らし以外の何物でもなく、子供にとってまったく無意味です。 ガツンと叱って理由を言う。そこまでの子育てがしっかりできていればまず問題ないと思いますよ。 うちの両親はそうとう感情的な人たちで、他人が聞くと腰を抜かすような事件がたくさんありましたけど、「嬉しい」「楽しい」などの感情はとっても大事で私も子供達にそういう感情は思いっきり表現させますが、怒りや自己中心的な我儘な感情は、他人に吐き出していい事なんかひとつもないですからね。自分の親をみていてほんとみっともないと思ったし、自分も若いころ、何回ブチ切れてみてもまったくいい思いした事がないので、私は子供にキレる姿を見せた事はありません。そういう負の感情は、社会生活をしていたらいくらでも出会いますから子供に教えるのは他人におまかせして、親としては他人に対していかに負の感情を抑えるか、という事を教える方が100万倍大事なのではないでしょうかと、とても理性的で賢く、暖かい心を持つうちの主人と、その人を育てた主人の母親を見ていて思いました。 いい感情は表現する、負の感情は心の中で処理する。母親がそういう姿を見せる事によって、子にとって生きていく上で強い力になると思います。

CHU-S
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の言っている事に対し すごく的を得た回答でスッキリしました。 自分がいつまでもカリカリしてるのが すごく嫌なんです。 そしてその内ジュースをこぼしただけで キーっとなって怒っても無意味だと自覚して ちょっとその場を離れてみたり、と試行錯誤しています。 コントロールは難しいですが わかりやすく伝えるのが目的なのを忘れずに 頑張ろうと思います。 最近は息子が生まれ 母がやっきになって息子に会おうとして 私に罵倒、泣き落とし、人格否定、ブチギレを ヘビーローテーションしており何か泣けてくる日々です。 息子の足かせにならない母親を目指してがんばります。 回答ありがとうございました

その他の回答 (6)

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.6

>伝えたい事を伝える いいと思います。 >お母さんの言うとおりです、私が間違っていましたという >言葉を発し、何故そう思ったかを口にするまで 母親が正解を先に言ってしまって 収集つかなくなってるのでは? 1)コラ!(+ゴツン) 2)なぜ叱られたのか、なぜいけないのか   分かるか?言ってみなさい →間違ってたら教える。  合ってたら、じゃあなぜやったのかも確認。  まともな答えがかえってこない時、明らかにウソは3)へ  (子供だから言葉にできず仕方の無い面も) 3)ダメなものはダメ。やってはいけない。  わかった?わかったらいってよし。  もうオヤツの時間だから手を洗ってきなさい。  こんな感じのような・・・ とはいえ母親も腹が立って納得いくまで しゃべりたい時もあるでしょうし、 その教育であなたがおかしな人間になったとも思えませんから 長くなっちゃっても、いいように思います。 ちなみに私自身は就学前あたりだとテキトウにウソついてました 結構、ウソでしょ!って言われてもウソじゃないって言い張ったり。 ゲンコツが1コ増えるだけでしたけど。

CHU-S
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 母が喋りたいだけ、という事の方が多かった気がします。 内容も 私の友達が片親なのが嫌だとか バカになるから漫画は読むな、とか 価値観の範囲内が多かったです。 なので私の中でお説教という事自体が もっとシンプルで倫理的な事ではないという事実にも 気づかされました。 やっぱり私は善悪以前に脳内を母親色に 染められているかもしれません。 愚痴ってすみません。 さっぱりとした回答で晴れやかな気持ちになりました。 ありがとうございました

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.5

私もまだ母親歴4年なので、勉強中ですが、心がけていることはあります。 まず、かなり小さいころから、夫婦で叱るべきことと叱らずに見守ったり、注意する程度にすることとの線引きをはっきりさせていました。 うちでは、身の危険に及ぶこと、他の人に迷惑をかけることはすぐに注意しますが、他はよほどのことがない限り、叱ったりはしません。(話しかけて注意することはありますが) あと、私も長々説教されて育ったのですが、それが良くないことは分かっているので(笑)、私は短く叱ります。 視線は子供と同じ、目を見てどうしてしてはいけないかを話します。最後は「わかった?」と聞き、わかったと言えば、ぎゅっと泣きやむまで抱っこして終わりです。 なるべく感情的には怒らないようにしていますが、そこは人間、時々声を大にして怒ることもあります。 まだどんなふうに育つかはわかりませんが、その時々に合わせて軌道修正していけばいいかなぁと思っています。

CHU-S
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子供の視線を同じくする事、 私もやってみようと思います。 そして夫婦で話し合うのも大事ですよね。 回答者さんご夫婦は素敵な両親ですね。 ありがとうございました。

  • 3199
  • ベストアンサー率26% (128/489)
回答No.4

私は、「感情的にならない」ことと注意すべきときは「なるべくその時に」を 心がけています。 自分の感情にまかせて「わ~っ」叱ると、自分で何を言いたいのかわからなくなりませんか? これはこうだからダメだよ、等と冷静にゆっくりと話すようにしてます。必ず子供の目を見て。 「その時に」は子供って、いろんなコトしていろんなコトをめまぐるしく考えてるから、 「その時」に注意しないとなんのことかわからない時が多々あるんです。 子供が納得するまで長い時間かけて・・・っていう貴方のお母様の方法は小さい子には 不向きだと思います。子供って嫌なことは寝ると忘れてしまいますから。 (嫌なこと・嫌な思いも繰り返すと忘れないですけどね・・・。) それよりも大事なことを何回も繰り返し繰り返し教えていく、のほうが 身につくのかなと思います。とても・・・面倒ですけどね。 「も~何回言わせるの?」と言ってしまう時もありますが。 あと、終わらせ方ですが・・・場合によって違いますが、うちではだいたい子供を笑わせて終わりにしますね。 私は嫌な気持ちをあとに引きずりたくないので、気持ちの切り替えというか・・・。 例えば、「~だよ?わかった?」といったあとに、「はい」と意思表示するのを聞いてから 子供の顔をじ~っと真顔で見つめる、見つめてるうちに変な顔をしてやると・・・必ず笑います。 で、その笑いが「終了」のサインみたいなもので、そこから子供も私も切り替える、といった感じです。

CHU-S
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 素敵な終わらせ方で 気持ちがほんわかしてしまいました。 自分自身が切り替えが下手なので 参考にさせて頂きます。 いまはまだ息子がしゃべれないので わかってるかどうかがわからず どうしていいだろうと模索していたので 目からうろこです。 ありがとうございました

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.3

まぁいろんな考え方があると思いますが・・・ 私は直感的に感情に任せて怒るタイプです(でした) そして、子ども達に説教をしながら自分も冷静になることが重要です。 人は、「とっさ」の行動が大事だと思います。 一呼吸おいて・・・なんて理想論は、本当の急場で出遅れます。 その一瞬が命取りになる事だってあるのです。 だから、直感的に感情のままに怒鳴り、怒り・・・ 特に我が家は、妻がのんびりやさんでしたから、 怒鳴るのは私、諭すのは妻 という役割分担でしたね。 子どもたちは、まず私に怒鳴られます。 そして、怒鳴られた理由を考えます。 そして反省します。(ここまでを僅かな時間で済ませることが大切です) そして最後は、儀式です。 「頭出せ」 拳骨をゴツン! これで終わりです。後はグチグチ言いません。 その後のフォローは妻がやります。 でも、慰めとか、甘やかしは一切ありませんでした。 父親はなぜ怒鳴ったのか? その説明で終わりです。 大切なのは、「親の言うことを聞いておけば、間違いはない、何とかなる」 そういう信頼関係を築くことです。 そのためには、親が命がけで学ばなければいけません。 それから、親も人間です。 感情の起伏はあります。 機嫌のいいとき、機嫌の悪いとき・・・ あえて隠す必要はないですよ。 機嫌が悪ければあたり散らす事だってあります。 それが悪いことだと、否定する人がほとんどですが、 子どもって、そうやっていろんなことを学ぶんです。 正直、親の憂さ晴らし的なとこもありますが、親も人間ですから。 信頼関係さえ築けていれば、何の問題もありません。 度が過ぎるといけませんけどね。 親に承諾を得たい時・・・ 父親が機嫌が良いか悪いかを、空気を読んで切り出します。 これが社会に出たときの「気くばり」につながるのです。 ですからうちの息子達は、「プレゼン」が上手いです。 私は経営者ですが、一般的な社会人よりもはるかにレベルの高いプレゼンをします。 親が、必死で学ぶことが大切です。 (売れてる育児本はやめたほうが良いです) 実際に人を育成した経験や、自身が体験したことを書かれた本などがお勧めです。 息子達はもう成人しています。 どのような子どもに育ったか、興味があればお答えします。 私は小手先の言動行動よりも、「想い」とか「情熱」とかを重視する育児が好きです。

CHU-S
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても熱い持論でお子さんたちが 羨ましいと思いました。 お聞きせずともきっと立派なお子さんだと思います。 私の家族は信頼関係など皆無に等しく 母の独裁国家であり父も母の従者です。 そこでは自分を殺す事しか学べませんでした。 母を反面教師に熱く息子に愛してると伝えながら 色々と教える事ができれば、と思います。 情熱のこもった回答ありがとうございました

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

質問者さんにはご同情申し上げますが、お母さまも、うわべの謝罪だけではなく、心の底から納得して反省してほしいと思っていたんでしょうね。それが意地となり、長い説教となって現れたのでしょう。でもそうなると、子供はおびえたり面倒になったり反抗したりして、ますます反省する気にならなかったり…。 説教のポイントは「終わらせ方」というよりも「納得・反省のさせかた」だと思うんですよね。納得・反省させるための説教なわけですから。これは正直、難しいというか、その子供との相性やタイミングや状況によるので一概には言えません。 ただ、私はだ~いぶ大人になってから、「怒られるよりも悲しまれるほうが自分はつらい」と気づきました。それでも子供が小さかった頃は、感情的に怒ってばかりいましたが、のちには以下のようにするようになりましたね。 (1)怒りたくなったら、一呼吸置いて、それが本当に怒るに値することなのか吟味する。 (2)そのうえで、状況に応じて、怒るなり、諭すなり、お茶目に愚痴るなりする。 (3)子供が感情的になっている時には、要点だけを伝えて放置する。 (4)子供が落ち着いたら、こちらがいかに悲しかったかをアピール。 (5)親子で事態を分析し、反省を促す。反省や謝罪の言葉を引き出すか否かはさじかげん。 以上はあくまでも理想であり、なかなか私はこのようにはできませんでした。いちばん難しいのは、さじかげんですね。すなわち、日頃の様子から判断しつつ、心の声に耳を傾けること。私たちは、さじかげんの仕方を教育されていない世代なので。薬局のおばちゃんも言ってたっけ。「昔は薬剤師が、患者に合わせて、さじかげんで処方してたんですよ。でも今はそれをしちゃいけないから、薬に一律に『15歳未満は使用不可』と書いてあるの」と。

CHU-S
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体的な流れのアドバイスもありがとうございます。 参考にさせて頂きます 母の説教で納得した事は殆どなく (学校で恥ずかしくてトイレに行けず 膀胱炎になってしまった時は「そんな病気になって お母さんの方が恥ずかしいよ!」と怒られました) 物心ついた頃には心の声も気持ちも封印してました。 息子に丁度いいさじかげんで接していく事を 改めて頑張ろうと思いました。 ありがとうございます

回答No.1

私は、現在52歳の男性で子供が3人います。上から25歳22歳20歳です。みんないい子に育ってくれました。私の子供のころは、おやじによく殴られました。原因は、プロ野球の好きなチームが負けたときに気分が悪くなり私の行動に文句を言ってよくなぐられたりしました。 しつけとは違いますが、会社において上司のものの言い方によく腹を立てたものでした。  しかし、自分が親になった時同じことをしたら、(あなたの場合はお説教ですね)子供はどう思うでしょう。会社で管理職になった時に、昔言われたことを部下に言うことはできますが、単なるる弱い者いじめです。「自分がされて嫌なことはしないほうがいいです。自分が言われて嫌なことは言わないほうがいいです。」自分の子供に手を挙げたことはありません。それでもいい子に成長してくれました。説教ではなく、子供自身が納得できることを話す。子供の立場になって話しをすることがいいのでは。しかし、まだ1歳ですから今後、今話したことを念頭に置かれて子供と接していくといいと思います。

CHU-S
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私自身の父親は 「お母さんはこの世に一人だけど 子供はまた新しく産める」という考え方で 「お母さんが100%間違ってても謝っておいて」 と言った事があり、姉には死ねブタと毎日のように言われ 家族に愛情を感じた事がなく まさしく弱いものいじめをされてきた気がします。 やられて嫌な事はしない、 すごく心強いお言葉です。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 説教臭い彼

    結婚を前提に付き合って一年の、年上の彼がいます。  私の言う事が的を得なかったり、彼の理解の範囲を超えていた場合、自分の主張を一方的にします。  「だからそれは~」「それはつまりね・・・」と、付き合い当初はそう言う彼が頼もしく、博学だと感心していました。  しかし、最近それが私に対する説教にしか聞こえなくて、嫌でたまりません。確かに知識の多い人ですが、所詮雑学です。  喋っていて段々説教じみて来ると、私は会話を中止したくなります。そんな時は、私は口数が減り、専ら「ふーん、そうなの」と聞き役です。  説教臭い彼に、やんわりと私の不快感を感じさせる方法ってありませんか?直接、ストレートに「その言い方、嫌なの」と言えない性格なので・・・・  

  • 脅しの説教

    親にちょっとした説教されるときにすぐに「学費払わねぇ」「ネット回線切る」とか脅されます。 たいてい酔うと自分を呼んで説教を始めるのでなおさらたちが悪いです。 かなり理不尽で最低なものなので、精神的に後まで結構ひきずります・・。 後でなんかあったときのためとかに録音とかしているんですけど、 その音声を用いて、どこかに相談とかできますか? ほんとに最悪なそれを受けた後は「さっさと死ねよ気持ち悪りぃなぁ」とか思って引きずります。 なんかよい対処法はありますか?今日は数カ月ぶりに説教受けたって感じなんですが、 音楽を少し大きめな音とかで聞いて癒されたりしてますが、まだ引きずってます・・。 脅して強制的に事を進めようとするのをどうにかして欲しいです・・。 何言い返しても、更に酷い結果になっていくので・・。

  • 説教の平均時間は?

    私の会社で説教の長い上司がいます。私は直属の上司ではないので怒られることはあまりないですが、直属の部下の人は短く済んで20~30分、平均40分~1時間、最長で3時間近く説教(駄目出し)されていました。(説教方法は怒鳴る、ネチネチ言う、こちらの反論は一切聞かないが、最終的には「ごちゃごちゃ言ったけど~」と若干優しい言葉をかけ、最後にフォローしようとします) この間ニュースで山梨大学の准教授が学生に対し7時間説教を行いパワハラ認定されていた記事を見ましたが、皆様の会社の上司の方はどれぐらいの時間説教をされているのでしょうか? ちなみにのび太のママは1時間程度らしいので、それを考えると、ウチの上司の説教時間もそんなにひどくないのかな?と思ってしまいます。(私も以前怒られた事がありますが、40分ほど駄目出しされ続け、その日はそれで終わりましたが腹の虫が納まらなかったのか、翌日も1時間さらに怒られ続けた事があります) 質問なのですが: ・皆様の上司はどれぐらいの時間、説教&駄目出しをされるのでしょうか? ・その際の説教の仕方は?(怒鳴る、威嚇する、殴る、ネチネチ言う、沈黙等) ・私の上司のケースはパワハラでしょうか?それとも許容範囲のお説教でしょうか?※過去に2名退職 ・ちなみにその上司は「俺はコーチングをしている」と言っていますが、これはコーチングの範囲内なのでしょうか? 特に上司を懲らしめたいだとか、何とかしたいわけではないですが、私の上司が他の会社でもよくいる上司なのか、それとも度が過ぎているのか?等の基準を知りたくて質問させて頂きました。色々な意見を頂けるとありがたいので宜しくお願いします。

  • 人をほめたら30分説教、こういうことばかり。

    新しく入ってきた新人さんをほめました。 良い人だと思うと社長に言いました。 そうすると、社長から、まだ入って間がないのに良い人と思うとは、間違っているよと 30分説教されました。 どう思うか聞かれたから、良い人だと言ったのですが、すぐに良い人だと言う私はおかしいそうです。 私は人を見る目がないとも言われました。 私はだまされやすいとかまで言われました。 最近、こういうことばかりで、しんどくてなりません。 普通の会話をしているようで、私がどれだけダメな人間かということを、 こんこんと言われ続ける、そういうのが多々です。 社長自身はそんな気はないでしょう。自分が優位に立つ会話をしているだけだと思います。 友人や親族、家族とは普通に会話出来ることも、私の荒を探して?会話が変な方向へ行く感じです。 こういう会話になった場合のうまい対処法はありますか? また、小学生の道徳の時間のようなことを何日も、ああだこうだと話し合うことが多いです。 それをあほらしく思う自分がいます。 こういうことで辞めたいと言うのは甘いですか?

  • お母さんと言えるのはいつ頃からでしたか?

    初めまして。もうすぐ10ヶ月を迎える息子がいます。 最近、私の顔を見て「ま~」とやたら言うので何だろう?と思っていました。 (哺乳瓶を見たりお腹減るとまんまって言います) 先日保健センターに遊びに行った時、お手洗いに行きたくなり息子を保健士さんにちょっとみててもらいました。行くときも戻った時も私に「ま~」って。それを見て「ま~」はママって呼んでるみたいだねと保健士さん達に言われました。ママではなくすでに略されています(汗) お母さんと呼んで欲しかったのでいつも自分の事をママではなくお母さんって言ってたのですが、何故ママと覚えてしまったのか…。「ま~」じゃなく「お~」だったらおしい気がするのですが(笑) ハッキリ言えるのはまだまだ先の事なのでしょうが、お母さんっぽく呼べるようになるのっていつ頃からでしたか? ちなみに私は母をお母さんと言えるようになるまで「ちゃーちゃ」と呼んでいたらしいのですが、もう他界しているのでいつから言い始めたのか聞けません>< 個人差があるのは分かっていますが、皆様の経験を教えてください!

  • おかしい人ですか?説教してください。

    今日、彼と付き合って3周年の記念日を迎えます。 もう30も超え、自分でも恐しいほど結婚への焦りが強くなっていて、 もし今日プロポーズがなかったら、浮気や他の男性のお見合いも考えてしまいそうな怖い自分がいます。 実は彼は、私が今日プロポーズを待っている事は知っています。 母にこっそり言ったのを、母が彼にバラしていたのです。 でも、それは私が偶然母の電話を聞いてしまって判明したので、 彼は、”実は私が今日、プロポーズの言葉を待っている”という秘密を掴んでいるといった状態です。 なので、その上で今日何も言葉が無かったら、多分私は、「私なんて・・」とひどく落ち込み、浮気や見合いをしてしまいそうです。。 なので、今すごく緊張してます。”無かったらどうしよう・・”と。 こんなことをずっと前から考えていて、 うまくいえませんが、自分で、自分自身の彼への愛を疑います。 だって本来なら、愛する彼であれば一緒にいられればそれだけで幸せなハズです。 ずっと一緒にいることを望むし、今も望んでいます。 でも、今日結婚の具体的な話が出なければ、他の男を捜そうという決心もほぼ固まっています。 それは、彼に愛想がつきての行動じゃなく、”いじけ”と似た感覚です。 私はおかしいのでしょうか・・。 おかしいなら説教してください。 今日、プロポーズの言葉が無かったら冷静でいられる自信がまるでありません。 何もなくても、冷静でいられるように、どうかご意見か説教をくださいませんか? どうかよろしくお願いします。

  • 上がり時間を過ぎてからお説教を受け、病院に間に合いませんでした。

    上がり時間を過ぎてからお説教を受け、病院に間に合いませんでした。 今のバイトを始めてもうすぐ5カ月の主婦です。 現在、労災により通院しています。ですが最近、人が少ないせいで残業ばかりで通院できません。 先日、上がり時間の30分前に仕事を引き受け、大急ぎで片づけて久々に病院へ行けそうでした。 ところが先輩(23歳・大学生)から以前のミスについてお説教があり、 病院の受付時間に間に合いませんでした。 先輩は労災で通院している事や、 ちゃんと上がり時間に退社できたらギリギリで病院に行ける事など知らないようです。 ミスと言っても知らなかった事なので教えてもらえればいい事で 勤務時間内に言って欲しかったです。 けがの治りは遅くて通院も満足にできず、その上怒られてばかりで消化できないのですが 先輩に労災で通院してる事を伝えようか迷ってます。 私は完全に目を付けられてしまったようなので、今後も時間に関係なくお説教されるかも知れません。 自分から言うのも角が立ちそうで、どうしたらよいかわかりません。 アドバイスお願いします。 ミスをなくせば怒られないだろうと言うのは難しいです。

  • 上司にお説教

    最近のことですが 私は上司に説教しました。 その上司は、仕事はできる人なのですが イライラするとモノや人に当たるので、 機嫌の良し悪しだけはすぐ分かります。 そういう態度に、私は影響されやすいのですが それでは自分の仕事が出来ないので 気にしないふりをして仕事をしていました。 しかし私以外の人も、上司の機嫌を気にしていて 機嫌のせいで仕事上の伝達をするのも怖いという人もいました。 そんな状況が見ていられなくなったので、ある日 「自分がイライラしているからといって、モノや人に当たっていたら、周りの人が怖がるからやめてほしい」 と上司に言いました。 私は、この上司に、説教をしたのはこれで3度目です。 ただ、私は上司の行動に対していらつきながら 我慢して、我慢しきれなくなって 爆発するかのように、感情的になって 説教に入ってしまうので 私自身、感情のコントロールの下手さに 情けなくなっています。 「mimosukeさんが言ったからといって 別に何かする訳じゃないから 言ってくれる事は、自分にとってはいい事だ」 と言ってはくれるのですが 今度ばかりは心理的な負担を かけているような気がしています。 我慢するのではなく 感情を小出しにするという方法も考えましたが いらついた時点で既に 「言う理由」を察知しているので 説明するのに時間がかかると思って 仕事の忙しさに混ぜて、我慢してしまうのです。 良くない、とは思っているのですが 今まで、自分の感情が止められませんでした。 私もキレるのが3度目ですし お互いの機嫌を伺い合うような関係にはなりたくないのです。 これから仕事をしていくに当たって 私はどのような心持ちで居たらいいのでしょうか? 今回のことが、私にとっては、心に重くのしかかり これから、どう自分を表せばいいか、とか 分からなくなっています。 客観的なご意見をお願いします。

  • 親から説教受けた時どんな対応しますか?

    すいません。 前回と同じような内容です。 今大学4年なんですけど、母親に ・自分の楽しみだけを優先した生活をしてきたこと ・家の手伝いを最低限のことしかしないこと などなど、私の生活のだらしなさに口酸っぱく言われます。特に休日。 正直説教され過ぎてどんな態度を取れば良いのか分からないです 言い返すのはあまり良くないと思っていて、ただ黙って聞いていても 「黙っているけどさぁ、何か言うこと無いの?あと簡単に頷くな」 理解を示した態度を取っても、 「理解していないから説教してるのに分かったような態度を取るな」 と、キリが無いです。 ちなみに母親と私の性格は正反対です。なので相性も悪く余計噛み合わないです。 母親の性格 →頑固、超感情的、不安定、超真面目、超心配性 私の性格 →大雑把、楽観的、感情的にならない、淡々としてる、細かいこと気にしない といった感じで本当に合わない所だらけです。 ちょっと気に入らない事があったり、私が悩みを持ち相談をしても、すぐ説教してくるんですよね。 もう疲れてしました。 説教も聞き飽きました。 質問はタイトル通り、親から説教を受けた時どんな態度を示せば良いのでしょうか?

  • お説教がましい彼にイライラ

    お説教がましい彼にイライラ こんばんは。最近会っている、ある男性がいます。 その男性はいわゆるエリートでしっかり仕事もしており、人柄も悪くはないのですが、 まだつきあってもいないのに、お説教がましい?のです。 たとえば、新聞を購読する方がいいと毎回会うたび言ってきます。 私が見ているテレビのニュースや、ネットの情報はゴシップにすぎないと・・ 確かにそれはそうかもしれませんが、ひとり暮らしだとコストがかかるし 読む時間もないので、わざわざ購読するなんて考えたことないのですが。 普通、女性に対してこういうこと言うでしょうか? 読みたい人は読めばいいでしょうが、強制するってどうなんでしょう。 なんかその話を聞くたび面倒な人だなあと思い、テンションがさがります。 また、毎月自由に使えるお金は何に使ってるのか、と根ほり葉ほり聞いて来たり。とくに お金使いが荒いタイプではないが、毎年夏と冬のセールで安くなるときには、ほしい洋服を購入していると 正直に答えました。しかし、よくよく考えると 彼のお金を浪費しているわけでなく、自分で稼いでいるお金なんだから別にどこに使おう と関係ない気がしますが・・一対何が知りたいのでしょう。 一緒にいて楽しいときもあるのですが、時々ものすごく面倒に感じて イラっとしてしまうのです。 私は心が狭いのでしょうか? 教えてください!