• 締切済み

妹の結婚祝いは品物だけでもいい?

paru_osakaの回答

回答No.1

とりあえずお鍋は新居に送るとして、お披露目パーティーの時にお祝いを包むべきだと思います。 パーティーが披露宴の代わりですから、やはりそこにお金かかっていますしね。 金額は5~10万円ってなとこでしょうか。 肉親ですからね。

eriki08
質問者

お礼

そうですね、やはりお祝いは包んだほうがいいようですね。 金額は色々参考にさせて貰って決めたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妹の結婚祝い

    お相手が再婚で  式も披露宴もしない初婚の妹の結婚祝いも やはり10万円包むべきでしょうか。

  • 妹の結婚のお祝い

    妹が近々結婚します。 私、主人、子供(1歳)が挙式&披露宴に招待されました。 ここでお祝い10万!!という気持ちはあります。 が、私が結婚した時妹は学生だったという事で現金ではなくお祝いに写真立てをもらいました。 子供が生まれた時もお金がないという理由でお祝いはありませんでした。 こんな妹にお祝い10万は多すぎるような気もします。 主人の立場もありますし、どうすれば私の気持ちがおさまるのでしょう?

  • 結婚祝いの品を贈る場合(長文ですみません)

    友人から、結婚式に招待されました。(まだ口頭だけで、招待状は届いていません。)その時、「お祝い、何か欲しい物がある?私ならル・クルーゼの鍋なんかが欲しいけど。」と話したら、「あ!じゃあ、ル・クルーゼの鍋にする!!」と言われました。その時は、あまり深く考えずに話をしたのですが、後で考えてみると、鍋は1つ2万円前後。鍋をプレゼントして、さらに2~3万円包む余裕は、私にはありません。(正直、今の経済状況では3万円でもかなり厳しいです。) このような場合、他のキッチングッズと共に3万円分をお祝いの品として贈って、式にはご祝儀を持たずに参列して良いのでしょうか?それとも、2万円前後の鍋に、1万円は現金でご祝儀をした方が良いのでしょうか?正直、今の所招待状が届いていないので、どんな形のお式になるのか全く分からないのですが(披露宴の有無等)、式を挙げる友人とは3・4年会ってないので、なかなか聞きづらい状況なのです。ご意見を是非お聞かせ下さい。

  • 結婚のお祝い

    来月22日に友達が結婚することになりました。 式や披露宴は行わず、入籍をするようです。 友達とお祝いをしようということになったのですが、 遠方の為、直接持っていくことは出来ないので送ることになります。リクエストを聞いてそれをお祝いにすることにしたのですが、入籍をする前に送るのがいいのか、入籍後に送るのがいいのか、どちらなのでしょう?すでに新居には引越しは終わってます。

  • 妹への結婚祝い

    妹への結婚祝いの相場は10万円と聞きますが、自分達の結婚式の時に3万円のお祝いをいただいた義妹(夫婦+子供一人で披露宴に招待され、宿泊費も負担してもらいます)と、お祝いなしだった妹(披露宴なし)で同じ10万円だとつり合わない気がするのですが、差をつけるのも変かな?と思っています。どうしたらよいでしょうか?

  • 結婚のお祝いを聞かれたら何て答えたら良いですか?

    昨年の6月に入籍して、挙式披露宴を今年行う予定です。 日程は未定で今二人で挙式会場を探しているところです。 友達に挙式披露宴は行う予定だけど、まだ未定と入籍当時聞かれて答えています。 そのときもお祝い何がいい?と聞かれた時に上記の事を話しました。 先程その友達からメールが来て、遅くなっちゃったけどお祝いリクエストを聞かれました。 その友達の挙式披露宴や出産後(お子さん2人の時にそれぞれ)会いに行って お祝い渡していますが、 結婚祝いをくれるって事は挙式は出ないという意思表示(?)なのでしょうか? それとも結婚お祝い&出席してくれるのでしょうか。 素直にリクエストに答えていいのか、何て返事していいのかわかりません。 どう思いますか?アドバイスお願いします。

  • 妹の結婚祝い

    私の妹が結婚することになりました。 だけど、結婚式や披露宴などは全くせず、入籍のみです。 主人が、義母と義理姉に私の妹の結婚を報告したところ、義母と義理姉それぞれから結婚のお祝いを妹あてにいただきました。 結婚式などしたら、引き出物があるとおもうのですが、今回はしないので、どういう風にお返ししたらいいのか妹に聞かれたものの、私自身は結婚式はしましたし、回りに入籍のみの人もいませんので、どうしたらいいのかと・・・。 半返しでいいですか? カタログギフトやギフトカードでも、いいですか? 後は、どうやって返すかなんですが、妹夫婦が直接私の義理家に行って返すほうがいいですよね? ってなると、私達夫婦も同席ですか? なにやら、わからない事だらけで。 義理姉にはめったに会えないのですが、それでも、直接渡したほうがいいですよね? どうするのが失礼に当たらないのか、教えてください。

  • 結婚祝い

    先日入籍を済ませ、夏に結婚式・披露宴をやります。 ☆先日、職場の友人より結婚祝いを頂きました。(3000円程度) ☆その友人も近々入籍をしますが、妊娠中の為、夏に身内のみの結婚式と食事会をやる予定との事で結婚披露宴はやりません。 ☆私の結婚式には招待します。 この場合どのような形でお祝いをしたらよいでしょうか? 私が考えてみたのは、まず入籍した時に頂いた金額と同じくらいのプレゼントを渡し、友人が結婚式をするタイミングで1万円程のプレゼントか現金を渡そうかなと思っているのですが、いかがでしょうか? 私は結婚式・披露宴に招待するため、ご祝儀をもらう事になると思うので、みなさんならどのようにするか教えてください。

  • 親友への結婚祝い、いつ渡すべき?

    親友が結婚します。 入籍は2月で挙式は5月末、披露宴はしないそうです。 私も挙式へ招待されていて、挙式後は友人だけ集めたパーティー(おそらく会費制)を開くそうです。 先日新居へ引越し、もう二人で暮らしているようです。 近いうちに遊びに行く事になりそうですが、この場合結婚祝いはいつ渡すのがベストでしょうか? ・新居に遊びに行った時 ・入籍された時 ・挙式、パーティーをする日の直前 ・挙式、パーティーの日当日 また、お祝いは3万円現金を包む予定ですが、何か記念品のような形に残る物もプレゼントしたいと思っています。 例えば、プレゼントは「引っ越し祝い」又は「入籍祝い」、お金は「結婚祝い」等として分けて渡すべきなのか、それとも同時に渡すべきか迷っています。 アドバイスをお願い致します。

  • 結婚式が未定の時のお祝いについて

    友人が昨年の11月に結婚しました。 年賀状には「入籍しました」と書いてありましたが 結婚式の連絡もなく、やっても結婚式に呼ばれるかわからない状態です。 この場合、お祝いはどう渡すべきでしょうか。 1.入籍前後に3万円、披露宴に呼ばれても手ぶら 2.入籍時1万円の現金かプレゼント、披露宴に呼ばれたら追加で2万円 3.入籍時1万円の現金かプレゼント、披露宴に呼ばれたら3万、呼ばれなかったら1万を渡す。 今まで 周りに入籍時に披露宴予定が未定の人がいなかったため悩んでいます。 上記案以外もありましたらアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう